goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科・かずクリニック 院長のつぶやき

歯科・かずクリニックの院長が、歯科に関わることから、 日常のことまで、いろいろとつぶやきます。

開業半年~

2011-01-20 15:33:56 | インポート

さて、早いもので開業して半年になります。

もう半年、まだ半年。

そんな思いが交互にやってきます。

診療時間を出来るだけ長く設定している訳ですが、

それに見合った患者数がひっきりなしにやってくるという状況ではありません。

むしろ予約のバランスが悪くて、忙しい時間と暇な時間の差が極端すぎたり。。

で、勤務していた時はただ診療すれば良かったのですが、

開業してからは、領収書の整理だとか給与計算だとか、

雑務が非常に多くなります。。。

歯科医師としての仕事と経営者としての仕事がある訳です。

9/1に歯科医師会に入会してからはそちらの用事も増えました。

そういう用事を全部こなした上での暇な時間は

精神衛生上、あまりよろしくないようです。

院長室にこもって歯学雑誌を読んで勉強したりするのですが、

やはり誰かと話したくなります。

そんな状況で重宝するのが実はツイッターなんですよね。

なんとなく誰かとつながっているような感じなんです。

やはり人とつながるというのは大切なことだと思います。

嫁さん、両親、友人に感謝ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピ2の水浴び

2011-01-17 12:17:21 | インポート

さて、インコの成長記みたいなことになりそうですが。

ピピ2が我が家にやってきて1週間が経ちました。

僕は感情のある動物は犬ぐらいと思っていたんですよねー

これまでインコを飼ったことはありませんでしたから。

ところが、インコも飼ってみると感情があるんですねー

最初、ピピ2が我が家にやって来た時は、初めての場所で緊張しているのか、

ほとんど動かず・・鳴かず・・

大丈夫なんかいね?病気じゃないんかいね?って心配になるぐらい。

ところが1週間も経つと元気に跳ね回って、鳴きはじめています。

ピピ2は手乗りなんですが、撫でてあげると気持ち良さそうに目を閉じます。

か、かわいいやないか。

昨日、鳥かごから出てきたピピ2ちゃん。

テーブルの上で遊んでいたのですが、突然立ち上がった僕に驚いたのか、

ラーメンを食べ終わった後の丼ぶりの中にダイブ!!

嫁さんが慌てて救出したのですが、全身から豚骨臭が・・・(^_^;)

初めての水浴びがラーメンのスープというなかなかあり得ない経歴になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピ2

2011-01-12 12:05:12 | インポート

さて、正月にインコのピピちゃんが天草の空に消えて行ったのはお伝えしたとおり。

今頃、どこかの家に飛び込んで、またエサをもらっているんかいね~

まぁ、元気にやっていてくれたらそれでいい。

嫁とそう納得することにしました。

しかし、嫁さんの心にあいた穴はまぁそれなりに大きかったので、

なんとかせないかんばい!ってことで。

ペット屋にインコを見に行きました。

さすがにペット屋さんにはたくさんのインコがいます。

んで、驚いたのが、インコにも色々な種類があるんです。

鑑賞用、つがい用、そして手乗り用。さらに生まれたてのヒナも。

もちろん、値段が全然違います。

やはり可愛がるには手乗りのインコがいい訳です。

先代はとても手乗りとは言えない感じでしたが。。。

手乗りのインコを手に入れる方法は2つ。

一つはヒナを購入して、忍耐強くエサを与えて、手乗りにする。

要するに教育する方法ですね。

もう一つはペット屋さんが忍耐強く教育してくれたインコを買う。

はい。私たちは後者を選びました。

黄色い元気なインコをゲット!

嫁さんは買う前からピピちゃんと呼んでました。

うーん。。。名前に思い入れってあんまりないのね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロペシア2

2011-01-07 09:36:26 | インポート

さて、久しぶりの髪の毛ネタです。

以前、プロペシアという薬について書きました。

今でも、頻繁に爆笑問題がCMでやっているAGA(若年性脱毛症だっけ?)の薬です。

僕は去年の3月から、開業ストレスによる脱毛症への予防処置として服用を始めました。

んで、気がつけば年が明け、もう少しで一年になります。

んじゃ、実際、髪はどうだろうと思って冷静に分析してみると・・・

ふ、増えてる。。マジで増えてる。

これは本当にうれしいばかりなのですが、やはり薬ですから。

なんらかの副作用があるんじゃないか?って考える訳ですよねー

この先ずっと飲み続けてもいいのか?と。

んで、仲良くしてくださっている今里医師に聞いてみると、

プロペシアの副作用は薬の中でもトップレベルの低さらしいです。

つまり体には何の影響もでないと。

ラッキー!!

しかし、当事者じゃない嫁はいつも言い放ちます。

「髪なんてなくなったっていいじゃない。薬飲むのやめたら?」

髪がなくなっていい訳ないやろ!!

と心の中で叫びつつ、「そ、そうね~・・・」

とにかく、薬代がもう少し安くなってくれるとありがたいです。(7000円/月)

また経過報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の悲劇

2011-01-06 11:19:19 | インポート

さて、年末年始のお休みが6日もあったのですが、

特にこれといった特別なことをする訳でもなく・・・

だらだらとした感じで休みはあっという間に過ぎ去ってしまった訳です。

結婚すると両家の挨拶回りがあります。

1日に僕の実家に顔を出して、夜に天草に移動する。

これが、結婚してから毎年恒例になっています。

悲劇はその天草で起こりました。

お盆に我が家に飛び込んできたインコのピピちゃん。

家を2.3日空けるのに、置いてきぼりにする訳にもいかず・・・

再び、妻が鳥かごを膝に抱えて、天草まで連れて帰った訳です。

僕はインコを飼ったことがないので知らなかったのですが、

インコ飼いの人々は当然のようにインコを家の中に放すんですよねー

んで、ピピちゃんにとっては慣れない場所でしょうけど、天草の家でも放された訳です。

そんなことを全く知らなかったお義父さんが外出から戻って扉を開けると・・・

パタパタパタ・・・

本当にあっけなくピピちゃんは天草の空に消えていきました。。。

家のまわりを捜して回ったのですが、見つけたところで逃げるような鳥ですから。。。

どうにもならんね。ということで諦めた訳です。

お盆から嫁さんはピピちゃんを本当に可愛がっていましたから。

その悲しみは海よりも深かったでしょう。。

僕もピピちゃんがまき散らしたエサを掃除機で吸う係だったので、

いなくなってしまうとさすがに寂しかったです。。

まぁ、うちにもどこかから飛び込んできて、今回も旅立っていったとこうことで、

もともと寅さんのようなインコだったんでしょうねー

またインコを飼うでしょう。

そのインコの名前はピピ2ですかね。

ピピ3、ピピ4とシリーズ化しないことを祈るばかり。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする