夢をあきらめないで

~きまぐれ不定期日記~

2019の夏休み

2020年05月21日 14時09分43秒 | Weblog
 去年の夏休みもいつも通り沖縄へ!、と書きたいところですが実は昨年の6月に母が亡くなりまして、その関係でどうなるか分からなかったのでいつもの9月に夏休みの休みは確保していましたが、旅行の予約等は取らずに様子を見ておりました。なのでそもそも昨年の夏は沖縄に行く気がありませんでした。そこで今回の夏休みは宿だけ取るのは前日までできるので車でんのんびりと旅をしようと言うことになり東北を旅してきました。最北は何年前にも行ったこともある岩手の休暇村網張温泉。前回は1泊しかせずにせわしなかったので今回は網張温泉2泊、秋保温泉1泊の予定を組みました。
 まず1日目。じゃくなってマイナス1日目かな(笑)と言うのも当初の予定では初日の午前0時頃に横浜を出て一気にその日の夕方までに網張に行ってしまう予定でした。が、この日のその時間はあの房総半島に大きな被害をもたらした台風が関東をまさに直撃した時。幸い、前日が泊まり明けだったこと、さらに当日予約で休暇村の裏磐梯の宿を取れたので急遽、前日の昼に出発をすることができ台風から敵前逃亡をしたのでありました~!沖縄を予定していたら飛行機は欠航していたので、夏休みが台無しになっていました、よかった、よかった。前日の昼間は関東もまだまだ天気も良く、途中栃木あたりで雨に軽く降られたぐらいで問題なく、夕方には裏磐梯に到着しました。裏磐梯の休暇村も泊まり明けで何度も来ているので全然問題なし~♪急遽1泊多くなった夏休み。明けの体に温泉、そしておいしい食事を堪能したのでありました~♪
↓マイナス1日目休暇村裏磐梯から観た磐梯山。このときはまだ晴れていました。


そして本当の夏休み1日目。さすがにこの頃になると福島も雨が降っていましたが風はそれほど強く吹いていませんでした。夕方に網張につけばいいのでこの日はまずは喜多方に行き、喜多方ラーメンのお店に行ってラーメンを購入。(残念ながら朝早かったのでここで喜多方ラーメンは食べませんでした)その後高速に乗り、今度は猪苗代途中下車。今回の旅行の1~3日目は東北パスと言う、東北地方の高速道路が定額で乗り放題のプランで行ったので猪苗代で途中下車したのでありました。猪苗代インターの近くに道の駅ができたのでそちらへ行き、ここで喜多方ラーメンをいただき、福島産の米を買い、笹団子パンなるパンを見つけたのでそれを食べ、再び高速に乗るのでした。笹団子パンは名前の通り、パンの中にそのまま笹団子が入っていました(笑)途中、宮城の村田で再度途中下車をし、道の駅に寄り、宮城産の米を買い、長者原のSAで軽い昼ご飯をいただきました。この頃になるとさすがに雨足が強くなってきていました。でも風はそれほど強くなく、岩手に入る頃には雨がやみ、岩手県内にもある東北道で120km/h出せる区間も雨規制がかかることなく120km/hを気兼ねなく出して網張に到着したのでありました。この頃にはすでに太陽が出ていました。


2日目(3日目)この日はまずは近くにある小岩井農場へ。前回は時間が無く、前の売店で牛乳を飲んだだけでしたが今回はきちんと行くことができました。天気も晴れ。

↑小岩井農場から網張温泉がある岩手山を望む。

そして、小岩井農場の重要文化財をバスで巡るガイドツアーにも参加してきました。↓大正時代に作られた木造4階建ての倉庫や


↓明治時代に建てられたサイロなど


そして最後はもちろん牛さんも。↓もちろんこの牛舎も昭和初期築で重要文化財です。


ってガイドツアーに参加して牛さんを観ちゃうと食べたくなっちゃうんですね。結局、牛乳とソフトクリームをいただいちゃいました。やっぱ低温殺菌の牛乳はおいしいですね。お昼ご飯は小岩井農場内でジンギスカンと卵かけご飯をいただきました。卵かけご飯の卵は小岩井農場限定で育てている卵。濃厚でおいしかったです。その後は近くのイオンに行って買い出し。そしてガソリン補充。横浜から裏磐梯に寄って盛岡まで無給油できました。やはりハイブリッド車の燃費はすごいですね~。午後は宿に戻って温泉三昧。滝の近くにある露天風呂に行ってみたり、日帰り湯の湯につかってみたり。いい湯でした~。

3日目(4日目)。この日の宿は宮城の秋保温泉。まずは雫石周辺の郵便局をのんびりと回り、その後東北道へ。そして平泉前沢ICで途中下車。目的は中尊寺、ではなく前沢牛!中尊寺は以前行ったことがありますので。前沢市でお昼ご飯においしい前沢牛をいただきました。平日だと言うのにお店は大混雑しておりましたが、ランチと言うことでリーズナブルな値段でおいしい肉を食べさせていただきました~!その後は平泉・厳美渓の道の駅に寄り米を買い、再び東北道へ。そして3泊目(4泊目)の秋保温泉に早めに到着し、ここでも温泉を多能したのでありました~♪宿は以前の東北、車旅行で止まったところ。ここではまたまた職場の互助会の補助を使いただで泊まらせていただきました~!


最終日。まずは仙台市中心部へ。駅近くの駐車場に車を止め、観光すると言うよりは駅周辺をただぶらぶら。妻も仙台生まれで私も何度も行っている町ですから。お昼はいつも行っているエスパル内にある「すし哲」へ。仙台に行くと結局ここで寿司を食べちゃうんですよね~(笑)エスパルで定番のおみやげも買いあさり。そうそう、この旅行に合わせて車用の冷蔵庫を買ったので旅行中に冷蔵品も買えるになりました、結構便利です!車に戻り今度は仙台空港へ。ただ飛行機が観たかっただけです(笑)仙台から飛行機に乗る機会はなかったので行ったのは初めてでした。



↑エバーのぐでたま。
1時間以上飛行機を見学。時間も遅くなってきたのでここで夕食。夕食にはここでも定番の牛タンをいただいてきました。次の日もお疲れ休みは取っていたので夜もゆっくりと出発。空港を出たときはすでに17時を超えておりました。帰りはせっかくなので行きと違う経路で帰ろうと言うことになり常磐道を使い帰ってきました。初常磐道だったのですが、残念ながら夜になってしまいあたりは真っ暗。今度は明るい時間に走りたいです。それでも、家には日にちが変わる前の23時過ぎには到着しました。棚からぼた餅で4泊になってしましたが車でのんびりもいいもんです。総走行距離は約1600km。よく走った物です。今年の夏休みもこの状況では車でのんびりコースになるかな~?

↑訪れた各県で購入してきたお米。岩手一関産のひとめぼれ、福島猪苗代産の天のつぶ、宮城村田産のひとめぼれ。最近はお米は道の駅などで現地調達することがほとんどでした。安くておいしいですもんね~。でもさすがに旅行に行けなくて在庫が尽きました・・・。今はスーパー購入のお米で過ごしています。通販でも売っているけどやっぱり高いですよね・・、現地での値段を知っていると通販では買う気になりませぬ・・。早く買いに行けるといいな~。

おまけ。



↑昨年あったラグビーのワールドカップ。我が家はスポーツにほとんど興味がないので全く観ませんでしたがこれだけはテンションが上がります。
ワールドカップに合わせて出された崎陽軒の「メガシウマイ弁当」と「メガチャーハン弁当」。どちらも1.5倍の量が入っています。月に最低2.3回はシウマイ弁当を食べているシウマイ弁当ファンの私にとってはたまらない商品です!以前も数年前にも限定で出したことがあるのですがそのときももちろん買いましたよ!大きな何かイベントがあると出すのかな?!次はオリンピック?お待ちしています(笑)ちなみにさすがに2つとも一人で食べたわけではありませんからね、メガチャーハンは妻の分です(笑)