goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科・かずクリニック 院長のつぶやき

歯科・かずクリニックの院長が、歯科に関わることから、 日常のことまで、いろいろとつぶやきます。

しんねんど

2011-04-02 09:03:08 | インポート

新・粘土

さて、一日遅れになりましたが、新年度がスタートしましたねー。。

4/1・・・

本当になんか特別な感じがしますね。

一年後に、振り返って、23年度はとても良い1年だった!

そう言えるように、全力で頑張りたいと思います。

仕事と遊びと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんどまつ

2011-03-31 09:25:20 | インポート

粘土・松

今日は3/31日です。年度末です。

1年の始まりは1月なのに、年度の4月スタートの3月終わりの方がしっくりきますね。

明日から新社会人になる人もいるでしょう。

まさしく今日は区切りの日。

嫁さんは大学勤務なので、明日からは本当の意味で新体制がスタートみたいです。

開業してしまうと、今日と明日で何かが変わる訳ではないのですが、

気持ちの切り替えの為には、すごく良いタイミングだと思います。

去年の今頃は何をしていたか・・・

開業に向けて、連日いろんな人と話し合いをしていたなー。。。

んで、髪が薄くなってきて、慌てて育毛用の飲み薬を購入したな~・・・

本当に1年があっという間に過ぎていきましたね。

開業して9か月目。

明日から、また気合を入れて、心機一転で頑張ろうと思います。

もちろん、今日も頑張りますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線の話

2011-03-24 21:12:23 | インポート

東日本大震災で福島の原子力発電所が大変なことになってますね。

各地、各場所の放射線量が連日報道されていますが、

その数値がどのぐらい大変なものなのか

漠然とはわかっても、実際はよくわからなかったり。。。

んで、歯科医という仕事柄、

レントゲンとして放射線を毎日のように扱っている訳なんですよね。

普段、どのぐらいの放射線量が出ているんだろう・・・

そんな疑問も湧いたりで、放射線量の数値を調べてまとめてみました。

まず、最近報道されている原発周りの放射線量ですが、これは単位に注意が必要です。

1時間当たりの放射線量になっています。(mSv/hまたはμSv/h)

つまり、1時間その場所にいた時に被爆する放射線量ってことですね。

んで、140μSv/hの放射線量が測定されたとか。

これはどのぐらいの数字なのか?

自然界には実は放射線が降り注いでいます。

その値は年間2.4mSv。。これは1年間でですよ!

比較するには単位を揃えないといけませんから。

1時間あたりに換算すると。。。およそ0.27μSv/h

自然界の放射線量が0.27μSv/hで、原発周りが140μSv/h・・・

およそ519倍の放射線量です。

これで体に影響ないとか言ってますが、本当に大丈夫なんでしょうか?

んで、一般の人が自然界の放射線以外に1年間に浴びて良い放射線量の数値があります。

その値は1mSv/y

再び単位をそろえると。。0.11μSv/h。。。

1273倍!

やっぱり注意が必要だと思います。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科材料

2011-03-19 17:02:38 | インポート

歯の治療に使うもの。

関係者でないと、何を使っているのか?どういうものであるのか?

知る機会はなかなかないと思います。

歯自体がすごく小さなものですから、治療に使う材料はもっと小さいものばかり。

なのに・・・高いんです。この歯科材料というものが!

よく、「歯を削って詰められた」って言うと思います。

この詰められてる物は今ではレジンというものが主流です。

チューブに入っていて、その時は粘土みたいな硬さなのですが、

光を当てるとカッチカチに固まるんです。

まぁ、いわゆるプラスチックなのですが、

これを歯にくっつけるボンドで、そのまま「ボンディング材」と言うのがあります。

この前、納品された伝票の金額をみてびっくり!

目薬サイズで12000円!!(注 割引価格 定価は17000円!!)

こんな感じで、ちょっとしたサイズ、量で、

とんでもない金額のものが本当に多いこと多いこと。。。

なのにこの商品、キャンペーンで値段が変動するんです。

んで、キャンペーンの時の金額が6000円・・・

は、半額って。。。

6000円でもおそらく利益は出てるはず。

ということは、普段、どんだけぼったくっているん?ってことですよね。

ラーメン屋でちょっと前まで替え玉150円とかだったのが10円とか。

本当に納得いかないことが多すぎですばい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー検査

2011-03-18 15:06:18 | インポート

先日、いまさと胃腸内科で胃カメラ検査を受けたのはお伝えしたとおり。

その時、病院の壁に貼ってあった一枚のポスター

「アレルゲン検査をしませんか?」

つまり、何に対してのアレルギーがあるかを調べてみませんかと。

もう、20年以上前になりますが、同じような検査を耳鼻科で受けたことがあります。

その時は8種類ぐらいの検査だったのですが、ほぼ陽性だったと思います。

その時の方法は直接皮下に注射をして体の反応を見るというもの。

今回は採血して、もっと精度の高い検査を行うような感じ。

アレルゲンも33種類という多さ。

「ほほう。。」

何となく、アレルギー道30年の自分に対する挑戦状のような気がした訳です。

こりゃ、受けてみらないかんばい。

で、検査をお願いしたわけです。

自分の認識としては、スギ、ヒノキは当たり前~(アルシンド風に)

さらに、ハウスダスト、ブタクサ等も当然、反応あるはず。

あと、何種類かあるかな~(わくわく)・・・そんな感じ。 

んで、1週間後に結果が帰ってきました。

ん~、何々?

スギ 陽性 まぁ、当然やね。

ヒノキ 陰性 まぁ、当ぜ、はっ?何て?

ブタクサ 陰性  ま、マジ?

今まで自分のアレルギー三本柱と思っていたのがまさかの1勝2敗・・・

今まで、アレルギー界の大御所を自負していたのに。。。

しかし、それならなぜスギ花粉が猛威を振るっているこの時分、

僕は全く症状がでていないのでしょうか?(^_^;)

やっぱり、この前書いたとおり、体内への蓄積量なんでしょうか。。。

面白かったのは他のアレルギーとして、

エビ、カニ、牛肉、卵白などが出ていたこと。

全部、めっちゃ好きなものやん。(^_^;)

味覚が欲して、体が拒否していたってことでしょうか?

この検査を受けさせたいと思うのは

風邪~といって鼻水を垂らしている嫁さんです。

絶対、アレルギーやん。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする