goo blog サービス終了のお知らせ 

映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

デジタル紙芝居は「引き出す!」

2018年09月03日 | デジタル紙芝居プログラム


デジタル紙芝居のキーワードは「引き出す!」である。

教育~教育とは、子供たちのポテンシャルを引き出すサポートをする事。洗脳ではない!

福祉~人生の記憶とこころの楽しいバックアップデータ、リカバリーデータを引き出す事。
 
   □最後の最後まで、自分の思いを引き出し、自分らしく生き切る事。
   □ビジネス的な他人の稚拙なケアで、人生の時間つぶし、暇つぶしをするのは悲しい!


観光~当事者の想いを引き出し、伝達する事。 
  
   □捏造CMやPVなどでは感性価値の共有はできない!
   □人のアクションは引き出せない!
   □だから、当事者自身が自分を引き出すところから始めるのだ!


PR~ビジネス的な資料説明では、他人のニーズは引き出せない!

   □「モノを売るな!物語を売れ!」は鉄則だ!
   □ストーリーでニーズを引き出し、感性を共有するのだ!


メンタルトレーニング~言わずもがな!自己表現と伝達で自分を引き出し、自己確認、自己実現、自己完結のプロセスを習慣づけるのだ!

   □時間潰し、現実逃避のまやかしにおぼれてはいけない!


デジタル紙芝居のキーワードは「引き出す!」である!


人間力向上プログラム「デジタル紙芝居」の手法とツールを身に着け、自分のポテンシャルを引き出そう!



デジタル紙芝居制作所で身に着けよう!











デジタル紙芝居制作所ホームページ
デジタル紙芝居制作所ホームページです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジタル紙芝居でデジタルコ... | トップ | デジタル紙芝居でデジタルコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

デジタル紙芝居プログラム」カテゴリの最新記事