goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんわんとおばちゃんの気ままな生活

犬猫好きなおばちゃんのきままな日記

viviちゃん1000グラム超えました。

2014年10月03日 | viviちゃん

 

 

         噛み噛みが激しいきょうこのごろです。乳歯から永久歯に生えかわるその際、とてもむず痒くなり、かみかみしたくなってしまう

         ので、仕方がないかなぁと思っているところです。

         

 

 

                   ごそごそ動くので体重を測るタイミングが難しいです。眠たくなった時がチャンス。

         

 

 

         ふみふみし始めましたよ。チャンス到来。1026グラムになっていました。4か月過ぎですね。離乳の完了期です。

                  なかなかドライフードだけを食べてくれないので、ウェットと混ぜています。

         

 

 

                  新しいおもちゃが届きました。1983年からのロングセラーらしいです。

          

         

          新しいおもちゃに、みんな興味津々。キャットダンサーというおもちゃ。もうチビニャンなんかじゃない、

                     お姉ちゃんにゃんずも、やってきて遊び始めました。

                    

 

               viviちゃんの尻尾がぴんと立ってます。たのしそうで快活な様子が尻尾からうかがえます。

         

 

 

viviちゃん遊んでます。

 

                  ユーチューブで検索したら、みんな楽しそうに遊んでます。

キャットダンサー

      


岩合光昭 ねこ写真展 IN 阪急百貨店

2014年09月28日 | viviちゃん

 

         

                 9月23日岩合光昭写真展に行ってきました。最終日です。すごいすごい人・人・人

              結局、並ぶの苦手な母ちゃんはそそくさと諦めて帰ってきました。岩合さんもメジャーですね。

         

 

        

          

          

 

 

                                                         めっちゃ、飛んでます。I can fly.

          

 

 

                   VIVIちゃんのんびりしていたら

           

 

 

          うんあれはなんだ

           

 

 

            でっかい猫だニャン

           

 

 

           一緒に写ってみました。

           

 

 

           どうみても、迫力負けですねにゃん輪が違いますよねぇ

          

           ねこも喜ぶ番組。「岩合光昭世界ねこ歩き」でした。

 


いたずたらbank

2014年09月28日 | viviちゃん

 

                                友人母娘が遊びに来てくれました。viviちゃんに逢いに

                             お土産は手作りにゃんこクッキー。かわいくておいしい

 

              

 

                         もう一つのお土産 。いたづら貯金箱。かわいい

いたずたらbank

 

 

                       きれいなおててでなぜなぜしてもらって幸せなvivivちゃんです。

          


たまちゃん 疲れるわぁ~

2014年09月27日 | viviちゃん

 

 

                 母ちゃんが、いろんな子連れてくるから、わたしゃ疲れるわぁ~

         

 

 

         せっかく、優しいふく姉ちゃんと静かにのんびり暮らしてたのに。。。ユキタを引き取って。。。

         

 

 

         次には、ちびっこにゃんこふたり引き取って。

          

 

 

         この間も、夜に「にゃんこ捕獲作戦」に出かけて行ったよね。あの子は、うちをスルーしてよそんちに行ったけど。

          

 

 

          私は、疲れています。もう寝ます。て言うか寝るしかありません。おやすみなさいませ。

          

 

 


たまちゃんとのお勉強  Kitten is studying  その2

2014年09月27日 | viviちゃん

 

 

        たま姐さんとのお勉強の始まり~始まりぃ~。

     

 

 

           たま姐さんの後ろをついて歩いています。上手に距離取りながら。いい調子ですよ。

           

       

 

      近寄ったり、離れたりしながら、関わり合いのお勉強です。ドラミちゃんには遠慮なしですが、たまちゃんへのリスペクトがうかがえます。

                      

  

 

     たま姐さんも、まんざらではない様子 興味を持って見守っている感じです。ドラミちゃんとたまちゃんとは、もう大丈夫です。

     

     クロちゃんとのお勉強がまだ残っていますが、ぼちぼちやりしょう。相変わらずユキタ兄さんはシャーシャー言い続けております。

     夫が、viviちゃんとユキタ兄さんをトレードしたがっております。「あいつら(息子夫婦)に急に色も変わって大きくなってしもたんや。って言って

     ユキタをあげてしまおうや。」と、ユキタとVIVIちゃんとのトレードを公言しておるのでございます。なんとご無体な。

     とかいいながら、 内心それもありかななどと、思っているかあちゃんでございます。ユキタ君ピンチ訪れる。


たまちゃんとのお勉強  Kitten is studying  その1

2014年09月27日 | viviちゃん

 

 

           たまちゃんが保育室に入ってきましたよ。VIVI ちゃんを、じーぃっとみています

           

 

 

        ドラミさんには無茶苦茶するvivivちゃんですが、たまちゃんの貫禄に押され気味ゆっくり近寄ってきます

        

 

 

          怖いもの知らずとはこの事、尻尾を立てて、前足でちょいちょいしようとしていたら、たま姐さんに喝入れられちゃいました

           

 

 

         「たまちゃんとのかかわり方講座そのⅠ」終了ですviviちゃん、上手に尻尾を下して飛び掛かりませんでした

         

 

       


どんどん成長しています。

2014年09月27日 | viviちゃん

 

 

          息子夫婦のニャンコOKマンションがやっと決まりました。邪魔くさがりの息子たちにしては、なかなか早い対応でした。

          共働きで忙しくしているお二人さん、お引き取りは、どうも11月に入ってからの様子です。

          仕事終わりに夜な夜なVIVI ちゃんに逢いにくる思いを察して大切に大切にお預かりしている乳母でございます。

                

 

 

          どんどんかわいくなってきます。これは9月18日の画像。

          

 

 

          お留守番してる時は、保育室の中でひとりでいるVIVI君です。

          

 

 

          なんでも噛み噛みします。永久歯の発生が始まる頃かな。大切なビートルズのプレート、かじられちゃいました

          

          お姉さま方はVIVI君を上手に受け入れていますが、ユキタ兄さん相変わらず、お尻臭わせるだけで、耳が真っ赤になり

          興奮しシャァーシャァー言っております。


お彼岸のぼた餅

2014年09月23日 | viviちゃん

         

         黄色と薄黄色の彼岸花が咲きました。 今日はお彼岸の中日さん。お墓参りに行ってきました。

         「お彼岸の中日さんに降る雨を彼岸雨っていうんよ。」って母が、お彼岸になると口癖のように言ってました。

         子どもの頃、お彼岸には決まって、お墓参りと、四天王寺さんの施餓鬼供養に連れていかれました。

         施餓鬼供養はなんだか地獄とこの世の境目にいるようで、「悪い事したら、地獄に落ちるんよ。」と母にビビらされてました。

         そのトラウマか教えのせいか、お彼岸近くになると、落ち着かない母ちゃんです。今年はふくもお空に戻って行ったので、きちんと

         お参りせんとあきません。ふくちゃん元気ですか。こちらもみんな元気ですよ。

               

 

          毎日viviちゃんには三回ふくのお詣りをさせています。「どうぞ元気で健やかに過ごせますように。お守りください。」って。 

               

 

 

 

     viviちゃんとおりんでチンしています。ふくちゃんきっと守ってくれるよね。ふくちゃんは、いい教育係になってたやろうね。

    

 

 

          お墓参りの帰りにデパートによって、仙太郎のぼた餅を買ってきました。並ぶこと30分。日頃静かな街で過ごしている

          母ちゃんにとっては、デパートの人混みはどうも苦手です。人酔いするんです。必死のパッチでぼた餅ゲットしてきました。

          

          

 

 

            わる猫さん達と。今年は「伊勢招き猫祭り」に行きたかったけれど、viviちゃんがいるのでやめにしました。

            いつでも行けるからね。にゃん子育ては今しかないから。思う存分、にゃん子育てを満喫しています。

          

          秋の雨には、いろんな美しい日本語があります。「秋さづい」新潟県佐渡の言葉。稲の収穫の頃に降り続く長雨。

          「秋ついり」暑さが去った後にふる長雨。「霧雨」「秋霖」「猫毛雨ねこんけあめ」「秋しぐれ」。。。真夏の風景が一気に

          枯れ色を浴びる中に霧のような細かい雨が降る。春雨とは違った情緒を持った秋の雨。好きだなぁ~。

          四季のある日本の風景が近年無くなって来ているような気がしています。異常気象です。明日は台風襲来です。

          アントニオ猪木じゃないですが「ふくちゃん、元気にしてますかぁぁぁぁぁぁ

          

          


にゃんこののふみふみ The baby cat is kneading and wants to feed.

2014年09月23日 | viviちゃん

 

                猫のふみふみってホントにかわいいですうちのにゃんズは三歳くらいに急にふみふみし始めます。

         前足をグーパーグーパーしてふみふみします。お母さんのおっぱいを吸うしぐさです

        ふみふみする時は、ちょっと気恥ずかしい感じでします。お母さんが恋しくなるんでしょうね。

        秘かにこっそりふみふみしますから、なかなか画像を撮るの難しんですが、クロちゃんのふみふみが撮れました

        

クロちゃんのふみふみ

 

       VIVIちゃんは、夜に一緒寝てると、母ちゃんの耳を吸い始めます。そんな時はお腹が減ってるので、離乳食をあげます

       ふみふみしたんです。キャーァかわいすぎです。猫のふみふみはたまりません

   

viviちゃんのふみふみ

 

         猫のふみふみは 英語ではkneading→パン生地をこねる と表現するそうです。おもしろいです。

         

 

 


遊ばなくなったおもちゃ大活躍

2014年09月15日 | viviちゃん

 

          四にゃんずが全く見向きもしなくなった、おもちゃが大活躍です。

          VIVIちゃんは、期待通りの遊びっぷりを披露してくれます。。小っちゃい子は何してもかわいいです。

DCIM0129

 

 

          とっておいてよかったわ

          

 

 

          動物写真家の岩合光昭さんが「仔猫の目の色素は、定着していなくて、だいたいどの子も初めはブルーなんですよ」

          って言われてました。その瞳にお母ちゃん猫や周りの人々は魅了されるんだそうですよ

         

          

 

                  色素が定着したら、ブルーグリーン、エメラルド、オレンジ、ゴールド、ヘーゼルなどに分化します。

          たまちゃんはオレンジ、ユキタ兄さんはブルーグリーン、くろちゃんとドラミさんはグリーンなのです。

          VIVIちゃんはさてさて何色になるのかなスーパームーンの日に奇跡を起こしてくれたVIVIちゃんに

          幸多かれ


命名 vivi

2014年09月15日 | viviちゃん

     

                  やっと名前がつきました。vivi『ビビ』ちゃんでぇす。

                  ラテン語で『生きている』って言う意味らしいです。ピッタリなお名前GETできて。良かったね。


                
    

 

       どうもこの子には、人間の手が入っていたような気がします。人間を信頼しているし、甘えてくるしひっついてくるし。

         

 

 

         約三か月で保護したたまちゃんやユキタ兄さんとは少し違います。まぁどっちでもいいです。

         とにかく、我が家に来てくれたんですから。息子夫婦がおうちを引っ越してまでも「VIVIちゃんと暮らしたい」

         とペット可のマンション探しに奮闘中らしい。息子夫婦は、毎日仕事終わりに、夜な夜なVIVIちゃんに逢いに来ています。

         VIVI ちゃんと早く生活できたらいいね。それまで大切に大事にばあばがお預かりしますから。

         
       

         一件落着。でも、かわいすぎて、情がうつって手放すの辛いわぁ~。


茶太郎(仮称)行方不明になる。

2014年09月14日 | viviちゃん

 

 

                  未だ名無しの茶太郎です。お嫁ちゃんが「私が名前をつける」といったまま。困っています

          御姉様方との「お付き合いの練習中」神隠しにあったように…居なくなりました

 
          夫と冷蔵庫の裏、洗濯機の裏 ドアの隙間等など、探す事30分


          夫が言いますのに、「猫の事は猫に聞け」と。それで、御姉様方に聞きますと、「ここにいますよ」と             

          目で教えてくれたのでした。ソファーの底の当て布の破れたところの隙間にいたのでございます。

          私たち夫婦も嫌な冷や汗をいっぱいかきました。狐につままれたとはこの事でございます。

 

          いそいであまり切れで作った初めての首輪。ちっちゃな鈴を2個付けました。

          

 

 

          疲れ果てて寝ている 仮称:茶太郎君。早く名前を付けてくださいニャ

          

 

   

           お姉さま方とのお勉強に疲れたんでしょう。隙間でそっとしていたんでしょうね。そんな風にしてエンジンルームに

           入っていたのかとにかく疲れ果てた、仮称:茶太郎君でした。

          


クルクル回ってました。

2014年09月14日 | viviちゃん

 

 

                    よくよく、保護のいきさつを聴いてみました。お嫁ちゃんの同僚が車で通勤中。

          フロント部分から「ミャーミャー」猫の声が聞こえてきました。そこで、エンジンルーム

          を開けると、そこに子猫はいたそうです。そこで、仔猫を道路わきに置き、運転再開。

          きっと、通勤途中で余裕がなかったのでしょう。少し後ろ髪ひかれながら

                          

 

          しばらく、走ってると、また、「ミャーミャー」声が聞こえてきました。また、車を止めて

          「ミャーミャー」の声の出所を探してみると。な・な・な・なんと、タイヤにしがみついている

          さっきの猫を発見。それで、車内にいれて、会社まで持ってきたそうです。

          しばらくクルクル回っていたんでしょうね。必死でしがみついていたんでしょうね。

                                      

 

            荒い画像ですがよくよく目を凝らしてみますと、目をしっかり見開いております。

            道理でうちに届いた時、目は真っ赤、耳の中は排気ガスで真っ黒だった訳が分かりました。

            強運の持ち主です


100グラム増えました。

2014年09月13日 | viviちゃん

 

 

          まだ、お名前がついていません。でも、すくすく、大きくなっています。結膜炎もきれいになりました。

          一日、5回軟膏を塗ってます。くちゅんくちゅんしてるので、少しの抗生剤も飲んでいます。

         

 

         寝て起きたら、遊んで、ごはん食べて。元気、元気。

         

 

          動きについていけません。やんちゃなごんたな仔猫です。

         

 

 

          期待通りの遊びをしてくれます。猫も大きったら、遊びませんからね

          

 

 

          猫ってトイレット・トレーニングがいらないから、すごいです。そそうなしです

やんちゃなこねこ

 

 

          ほかの四にゃんずは、なんだかご機嫌麗しくなさそうで。ドラミちゃんは玄関の椅子に座ったきり。

         

 

 

          くろちゃんも、大きなどんぐりまなこをひからせて、チェック。

         

 

  

          今回一番安定してるのがたまちゃん。一番呆れてるのが父ちゃん。

          

 

 

           ユキタ兄さんは、保育室覗いて、子猫発見シャー―シャーーいって、逃げて行きました。

           どこに隠れたのかなと探していたら、冷蔵庫の上。

          

 

          今朝、体重計ったら、720グラム。100グラム大きくなりました。FIV陽性なのでお見合いの方には事情を説明して、

          こちらで引き取ることになりそうです。ただ、うちにはチンピラ、ユキタ君が唯一のオスとしてハーレムの王として君臨

          しているつもりなのとっても、複雑なユキタ君なのでした。