サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

心理学研究法5:集団の心理をしらべる研究法

2010-11-01 19:48:23 | Weblog
2010年11月1日開講の心理学研究法で使用した資料です。

集団の心をどのようにしたら知ることができるのでしょう。

選挙における有権者の心がわかれば、立候補した人は当選する可能性を高めるための工夫ができます。

一人ひとり有権者に聞いて回るのがいいのでしょうか。それとも、立ち会い演説会での人の集まり方から類推するのがいいのでしょうか。

選挙結果次第で、政治情勢が大きく変わることもあります。

政治情勢が変われば、経済も変わります。景気もそれによって変わります。

事前に結果を予測できれば、早い目に手を打つこともできます。

民主主義の世界では、定期的に民意に沿った候補を立て、選挙を行います。

その都度、大掛かりな「有権者の心理」を計る調査が実施されています。

集団の心理を知ることは、とっても大切なことなのです。

さて、集団の心理を知るための研究法について学びましょう。

今日は、いろいろなアプローチがあることを学んでもらいました。

面接法、行動観察法、調査用紙をもちいた調査法。質的アプローチに量的アプローチ。

来週から3週にわたって、調査用紙をつかった研究法を学びます。

2010/11/1・記

最新の画像もっと見る

コメントを投稿