goo blog サービス終了のお知らせ 

TOEIC150点アップ実況中継

ある大学で50名の学生にTOEIC講座を担当。たった15日の講座で平均150点の成績upを果たした。その学習法を実況中継

写真描写問題 その8さまざまなひと主語

2006-05-09 08:33:12 | 写真描写問題 実況中継

写真描写問題について その8 様々な主語

写真描写問題のリスニングでとても大切なのは、始めに読まれる主体(主語)が何かと聞き分けることです。これを聞き分けることによって、それによっとその主体がどんな状態かと聞き分けます。
ここでは、TOEIC試験対策資料からのひと主語の例をあげておきます。

   The man     男性は
   A child     子どもが1人
   Some children  数人の子どもたちが
   Four boys    4人の少年が
   The girls    少女たちが
   Two boys    1人の少年が
   A woman     1人の女性が
   An old man and a dog 1人の老人と1匹のイヌが
   A girl         1人の少女が
   Two men and two women 2人の男性と2人の女性が
   Nobody     ゼロの人が(~の人はいない)
   Four people      4人の人が
   A group of children   子どもたちの集団が
   A mother and her child  1人の母親と子どもが
   A boy      1人の少年が
   The cat     ネコが
   A man      1人の男性が
   A group of teenagers ティーンエイジャーの集団が
   A couple     カップルが
   An elderly couple  老夫婦が
   Three people on the bench ベンチに座っている3人の人は
   The three men   3人の男性が
   The guard     衛兵、門番が
   The man and the woman   男性と女性が
   The woman on the right   右側にいる女性が
   The woman on the left   左側にいる女性が
   The woman crouching between the other two women 
   他の二人の女性の間でしゃがみ込んでいる女性が
   The teacher      先生が
   The teacher and the students  先生と生徒たちが
   The office workers    会社員たちが
   The driver    運転手が
   Some people    数人の人たちが
   All the people   人々はみんな
   The bullfighter   闘牛士が
   The dancer      ダンサーが
   The police officers 警察官たちが
   The police officer on the horse 馬に乗った警察官が
   Not a soul   ゼロの人が(人は誰もいない)
   Several girls    数人の少女が
   One girl      1人の女性が
   The two girls   2人の女性が
   Both girls     2人の女性が
   The girl with a cue   キューを持っている少女が
   The man seated on the left  左側に座っている男性が
   The man in the middle  真ん中にいる男性が
   Everyone    誰もが
   No one ゼロの人が(~する人はいない)
   One of the boys  少年たちの1人は
   Some of the boys  少年たちの数人は

今回を持って、写真描写問題実況中継は終了させていただきます。
引き続きON LINE講座にて、「中継」を継続させていただきます。

イディオム対策実況中継 (7) 方位語out ofについて

2006-05-09 08:31:32 | イディオム対策 実況中継

[7] 方位語out ofについて
out ofの本質的な意味 「範囲外+属性」
out of ~は「~の中から外へ」の意味だ。
fromは単に「起点」を表し、out of ~は「~の中から外へ」と何らかの範囲を想定し、その中から範囲外にといった意味となる。

(1) be out of ~
be動詞の基本的な意味は、「存在」です。
  (1) We are out of coffee now.
    今ちょうどコーヒーを切らしています
  (2) He is out of the office.
    彼は不在です、(会社から)外出しています
ON LINE受講の方はクリックし、他の用例をごらんください。以下同じです。

(2) get out of
getの基本的な意味は、「到達」です。
「~から出ていく」「~から手を引く」
  (3) Get out of here! 
    ここから出ていけ!
  (4) Get out of this!
    この件から手を引け!
  (5) Get out of those wet clothes!
    ぬれた服を脱ぎなさい!
  (6) Things are getting out of hand.
    事態は収拾がつかなくなりつつある
  (7) Get out of the way!
    どけ!
  (8) We had better get out of signing the contract
    私たちはその契約から手を引いた方がいい
   ● We had better +原形動詞フレーズ 「私たちは~した方がいい」やばいことに
  (9) Get me out of here!
    私をここから出してくれ!
  (10) I can't get her out of my mind.
    私は彼女のことを忘れることができない
   ● I can't +原形動詞フレーズ 「私は~できない」
Sampleを用意しました。クリックして他の用例をごらんください。ただし、このブログに戻るには、プラウザの「戻る」でお戻りください。

(3) put out of
~を忘れる
putの基本的な意味は、「あらしめる、ある状態にする」です。
  (11) You'd better put him out of your mind.
    あなたはあんな男のことは忘れた方がいい
   ● You'd better +原形動詞フレーズ 「あなたは~した方がいい」
  (12) You had better put it out of your mind.
    あなたはそれは忘れた方がいい


(4) make ~ out of -
makeの基本的な意味は、「現実化」です。
 「-から~を作る」
  (13) He can make everything out of paper.
    彼は紙で何でも作ることができる
   * everythingは、「すべてのものを」の意味。
   Cf. anythingは、「どんなものでも、いかなるものでも」の意味。
  (14) Don't make a fool out of yourself!
    馬鹿なことはやめなさい!
   * make a fool out of oneself 「自分自身を馬鹿にする」
  (15) Try to keep out of his way!
   彼のじゃまをしないようにしなさい!
   ● Try to +原形動詞フレーズ 「~しようとしなさい」
  (16) Keep your nose out of my affairs!
  私のことには干渉[口出し]をするな


[5] see out of
seeの基本的な意味は、「見る」です。
  (17) We saw out of the window.
    私たちは窓から外を見た


run out of
「(物、金、時間などを)使いつくす、~がなくなる」

grow out of 
「起こる、生じる」
「(成長して悪事、悪癖などから)脱する」

今回を持って、イディオム対策実況中継は終了させていただきます。
引き続きON LINE講座にて、「中継」を継続させていただきます。