エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

As time goes by

2009-08-02 07:12:16 | Weblog
As time goes by....

あれっ? これって前にタイトルに使ってなかったかなぁ。
使った気でいるけど、検索しても出てこない。
ま、いいか(笑)

時の過ぎゆくままに。

こないだ新聞を読んでて、あ、これはちゃんと覚えておこうと思っていたのに、
その新聞がない(汗) 古紙回収に出しちゃったかしら?

立秋過ぎると、暑中見舞いは使えない。 それから9月ぐらいまでは残暑見舞いにする。。。というのは知っていたけれど。

マナーの専門家?さんが書いていたのによると。
お見舞いという言葉自体が『上から目線』なんだって。
だから、目上の方に送る時は『暑中(残暑)お伺い申し上げます』としたためるのが正式だとか。
はい、知りませんでした。

そう思って見ていると、新聞なんかにずらっと企業からの時候の挨拶が並んでいますが、なんと・・・全部、『暑中お見舞い申し上げます ○○会社』という風になっています。
上から目線かよ! と突っ込みつつ新聞をめくる、というのがここ数日の私(笑)

知ってたからと言ってどうだ?という話です(笑)
だって、このお見舞いじゃなくてお伺いが正式なんだというのを相手さんも知らなかったりすると、なんだこのおかしな文面は。。。となるやもしれず(私だけか?)
いつまで正式なものが伝わっていくのだろう。 時間の経過と共に消えるのかしら。

という訳で。。。早速使ってみたいと思います。

暑中お伺い申し上げます。 いまだ天候不順な折、くれぐれもご自愛なさって、お元気にお過ごしくださいませね。   

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日のランチ | トップ | 食い気 »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おは (さとぽん)
2009-08-02 07:16:02
やっと原稿ができた…。
返信する
おは。 (楽母)
2009-08-02 07:40:02
要は心をこめて。
親御さんや親戚のかたがいるのを忘れて、
仲間うちで盛り上がるようなネタを披露するのは、ほんとに寒いからね。

返信する
6分30秒 (さとぽん)
2009-08-02 07:50:12
なげー
推敲せねば
返信する
おはようございます (ippu)
2009-08-02 07:51:43
≪・・・だって、このお見舞いじゃなくてお伺いが正式なんだというのを相手さんも知らなかったりすると、なんだこのおかしな文面は。。。となるやもしれず≫
そうなんですよね。特別間違ったことでない限り、やはり大方の仕来たりに従ってしまいますよね。
“暑中お伺い”有難う!
返信する
お返事です (楽母)
2009-08-02 08:13:24
さとぽん君
だからね、結婚式のスピーチは誰も聞いてないけど、長いのはアウトだって。
誰かの文に「こんなもん、短けりゃ短いだけ良くって、『おめでとうございます』の一言、1分もかけないってのが最高だ」というのがありました。 せいぜい、あがって早口にならないように

ippuさま
はい。ご返礼、恐縮です(笑)
正式なマナーというのも、時代とともに変わってゆくのかもしれませんが、何だか非常に曖昧になってしまっていて、どこで恥をかくのか分からない、という次第。 かといってマナー本を買ってまで身につけようとも思わない横着さでして(汗) それにしても、暑中見舞いの似合わない年ですね。今日も雨。
返信する
難しい ()
2009-08-02 08:17:24
以前「お疲れ様でした」という言葉は目上の人が目下の者を労う時に使うもの、と聞いてから、自分から言うことができなくなりました。
そうすると仕事して帰る時に気軽に使える言葉が無くなって…
でも周りの人は普通にお疲れ様~って使っていて複雑な思いでしたね。
知らぬが仏って言うこともあるのかも…
(あれこの使い方あってたっけ?)
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2009-08-02 08:46:25
あれっ?さとぽん君、スピーチ??「三つの袋」の話は、古いよ?とにかく、手短に、相手の良い所を、思いきり褒める、上がらないようにね。スピーチ先輩からの一言。お疲れ様~は、その時の、ニュアンスで、上から目線の時も、あれば、違う時もあります、郷にいらば、郷に従えで、適当に…です
返信する
知らぬが放っとけ (楽母)
2009-08-02 08:48:50
縁さん
あれっ? 私はお疲れ様、は普通に使って良くて、『ご苦労さま』というのが上の者が下に対して使う言葉だと思ってました。
ほらね、こういう風に、めっちゃ曖昧で ひとつ気になっているのが「何か(質問など)ございますか?」と訊く言葉。 これはいつも「(質問など)おありですか?」じゃないかと思ってしまうの。 日本語もやり直しだわ(苦笑)
返信する
おっと (楽母)
2009-08-02 08:51:28
ポンチちゃん
さとぽんたら、古いよ(笑)
結婚とはお互いを見つめ合う事ではなく、
同じ方向を向いて一緒に歩くことだ、みたいなのを言ってくるし(爆)
結婚式で、同じようなスピーチを聞かされる方もたまらないんだから、とにかく手短かってのが一番だよね。
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2009-08-02 10:36:06
ええ歳しててもまだまだ知らないことが多くて、勉強になりました。テレビを見ていてずっと、気になっている言葉使いで、若い子が自分の親の話をするときに「お父さん、お母さん」とさん付けで話します。「父、母」と言わないの?私が間違っているのかな?そりゃ、尊敬してるのは分かるけれど、やっぱり、違和感を感じます。
返信する

コメントを投稿