ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん♪
今日は猫色なしの何故かクッキングでございます
簡単ふわふわ“納豆のかき揚げ”

材料は納豆1パック・玉ねぎ少々(長ネギでもOK)
玉子1個・小麦粉大さじ2~3・水大さじ2くらい
(一人分の材料でございまする)
玉ねぎはみじん切りにします。
多めに入れても甘味が出ておいしいので
玉ねぎはお好きに調整してください
あとは材料をボウルに入れて
ざっくりと混ぜます。
粉が多少残っててもOKです。

こんな感じ。

油の入ったフライパンを火にかけ
箸先につけたタネを落とし、
じゅわっと浮いてきたら

ラーメンのレンゲなどで1杯すくい

まあるくなるように静かに落とします。

だいたい3個~4個作れます。
火加減は中火か少し弱めがいいかと思われます。
形はいびつでもオッケーですよww

生地のフチが少しサックリ揚がってきたら
半分だけ折りたたんで『半月』の形で
ひっくり返しながら揚げていきます。

両面きつね色に上がったら出来上がりです

しょうがや大根おろしを入れてお出汁につけて食べます。
今日はサケとしそ昆布のおむすびと共に
揚げることで納豆のねばねば感はなくなりますが
納豆が苦手な方も食べやすいかと思います。
玉ねぎは多めに入れてもおいしく出来上がります。
刻んだ柚子や他のお野菜を入れてもおいしくできますよ
ふわふわな明石焼きのような食感で
納豆1個でおかずが一品できますので
納豆好きな方もそうではない方も一度お試しあれです(´∀`*)ウフフ
本日も訪問いただきありがとうございます
今日は猫色なしの何故かクッキングでございます

簡単ふわふわ“納豆のかき揚げ”

材料は納豆1パック・玉ねぎ少々(長ネギでもOK)
玉子1個・小麦粉大さじ2~3・水大さじ2くらい
(一人分の材料でございまする)
玉ねぎはみじん切りにします。
多めに入れても甘味が出ておいしいので
玉ねぎはお好きに調整してください

あとは材料をボウルに入れて
ざっくりと混ぜます。
粉が多少残っててもOKです。

こんな感じ。

油の入ったフライパンを火にかけ
箸先につけたタネを落とし、
じゅわっと浮いてきたら

ラーメンのレンゲなどで1杯すくい

まあるくなるように静かに落とします。

だいたい3個~4個作れます。
火加減は中火か少し弱めがいいかと思われます。
形はいびつでもオッケーですよww

生地のフチが少しサックリ揚がってきたら
半分だけ折りたたんで『半月』の形で
ひっくり返しながら揚げていきます。

両面きつね色に上がったら出来上がりです


しょうがや大根おろしを入れてお出汁につけて食べます。
今日はサケとしそ昆布のおむすびと共に

揚げることで納豆のねばねば感はなくなりますが
納豆が苦手な方も食べやすいかと思います。
玉ねぎは多めに入れてもおいしく出来上がります。
刻んだ柚子や他のお野菜を入れてもおいしくできますよ

ふわふわな明石焼きのような食感で
納豆1個でおかずが一品できますので
納豆好きな方もそうではない方も一度お試しあれです(´∀`*)ウフフ
本日も訪問いただきありがとうございます


でも納豆を食べる時はいっつも納豆ごはん!
油の中でちゃんと形を作れるかなぁ…☆
お出汁につけてたべるのか!おいしそだね!
今度やってみるお~^^
大好きな納豆にこんな食べ方があるとは
納豆と玉ねぎって合いますよね~
素敵レシピに感謝です
しかし写真のおにぎりも美味しそう~(@ ̄ρ ̄@)
写真でわかるように、わたし丸く落とせてませんからwww
だ円の方が半分に折りやすいかもです
ゆき兎さんは器用な方なのできっとわたしより
上手く作れるはずですよ
食べずらいなーと思っていたのですが、これは粘りません(´∀`*)ウフフ
とても簡単で安上がりなメニューなので
是非お試しくださいませ
これは、美味しそうだー
こっそりひとりで作り、こっっそり食べようと思いますっ^^
えへへ~
ぴぴぽぽさんのとこから飛んで参りました。
とっても楽しいブログですね。
楽しみが増えました!
どうぞよろしくお願いします。
大人になって、臭いの少ないものは食べれるようになりました!!
でも、確かにこんな風にしたら、私でも食べれそう!!
もっち‘さんって料理上手ですね~~!!
新たな発見!!
名前は間違えたらダメですよね~ごめんなさ~い(T_T)
ひこひこくんに内緒でお試しくださいませ(ΦωΦ)フフフ…
ぴぴぽぽさんのところから来てくださったのですねー
拙い漫画と写真くらいしか載せませんがどうぞご贔屓に(´⊥`)ゞ