goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ - みそりごと

コメントは承認制(Spam回避)

19年近くの年月を経て

2020-07-29 01:07:59 | あああああ
<Vincent de moor - Emotions (Original Mix)>


https://www.beatport.com/track/emotions-original/12956962

やっとReleaseされたのか…
というか半年前に出ていたことに気付かんかったです。

当時Moorのサイトで流れてたのを必死に録音してたやつがあるんですが、
これでその音源もお役御免ってところでしょうね。
(元の音源はQuicktimeに埋め込まれていた128kbpsのMP3)

リージョン制約とかで買えなくなる前に今のうちに買っておきますかね。

<追記>
見てみたらフルで見かけなかったDark Angelもあったので追加。

Win10 1809のサポ期限って延びたのね

2020-05-02 01:56:20 | あああああ
5月で今使っているビルド(1809)が期限切れになるので連休中に更新しようと思ったのですが、
調べてみたらCOVIDの影響で期限を半年延長したんですね。

<「Windows 10 バージョン 1809」のサポートが半年延長 ~新型コロナウイルスの影響>
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1247149.html

アプデでBSODやファイル消失とかの話もあるのでちょっと様子見した方がいいのかな。
お盆休み辺りにでもやりましょうかね…

そういえば…

2019-11-08 20:25:47 | あああああ
Diablo4が発表されていましたね。
どんな感じかを知る為に適当にWebや扱っているBlogとか見てみましたが、
D2までの面白さを引っこ抜いて結果だけ楽しむ様な内容でした。
過程とか考察する要素が薄くて、付けて試して"強くてすげー"みたいな。
("何で強いのか"の根拠が簡略化されすぎていて、考える要素が薄すぎ)
数字だけ見ればほぼOKですし、最終的には皆テンプレ装備、個性というか
当人のオリジナリティみたいなものが希薄になる要素はD3に似ています。

昔、Tchernobogが難しいと言っている一部プレイヤーに関してのEntryを
書いたことがありますが、そんなプレイヤー(及び新規)向けの仕様にして
間口を広げたい(=購入者を増やしたい)ということなのでしょう。
従来のコアユーザーよりも、新規やD3から始めた新しめのユーザーの方が
多数でしょうし、そちらを囲う方が販売数や利益的メリットは大きいので。

ただ、個人的には(現D3含めて)D4は"Diabloの名前だけを付けた別ゲー"と
感じているので、D3が発表された時の様な嬉しさや興奮はもうありません。
D3に関してはGR競争がメインでキャラ強化の簡略化が一役買っていますが、
D4でもゆくゆくは似たような感じにするんでしょうかね…

まぁ、(D2の正統進化版を期待した自分にとって)今のD3は裏切られた感が
ありますし、その方向は変わらないと思って諦めています。

そんな訳で、D4(というか今後の鰤製Diablo)は購入しないってことで。
セールの際、自分が納得できるゲームにでもなっていたら考えます。
(=多分ならない、現実は非情である)

ワラタ

2019-11-04 12:57:01 | あああああ
<みその人さんは食欲と性欲と睡眠欲どれが強いか数値化>
https://shindanmaker.com/chart/940962-5ef52c91912306c0f6e566e096d18d6f8f10e9cc

性欲と睡眠欲が振り切っててワラタ。

<みその人さんの食欲・性欲・睡眠欲は日本人の中でどれだけ強いか順位を調べました>

※日本人の人口は約1億人とします

【結果発表】

食欲:63650130位

性欲:79位

睡眠欲:420454位

食欲と睡眠欲はまぁ分らんでもないですかね。
ただ、年齢的に見ても性欲はもっと上が居るでしょうに…w
(弱いとは言っていない)

本当に製品化しちゃったのか…

2019-09-15 16:07:06 | あああああ
<メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー>
https://www.4gamer.net/games/465/G046598/20190823058/

以前のEntryでダライアスの勝手にMD移植のネタを書いたのですが、
今回のメガドラミニのダライアスでその人が関わっていたんですね。
ファンメイドだったものを製品化という点で正直驚きました。
("26体モード収録"で"もしかして…"と思いましたがマジでした)

既存のダライアスシリーズはSwitchやPS4で出ていますし、技術的な
目新しさは無いのですが、メガドラミニのこれはちょっと感動です。
(個人的にはSys16のFZ2を見たときの印象に近いものがありました)

個人的に、この辺りが購入待ちの限界でした

2019-09-01 20:42:33 | あああああ
5年ぶりに新しいノートPCを買いました。

今のIntel CPUの構造上の脆弱性の話もあって、AMD CPUも検討したかったのですが、
Ryzen + dGPUなノートPCで個人的に良いのが無いんですよね。
また、来年頭でWin7サポートは実質終了(法人向け有償延長はあるけど)になることと
消費税が上がることもあってWin7サポート切れと買い替え時期の間で悩みましたが、
最終的にコレを購入しました。

<パソコン工房 LEVEL-15FX065-i7-RIFX>
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=696056&utm_source=pr&utm_medium=p190723_1&utm_campaign=i03

要求案件としては以下を目安にしました。
・dGPU(1660ti以上)付きで価格がそこそこであること
 レイトレーシングやVRを必須とするゲームは一切しないので自分はGTXで十分。
 また、1660tiより上位は値段が数万上がるのでここを落としどころにしました。
 GTX1650はVRAM量とメモリ仕様(1650は4GB/GDDR4)の点で避けました。
 (1650の方が選択肢的にも多い気がしますけどね)

・裏蓋が開け易いこと
 サポートや保守対象外にはなりますが、将来的にファン掃除やグリス付け直しで
 裏蓋を開けることが出る為、内部アクセスが比較的容易なものを。
 メーカー製だとこの辺りがめんどくさい(情報も少ない)場合があるので、Dellや
 HPのノートは基本的に対象から外しています。

で、他の選択肢としてはこんなところがありました。

<Frontier FRGN710/B GN>
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g103553/

コスパだけでみたらこちらの方が上になるのですが、受注生産で納期が不明瞭。
2ndドライブを差替えないことや納期が気にならない場合はベターでしょうか。

<マウス NEXTGEAR-NOTE i5565>
https://www.g-tune.jp/note_model/i5565/

値段が少し高いのと搭載ドライブ容量が少ない(512GBは欲しい)と言う点で落選。
私的に、前回のノートがマウスだったこと、5年経過の今でも十分動いていることも
あって、もう少し安価なモデルが出ないか期待していましたが残念な結果に。

製品画像を見ると察しがつきますが、自分が購入したものを含め、上記のモデルの
ベースキット(少なくともガワ)は同じなので裏蓋は比較的楽に外せます。
(多分Clevoのベアボーンでしょうか)

<ドスパラ GALLERIA GCR1660TNF>
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=8712&sn=0

接続端子の配置が上記モデルとは若干異なりますが似たモデルです。
ただ、マウスと同じく若干値段が高いですね…

<Dell G3 15 プラチナ>
https://www.dell.com/ja-jp/shop/laptops/new-15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-3590/spd/g-series-15-3590-laptop

(9/1時点の)クーポンでかなり安くなると思いますがメインメモリが8GB(4GBx2)
またサブストレージがないのも個人的に辛いところでした。
カスタマイズにもメモリ追加、HDD追加の選択肢が無く、裏蓋を外せるかの情報も
見つからなかったので(めんどくさくなって)対象外です。

既にIntelがモバイル向けの新CPU(CometだかIceなんちゃら)を発表しているので
それを載っけたPCが出てきそうな気がしますが、新CPUなので価格は高そうですし、
買うにしても増税後になりそうなので待てませんでした。
(新CPUでも脆弱性関連が完全に解決できてないっぽいと言うのも理由ですが)


<おまけ ‐ オリ用の備忘録>
マウス NEXTGEAR-NOTE i5565の概観
https://thehikaku.net/pc/mouse/19nextgear-note-i5565.html#gaikan

底面関連の画像を参照、LEVEL-15FX065-i7-RIFXとFRGN710/B GNの裏蓋はコレと
同じやり方で裏蓋が外せます。
(概観形状、底面の螺子穴位置が一緒)

当然分解なので保証外、この作業による故障、トラブルは一切負いません(自戒)
飽くまで自己責任の下で行ってください。
(自信が無い方や若干の違いに戸惑うような方は止めた方が良いです)

<やりかた>
1.バッテリーを外してPCを裏にする
2.バッテリースロット右端(画像では最右上)を除き、螺子(黒)を全て外す
 (一部長い螺子の部位があるので、螺子の種類と対応螺子穴は分別しておく)
3.ヒンジの大きい隙間(背面側排気口)に指を引っ掛けて少しずつ裏蓋を上げて外す
 初回は結構硬いのでゆっくり上げていきます。
 螺子外し忘れ+無理やり外そうとして破損しない様、外しにくいと感じたら螺子の外し
 忘れが無いかをしっかり確認の上再試行するか、やばそうなら諦めてください。

空いていたSATAスロットに余っていたSSDを挿す所までは終わりました。
後はWin10の環境設定ですね…(これまためんどくさい)

CD無くした人、ないし過去作が気になる人向け

2019-03-08 19:06:41 | あああああ
<Diablo on GoG>
https://www.gog.com/game/diablo

初代DiabloがGoGで配信されました。
初代からやっている(と言うかコレやるためにPC買った)オリとしては
イマイチ食指が動かない状態です。

Win10対応であったりMultiplayerの要件が僅かに緩和されたところは
魅力ではあるのですが、過去のものと内容が同じという事を考えると
CD持ってるならそれで十分じゃない?っていう気持ちが強いです。

アイテムに限って言えば当時からDupe/Trainer吸出しモノが大量に
あった為、自分だけの良品と言うのも期待できなさそうです。
(Item IDの生成手法に手が加えてあるなら別なのですが)
リマスターとも違い、見た目やUI等が違う訳でも無いので、言うなれば
現行OSや解像度に対応させただけというのが第一印象になります。

ただ、D2やD3から始めて初代をやってみたい人や当時のCDを無くして
再入手したいと言う人には良いかもしれません。
もし、データ構成(Diabdat.mpq)が同じであればHD Modも出来るので、
Vanillaに飽きたらHD Modを試してみるのもアリでしょうか。

そんな訳で自分は今のところスルー、その分をGoG版グリドンのFGに
回そうと思います。
(SteamとGoG両方買っていたりする>ぐりどん)

多分、今年最後の駄文

2018-12-30 03:27:55 | あああああ
これが今年の最後のEntryでしょうかね。
と言っても近況とか適当に思った事を思いついた順に書くだけですが…

<Diablo HD Mod>
Evolve死亡確認!(王大人)

Tunngleに続いてEvolveも閉鎖、Evolveの一部サービスはPlayer.meとか言う
配信/コミュ系っぽい所に移ったらしいです。
ただ、Player.meのアプリがWin10専用の様ですし、Tchernoがそこで動くかも
不明なので実質終わりと見て良いでしょう。

現状、マルチを行う場合はHamachi(VPN)かルータのポートフォワード設定しか
選択肢が無くなってしまいました。
(まぁ、Evolveそのものもサーバ側が不安定でしたけどね)

<Grimdawn>
1.0.7.1にVerアップされましたが、手持ちのキャラへの影響はありませんでした。
TacticianのインクシールがNerfされたもののあんまり変わらず。

一応、盾持ちの物理CadenceTacticianは納得できる感じのものができました。
https://www.grimtools.com/calc/lV76R9a2

・盾は珍盾で十分、ウォードン盾はAether耐性とヘルスがちょっと増える程度
・Blind FuryとAssasinのバインド先はCadenceとインクシール
・タイマン(カカシ)仕様ならCadenceにAssasinをバインドした方が気持ち早め
・Crucibleとか敵が多い場合はシールにAssasinをバインド
 (あさってのところでBlind Furyが発動することの防止)


タイマン仕様のカカシ殴りでこの辺が最大ダメ、通常は300-340K程度

もう少し弄れる部分がありそうな気がしますけど、狙ってできる訳じゃないので
ここで終わりかなと思っています。
(クロンリー/ガルガボル/クトーンMIにIncorruptibleとか…まぁ無理)
1発のダメはそれなりに出ますが、AoEとか連発性に欠けているのでそれほど
強いってものでもありません(シールの上で棒立ちするだけですし)


それでは、良いお年を~

近況

2018-08-17 12:03:41 | あああああ
<グリドン>
ブーツクラフトで心折れてそのまんまです。
高火力のペットビルドとか出ている様ですが、DWA系統で叩きたい
&安定感がモットーの自分は食指が動かないんですよね…

<Diablo HD Mod - Tchernobog>
HellslayerでのDiablo討伐が出来た後、アプデ時にBuffが無かった
Rogueの改善を模索していたのですが難しいという結論に。
時間制限が無いのでクリアは可能なものの時間が掛かるのが現状で、
正直馬場やSorで回した方が速度、安定感共に上になります。
ただ、難しい理由が少し分かったので無駄ではなかったと思います。
(理由はDexのシナジー)

<Diablo3>
という事で、他のやる気が消えていると言う消極的理由でやってます。
今回は簡単という事だったのでSeasonで初StashTabを狙いましたが、
数日であっさり取れちゃいました。
(まぁ、1クラス専門なので元々空きに余裕がありましたけど)
現状、やっていることがNSと変わらない状態なので、NSへの引継ぎ
装備と素材漁りを繰り返すだけになっています。
(Season終わったら引き継いだ装備でどの位楽になるかを試す位)

少し動きがあったみたいですね

2018-08-17 12:00:26 | あああああ
この数日間で鰤にちょっと変化が出たみたいですね。
詳しくは見ていないんですが何となく思った事を。

1.Diablo3 Switch版決定
どうでも良い、と言うか出すにしても今更感が強いです。
PS、XBoxで培ったUIや操作機構をSwitchに生かす事ができるので
出すことは可能かなとは思ってはいましたけど。

2.Battle.netでDiablo2の旧CDキーが無効化
Diablo2のRealmにおいて旧CDキーが使えなくなるみたいです。
(旧CDキー:CDに貼付されている20桁のキー)

過去にログインした旧キーは現時点で使えている様子なのですが、
新規は鰤からのDL購入か、CDの旧キーを25桁の新キーに変換して
登録する必要が出るかも知れません。
目的は鍵屋やKeyGenで作られた不正キーの利用防止との事ですが、
鰤アカに紐付けさせて一括化するって言うのもあるのかも。

<以下素人考え>
D2リマスターとかの話が以前から出ているんですが、仮に出た場合、
キーとは別のRealmアカってどうなるんでしょうかね。
(現状、Realmアカウントは複数作成可能)

現行Realmアカウントを切り離してリマスター用アカウントの仕組みを
構築するとなるとリマスターは完全にゼロ状態から開始になりますが、
現Realmとの相互プレイって言うのは難しそう(Non Ladderは特に)
また、分けた場合は新旧Realm別々でリソースを使うことになるので
そこまでやる条件が揃えられるかも疑問。
一方、切り離しをしない場合ではBattle.netログイン後にRealmアカの
選択と認証が発生して二度手間になるのでコレもどうかなぁ、と。

やってないんで知らないけど、Starcraftってその辺どうなんでしょ?