そろそろ住いを移動しょうかな~と・・・パートナーと今後の生き方も含めて考え始めています。街中で暮らすことは仕方ないにしてもエネルギーをとても使っています。
暮らしていく為に必要なエネルギー(電気、石化燃料、物品、購入する諸々の品物等)と言えばそうなのです。
子ども達の学校の問題や将来のことや友達のことなど、もろもろ考えてしまうとなかなか踏ん切りがつきません。
自分はいいかもしれないけれど子ども達はどうするの?と、子ども達の人生は子ども達が決める・・・という意見もあります。
それでも生き方を伝えたり示すことは、特に親がしてあげられる唯一のことでしょう。毎日毎日の暮らしから伝えられるのは「親」だけといっても過言ではありません。
そんなことを考えていると、「パーマカルチャー」を柱にしたライフスタイルは避けて通れないと最近強く感じています。
お金や仕事にゆとりがある人のやる趣味だという意見もあるようですが、そうでなくてもできる「生き方」とも!
生きていくこと(又は暮らしていくこと)に心配のないゆとりを持っている人がそこから得られる倫理や価値観と、生きていくことだけで心配なひとが得られるのは多分異なるような気もします。
やってみないと分からないと言うのが本音ですが。
ていいながらも一番先に折れるのは「あなた!」とパートナーの声がどこからか聞こえてくる。
暮らしていく為に必要なエネルギー(電気、石化燃料、物品、購入する諸々の品物等)と言えばそうなのです。
子ども達の学校の問題や将来のことや友達のことなど、もろもろ考えてしまうとなかなか踏ん切りがつきません。
自分はいいかもしれないけれど子ども達はどうするの?と、子ども達の人生は子ども達が決める・・・という意見もあります。
それでも生き方を伝えたり示すことは、特に親がしてあげられる唯一のことでしょう。毎日毎日の暮らしから伝えられるのは「親」だけといっても過言ではありません。
そんなことを考えていると、「パーマカルチャー」を柱にしたライフスタイルは避けて通れないと最近強く感じています。
お金や仕事にゆとりがある人のやる趣味だという意見もあるようですが、そうでなくてもできる「生き方」とも!
生きていくこと(又は暮らしていくこと)に心配のないゆとりを持っている人がそこから得られる倫理や価値観と、生きていくことだけで心配なひとが得られるのは多分異なるような気もします。
やってみないと分からないと言うのが本音ですが。
ていいながらも一番先に折れるのは「あなた!」とパートナーの声がどこからか聞こえてくる。