今週は七夕でしたね
飾りづくりをしました
スイカの種になるシールを貼って、


土台に貼って、


糊の使い方も慣れてきたかな・・・。
手にべっとり付けて感触を楽しむお友だちもいましたが・・・

でもそれぞれ楽しそうに、頑張って作っていましたよ
お家でも飾ってもらったと嬉しそうにお話してくれましたよ


今週は音楽教室もありました


今月のお歌は ♪たなばた ♪おまつり ♪うみ ♪おばけなんてないさ ♪キャンプだホイです
とても楽しく参加してくれました
蒸し暑い日が多かったのでお部屋で運動遊びをしました
先生のお手本を見て・・・

みんなでチャレンジ
マットの上を歩くだけで足に力を入れる練習にもなりますし、平均台はバランス力、トンネルやクマさん歩き(はいはいの膝をつかない歩き方)は手足の筋力UPと可動域を広げる運動など楽しみながらしっかり身体を動かしました
最近の子どもたちの歩行数が昔に比べると極端に少ないため、転びやすい、疲労感を感じやすい、肺活量や体力の低下、神経発達の遅れなど懸念されることがたくさんあります
暑い季節になったので熱中症に気を付けないといけませんが、涼しくなってきたら、近くの買い物は車を置いて歩いていく、すぐ抱っこしない(ベビーカーにのせない)、外で遊ぶ時間を作るなど大人が意識していけるといいですね
スクールバスの運転手さんが作られている、かわいいサイズのカボチャも見せてもらいました、みんなで触ったり音を聞いてみたり、興味を持ってくれたようですよ

年長組さんや年中組さんが育てている畑の野菜を見たり触ったり、給食で食べてみたり、様々な野菜に興味をもってくれるようになり、おままごと遊びでも「これなーに?」と聞いてくれたりしています。
お家で食べられるようになったものや、トイレトレーニングで出来たこと、靴下を履けるようになったことなどなど、お家での様子もみんなに共有するといい刺激になるようです
集団生活のいいところですね
1学期も残りわずか。毎日元気に登園してくださいね
