goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

岩倉実相院 青もみじ

2018-04-22 07:05:57 | おでかけ
地下鉄+バスの一日乗車券900円を最寄り駅で買い求めて、一路、地下鉄烏丸線の最終(始発?)である国際会館まで。

8日にバス乗り場を調べていたのでスムーズに移動。
京都バスに乗って、まずは蓮華寺を目指しました。

蓮華寺から実相院に行くには二つほどバス停を戻って花園橋というところで乗り換え。
蓮華寺の拝観受付の方が詳しく教えてくれたので場所は迷わない(笑)
ただ、花園橋のバス停から岩倉実相院行きのバスにうまく乗り継げるかどうかが問題で、最近スマホに入れた『歩くまち京都 バス・鉄道の達人』というアプリが活躍しました。












ぴかぴかの床に映り込む床みどりも独り占め。 床が建物内部になるので写しちゃいけないから残念だけど、しっかりこの目に焼き付けました。

帰りは京都バスで国際会館に戻らずに四条河原町まで行く方法を選びました。
途中、出町柳を経由するので、ここで降りてもいいかなぁと思いながら一日乗車券は京阪電車が使えないので河原町の市役所前まで乗りました。
で、ここから地下鉄。 交通費の節約(笑)

洛北へ公共交通機関を使ってひとりで行ってきたのって初めてで、昨日もまたすごい達成感に包まれました。

為せば成る。












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (洛北)蓮華寺と実相院のご朱印 | トップ | 働きものでも »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (楽母)
2018-04-22 21:01:14
ゆっきーさん
この歩くまち京都のアプリ、私みたいな方向音痴にはありがたいです。 現在地から行きたいところを入力すると教えてくれるので、バス停名が分からなくても、例えば現在地→金閣寺、だけでOKなんです。
次はカキツバタの季節に大田神社に行きたいんですが、上賀茂神社から行くか、植物園からウォーキングを兼ねてちょっと長い距離を歩くか、、、。
返信する
こんにちは (ゆっきー)
2018-04-22 14:01:51
すっかり「達人」になりましたね。次はどこでしょう?楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿