動詞manageは文法では、to不定詞を導く動詞の一つとしてとりあげらられます。つまりmanage+to+動詞の原形といったものです。
ところが、これを使った例文の紹介はきまったように過去形、私にはその意味が分かりません。もちろんそれ以外ものがあるかもしれませんが、私の体験ではということです。
さて、このmanageはmanagerなどの名詞もあり、よく使われることばで、読解にもかなりの割合で登場します。
manage動詞フレーズパターン
解 説
[基本的意味] 経営する、操る、うまくやる
(1) (事業などを)経営する、管理する、支配する
This department store is managed by Mr. Smith.
このデパートはスミス氏の経営です
(2) ~を何とかやり遂げる、何とかうまく~する、どうにか~する
I will manage it somehow.
私が何とかやってみましょう
(3) (馬などを)御する、(機械などを)運転する、操縦する、(人などを)うまくあしらう
I cannot manage even my bicycle well.
私は自分の自転車さえうまく乗れない
(4) [口語]首尾よく(まんまと)手に入れる
I wish I could manage another day off.
もう1日休みが取れたらなあ
(5) どうにかやっていく、事を処理する、やりくりする
I think I can manage by myself.
私はひとりでどうにかやっていけそうだ
さて、読解ということですが、まず以下の例文をごらんください。黒文字と青文字で区分されています。私は前者をファンクションフレーズ、後者の青文字部分を動詞フレーズと名づけています。
つまりフレーズというのは、「意味ある単位」ということですが、例えば、I'll manage toのフレーズで、「私は(どうにかして)~するつもりだ」という意味をとらえ、その内容は動詞フレーズで表されることになります。
つまりいくら、manage to+動詞の原形と覚えたところで、実際の表現では様々に変化するので、とっさにその意味をとらえることができません。
これらのフレーズをどれだけ身につけるかかが、読解のスピードや、読解のみならず、Listening,Speaking,Writingにも役立ちます。
(C) manage+to+原形動詞フレーズ VO感覚
(1) I'll manage to come.
私はいろいろ考えて(苦労して)どうにかします
(2) I'll manage to come.
私はなんとかして(そちらに)参ります
(3) I managed to run down the manuscript.
私は彼はやっとその原稿を捜しだした
(10) I don't manage to understand what you are saying.
私はあなたの言っていることがどうにも理解できません
(11) I couldn't manage to .
私はなんとかして英語で通じさせようとしたが、できなかった
(12) I have not managed to get across to see her yet.
私はまだ彼女に会いに行けないでいる
(19) Did you manage to talk your father round into letting you come?
あなたは、私たちと一緒に行かせてくれるよう、お父さんを説得することができましたか?
(20) How did you manage to cook up such a fantastic excuse?
どうやってあなたはそんな突拍子もない口実をでっち上げたのか?
今回は、English Treacking教材のサンプルを用意しました。ごらんください。
もちろん左の項目のmanageをクリックしてください。
ON LINE講座受講の方は、failをごらんください。
