goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

収穫間近

2022-08-08 07:55:04 | 好きなもの
今年初めて植えてみた鷹の爪が順調に育って、青かった唐辛子が綺麗な赤色になってきました。
写真は3日ほど前のものだけど、日ごとに色づくので、もうほとんどが赤くなってきました。

本線の途中から分かれて伸びだした側道が、色づくのが遅くてどうなることやらと思ってましたが、まずまず、、、追いついて一株全部が赤くなってきました。

先に赤くなった本線の方の実は、もう乾燥が始まりだして皺の出てきたものもあります。
こうしてまだ植木鉢に植わったまま水やりも続けているのにどんどん乾燥してくるのは知りませんでした。

まずは一番先に全体が赤くなっているものを引き抜いて収穫してみたいと思います。

思ったようなスワッグになればいいけどなー。
生っぽかったのがどんどん乾燥してきて、売っている鷹の爪っぽくなってきたら枝から外して料理用に保存もいいし、良さそうな実の種は来年用(笑)なんてね。

それと。
3年ぐらい前に、息子の友達が泊まりに来たことがあって、そのあと家に帰られてから実家で作っている大き目な金柑を送ってくれたことがありました。
本職の金柑農家さんらしい。 箱入りの立派なものでした。

その種を撒いていたら育ったものもあって、小さな素焼き鉢に植えていたのでこのところの暑さで水切れを起こす。
プラ鉢しかなかったけれど、大きな鉢に植え替えました。


金柑って、どのぐらいで実るんでしょうかねぇ。
ネットで見かけた金柑ジャム、というのを作ってみたいんだけど、パイナップル同様、気の長い話になりそうです(笑)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハワイに恋して! | トップ | 聖夜のおでん »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2022-08-09 07:57:27
ゆっきーさん
生?の鷹の爪の赤は、ほんとに綺麗です。
10月頃、清水焼団地の陶器祭りで枝付きの鷹の爪が出ることもあるんですが、ここ数年開催されていませんしね。
そこのは枝と唐辛子だけなんですけど、我が家は今収穫すると葉っぱもあります(笑)
葉唐辛子の佃煮もできるそうですが。。。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2022-08-08 21:17:08
唐辛子、たくさん、売るほどできましたね(笑)
今年の経験が来年に引き継がれます。見ているだけで
美しい。
返信する
こんにちは (楽母)
2022-08-08 14:18:24
おちゃこさん
柑橘系はアゲハの大好物ですもんね~。
ひらひら舞ってるのを見かけたらだいたい卵を産み付けています。
すぐ取りますけど(笑)
息子が小さかった頃、グレープフルーツの幼い苗木にアゲハが卵を産んで、丸坊主になりましたが、さなぎから羽化するところまで、じっくりと観察できたので良しとしました。
返信する
こんちは~ (おちゃこ)
2022-08-08 13:14:14
あっ、まだワンコたちが居候してない頃
金柑の樹育ててました!
確か柑橘系はアゲハの幼虫やなんかすぐ訪問してきて😁
柿の木もイチゴもアップルミントも育ててたな~😆
食べられるもんばっかし😋
返信する

コメントを投稿