ぬか床はそろそろ2年?3年?? もの。
食パンが入る深さのプラスチック容器にぬか床を入れて、冷蔵庫で保管している。
先日、ぬか床をかき混ぜようとふたを開けたら何やら表面が白っぽくなっていた。
うわっ。 やっちゃった! カビはやしちゃったよ・・・とたそがれた。
実は2日に一度はかき混ぜていたんだけれど、この間はちょっとさぼって5日間ほど放置していた。
だってね、冷たいのよ。 ぬか床かき混ぜるの . . . 本文を読む
嵐にしやがれで、大野君が手作りスノードームに挑戦していたけれど、その三日ぐらい前にお気に入りに登録しているサイトで、同じようなスノードームの作り方が載っていた。
私、あれ、、、好きなの。
お店でスノードーム見かけると必ずひっくり返してキラキラが落ちていくのを眺めてる。
あ。 砂時計も絶対にひっくり返す(笑)
で。
空き瓶もあるし、クリスマスケーキについていたようなサンタさんやモミの木、雪 . . . 本文を読む
息子の友達のハワイ土産でコナコーヒーと、パンケーキミックスを貰った。
コーヒーはともかくとして、スイーツ系が食生活の圏外にある私には(笑)パンケーキはどないして食べるん?って感じ。
だいたい、ホットケーキとの区別もつかないんだもん。
冷蔵庫にパンケーキミックスを入れたままで、そろそろなんとかしなきゃ・・・とは思うんだけど、どうもお尻が重い(笑)
やっとのことで家人に出すまでにどんなものか試し . . . 本文を読む
オンシジュームの『Sharry baby 'Ruby'』が咲きだしました。
長ったらしい名前はともかく(笑) チョコレートの香りのする蘭、です。
もう一つのバニラの匂いのする蘭もぽつぽつ開きかけてきました。
買って3年、ちっとも咲きそうもないデンドロビュームの『リンドレイ』というのも持っているんですが、ちょっとこれの育て方を調べようと思って、蘭のことをたくさん紹介しているサイトを見ていたら・ . . . 本文を読む
THE ALFEE「G.S. I Love You ーあの日の君へー」LIVE ミュージックフェア 2015.12.12
これ、笑えた!
私が最初、このバンドはコミックバンドに違いないと思ってた頃を思い出させる(笑)
彼らのライブで去年はアウェイ感ひしひしだったけど、この曲が当時できてたら、きっとノリノリだったはず。 . . . 本文を読む
金・土曜の二日間、私はふたつのものと戦っていた。
戦いは木曜の午後に遡る。
ジムレッスンを終えて帰りに寄ったスーパーで、レジ係が派手に咳をしていた。
「いらっ(ゴホゴホ)失礼しました。いらっしゃい(ゴホゴホ)ませ(ゴホッ)」
「○○380円(ゴホッ)△△298円(グッ)××518円(ゲホゲホ)」・・・・
もう、値段読み上げるな!ってくらい咳き込んでいた。
根性悪の私は、支払いの時、「お大事ね」 . . . 本文を読む
久しぶりにちょっと遠い目のスーパーに行く途中、いつもの農家さんとばったり。
「あんた、野菜まだあるか?」って。
今年、天候のせいかな、どこに行っても野菜がたくさんあってしかも安い。
今夜はお鍋にしようと思っていたので、足りない食材だけでいいやと思ってたんだけど、やっぱりのびのび育ってる畑を見ちゃったら、ついつい、
「ねぎ、ほうれん草、白菜、きゃべつ、大根」
とてもじゃないけど持って帰れな . . . 本文を読む
昨日、郵便受けに早乙女太一のところからの封筒が入っていた。
クリスマス&ニューイヤーのカードと、来年公演の舞台の追加お知らせが入っていた。
ま、受け取っていうのもなんですが、サイトからカードを送りましたっていうお知らせはない。
サプライズっていうほどのものでもないでしょ(笑)
それと、太一が劇団朱雀を解散して新しい事務所に入ったとき、たいそうな決意文みたいのを書いて、今でもそれがサイトのトッ . . . 本文を読む
読んだ端から売っぱらう私のために(笑)
『五代友厚 蒼海を越えた異端児』
高橋直樹 著 潮文庫 2015年 9月28日 初版
朝ドラが始まるまで広岡浅子も、五代友厚もまったく知らなかった。
あえて、広岡浅子の生涯を書いた『道頓堀川』ではなく、五代様を読んだのはひとえにディーン・フジオカさんのせい(笑)
朝ドラだとあまり彼の激しいところは描いてないけれど、すごい人だったんだねぇ。
今、大阪 . . . 本文を読む
83歳のジム友さんから頂きました。 今年は豊作で80個、実をつけたらしいです。
最初、写メを送ってくれた時、パッションフルーツそっくりだな、って思いました。
いただいた実物を手にしても色もそうだし、切った時の感じもそうだし、パッションフルーツのいとこぐらい?(笑)
なんでも、ムベという名は、天智天皇まで遡るらしい。
滋賀県の近江八幡あたりに狩りに出かけていた天皇が、8人の子供を持つ老夫婦と出会 . . . 本文を読む
前に記事にした『雑紙回収』の続き。
毎週水曜日が資源ごみというのか、瓶や缶、ペットボトルを出す日なんだけど、その第三水曜日には、小型家庭金属のフライパンやお鍋を資源ごみとは別に出す日でもあります。
そうそう、第三水曜は、そのほかスプレー缶も出す日。 小型家庭金属とスプレー缶は市指定の有料袋でなく、中身がわかる袋ならなんで出してもいい、という・・・これもまたなんだかねぇ。。。と思う出し方なんだけど . . . 本文を読む
window10にして、ちょっとした不具合3つ。
まず、マウスか音響かよく分からないけれど、マウスの左クリックをするとブチッ ブチッって音がする。
それがすごくうざい(笑) 周辺機器と10の相性が悪いってことはよくあるらしい。
OSが10になっても、そのほかのものが10に対応できない可能性が大きい、とかなんとか言われてる。
キーボードに次いでマウスもか、、、と黄昏る。
無償アップグレードできて . . . 本文を読む
「鬼平」27年の歴史に幕 吉右衛門「溌剌と演じられるうちに…」
テレビって、ほんとにあまり昔から見ないし、時代劇になると多分、まともに見ていたのは、杉良太郎が演じていた『大江戸捜査網』ぐらいで、どんだけ昔の話やねんって感じだけど。
なので、あまえん坊将軍とか(違う)水戸黄門とか、その手のものも実はほぼほぼ見ていない。
鬼平は小説が先だったのか、ドラマが先だったのか忘れたけれど、吉右衛門さ . . . 本文を読む
伊勢丹の美術館に行った日、頭の中で組んだ予定はとりあえず西本願寺で大銀杏をみること。
SUVACOかポルタで、ちょっくら欲しいものをゲットすること。
途中でおなかがすいたら何か食べること。
その三つ(笑)
私ね~、ほんとに一人じゃご飯食べられなかった時代長かったからね(笑)
例えば一人ご飯できなかった時だと、西本願寺行って、ポルタで買い物してそのまま家まで帰ってくる、もしくはお昼ご飯を . . . 本文を読む