
いつも寝る前にカリカリを足してあげてるんです





眠いらしく寝ようとする役にたたないオトコ









千切りが5cmの厚切りハムにw






テーブルにはロウソク

月明かりか?

天井に両面テープで貼り付けた電池式のライト

暗くても通常営業だったまめ(´▽`*)アハハ
たった2日ですよ。
それでもこの状態が永遠に続くような不安がありました。
家に戻れず避難されている方
自宅にいても水も電気も復旧していない方
地震で体調を崩された方
人間に限らずペットとしておウチにいる動物
家畜として飼育されている動物
自然の中で暮らしている動物だって被災しています。
本日我が家のガブとふくの薬をかかりつけ病院に
処方してもらいに行きましたら(検診予定当日に地震で行けず)
地震で体調を崩したり精神的に不安定になっているコが
多くいるということを先生に聞きました。
幸い我が家の3チョスは今のところ普通そうに見えますが
ストレスは感じていたはずなので注意して様子を見ようと思います。
生活の完全復旧までは今しばらくかかりますが
そのために動いてくださっている皆さんに感謝です。
本日も訪問いただきありがとうございます

数箇所小さな切り傷くらいで済みました(´∀`)
懐中電灯で照らしながら破片集めをしてホウキとチリトリで回収。
結構遠くまで飛んでいるもので踏んで気がついたりとw
猫たちは余震に過敏になっているところもありますが
今のところ体調も大丈夫ですし食欲もあります(´∀`*)ウフフ
本当に冬じゃなくて良かったと思います。
冷え込む日もありますが、まだ夏日の日もありますからねぇ。
被害の大きかった地域も物資は着々と届いているようですが
人の手が足りないのが一番らしいです。
ゴミの回収も追いついていないので
完全回復までにはまだまだ時間がかかりそうです
大変だった事と思いますがご無事で何よりでした。
ガラスの破片で怪我はされませんでしたか?
夜真っ暗なのが続くのは想像しただけでも不安です。
猫ちゃん達も直接揺れを感じるでしょうからきっと不安だった事と思います。
真冬でなくて本当に良かったと思っています。
1日でも早く被災された皆さんが元の生活に戻れますように・・・
停電だけのところもありますが、断水している地域もありますから
本当に大変だったことでしょう。ご無事だったのですね。
ガブは今でも余震の時もですが
ちょっとぶつかって音が出ただけで『!』と構えちゃいます。
油断せず守ってやらねばと思います
本当にびっくりした事でしょうね。
停電で、不自由な生活を送られたと思います。
一日も早く、日常の生活が戻る事を祈ってます。
ガブちゃんが一番辛かったかな。
でも家族がみんな一緒にいられたので、ふくちゃんもまめちゃんも安心して居られたのでしょうね。
主人の実家の方も停電で大変だったようです。
道内道路も陥没・地割れもあり(ウチの近所もですよ)
通行規制されている場所もあります。
お散歩できる状態で良かったです。
水道が使えないことなどで搾乳した牛乳を廃棄せねばならず
牛乳不足がその先も懸念されてますし
農作物や製造業にも大きな影響が出ています。
普段“いつもある”はずのものが不足すると
過剰に買い込むなどで均等に手に入れられない状態も('A`)
電気もそうですね。
自分だけじゃなくこういう時こそ冷静に考え少しでも節約するなど
ホント考えて行動しなければいけないとつくづく感じています(´・ω・`)
ネガティブになりそうになったり 気持ちを立て直そうとしてみたり…
私なんて自分の家に居られたのに ケガもしてないのに…
もっち@さんもご無事で何よりでした
ニャンズちゃん達も
我が家のニャンズは2時間後には通常に戻ってましたし
今は余震が有ってもヘッチャラです
私の方がビクついています
台風 地震と立て続けにありましたが少しづつ元の生活に戻ると良いですね
とりあえずスーパーに少しは食品が戻ると良いな
なんて 流通関係の人も頑張っているんですよね
我儘言ってはいけませんね
ワタシが起きていたのも良かったのかもしれません。
地震発生時刻が夜中の3時だったせいもあり
この時間から朝方にまた・・・と思うと
こんな時間にリコメしちゃってたりするんですよね(´・ω・`)
今はほぼ安心して眠れる状態ですが
避難所などで寝付けない方々のことを考えると
贅沢なことなんだと思います。
猛暑の後は地震
今年は全国各地こわい思いをされてる方のなんと多いことか。
後半は良いニュースが続くよう願っております
一刻も早く、通常の日常に戻れますように。
気を張っているときには何ともなかったのに、ってのがありますから
油断めされず、お健やかで過ごされますように^^;;
停電って、嫌ですよね。。。。真冬でなくて、本当に良かったです。
食べ物もある。水も来た、電気もついた。
でも、ビックリの衝撃が、きっと心に残っているから、無理はなされませんよう。
揺れ返しが、何度も来ると思いますが、いつも応援してるから、忘れないで、ね^^