只今、岐阜・トヨタ自然学校にて中部ミーティングに来ています。分科会のファシリテーターを務めているのですが、ワークショップの成果物の作成に向けて頭を使っています。
分科会のテーマは「森のようちえん」で、いろんな団体がいろんな方法で「自然との関わりをもっと持ちましょうよ」と全国で小さな子どもたち向けの事業や保育・教育を進めているのですが、自分の子どもたちに自然との関わりを積極的に持たせたいと願う保護者にとってどのような団体や活動を選択したらいいのか?
自分のライフスタイルに合わせた取り組みを知るためのチャートをメンバーで造ることが今回のテーマになりました。
多様な取り組みがあるだけに分類することが無理な面もあるのですが、もう少しすっきりとできないかということです。
今日は、チャートの下書きのようなものを作成したので、ミーティング参加者にフィードバックをもらうところまで進みました。
もう少し、明日の作業を少なくするために今日のまとめをスッキリとすることにしています。
分科会のテーマは「森のようちえん」で、いろんな団体がいろんな方法で「自然との関わりをもっと持ちましょうよ」と全国で小さな子どもたち向けの事業や保育・教育を進めているのですが、自分の子どもたちに自然との関わりを積極的に持たせたいと願う保護者にとってどのような団体や活動を選択したらいいのか?
自分のライフスタイルに合わせた取り組みを知るためのチャートをメンバーで造ることが今回のテーマになりました。
多様な取り組みがあるだけに分類することが無理な面もあるのですが、もう少しすっきりとできないかということです。
今日は、チャートの下書きのようなものを作成したので、ミーティング参加者にフィードバックをもらうところまで進みました。
もう少し、明日の作業を少なくするために今日のまとめをスッキリとすることにしています。