○△□ ∞ 鶴千亀万 人間百年

『鶴は千年、亀は万年、人間は百年へ』

memo ∞「Primo - Teaching programming logic to children/子どもにプログラミングを教えるおもちゃ」

2013-12-12 | 雑記

◎ すごいことになってきますね…50年昔なら、鉱石ラジオキット~真空管ラジオキットの様な感覚でしょうね!

Primo:子どもにプログラミングを教えるおもちゃ « WIRED.jp

4歳から7歳の子どもに、読み書きを覚える前からプログラミングの論理的基礎を教えるおもちゃのプレオーダーが始まった。

Check out "Primo" on Vimeo http://vimeo.com/50570097 #Vimeo #primo #game #wood #interactive #interactiondesign #children #toy #code【←動画】

Primo - Teaching programming logic to children age 4 to 7 by primo.io ? Kickstarter

公開日: 2013/11/27


Primo is a playful physical programming interface that teaches children programming logic without the need for literacy

SourceLink:http://www.kickstarter.com/projects/1...

 

青年起業家フィリッポ・ヤコブと、Officine Arduinoのインタラクションデザイナーであるマッテオ・ロッリョのアイデアから生まれた。「Primo」は、対象となる子どもにも、両親や教育者にも、遊ぶための基礎知識をまったく必要とせずに、物理インターフェイスを通して子どもがシンプルに楽しくプログラムを学ぶことを可能にするゲームだ。

ではどんなもので、どのように機能するのか。

Primoは、情報学の多くの愛好者に懐かしく記憶されているプログラミング言語LOGOに着想を得ていて、ロボット(クベット)、操作ボード、格子の中にはめる突起のようなものをもつ一連の指示ブロックのセットで構成されている。指示ブロックは操作ボードの中にはめ込まれると、命令コードをつくり、選択したコースに沿ってロボットを動かす。

最も有名なBeeBotと違って、Primoは操作ボードにはめ込む視覚的な命令コードを使って、プログラミングに必要となる抽象概念に焦点を当てている。命令リストをつくった子どもは、実質的に最初のコードラインを書いたことになる。

Primoとその構成部品は、性別に関係なく遊べるジェンダー・ナチュラルなおもちゃと定義することができる。自然で触り心地のいいポプラの木でつくられていて、セットには遊び方の例や達成すべき目標の載った小冊子も付属するだろう。

では、子どもにプログラミングの原則を教え始めるのに適切な年齢とは? スタートアップは、子どもたちにコーディングを教えること、それも早期から教えるという目標をはっきり念頭に置いているようにみえる。子どもたちが家にある物、ブロック、そしてロボットまで使って遊べるようにすることで、どうすればクリエイティヴになれるか、想像力を用いることができるかを教えるのだ。

一般的に、学校での1日はきっちり組織されている。子どもたちに完全な自由を与え、学校の外で工作ができるようにすることは、彼らの問題解決能力を発達させ、自信をもつようになるうえで重要だ。こうしたことを、わたしたちはレゴブロックや、コーダー道場や、Roominateでも強調してきた。

企業の目標は、特に科学と技術に注目して、就学前や就学した子どもたちの学習を容易にするハードウェア/ソフトウェア製品をつくり出すことだ。Primoはこの企業の最初の製品で、Kickstarterでキャンペーンを行っている

クベット(ロボット)と操作ボードは長もちして、子どもが成長して能力が発達してもついていけるように考案されている。子どもが就学年齢に達すればクベットもまた成長して、もっと複雑なコンピューターやタブレット、スマートフォンのアプリによって操作できるタッチインターフェースを受け付けるようになる。

Primoのセットすべては支援者たちの哲学に従って、完全にオープンソースとなるだろう。Primoの低価格版をつくるために必要な資料(設計図、コード、注意書き)は、すべてサイト上で自由に入手できるようになるだろう。

もし関心があってPrimoを実際に見てみたいなら、Kickstarterで支援するべきだろう。

Primoの組み立てキットは、プレオーダーで、66ユーロで提供されている。

 


12月11日(水)のつぶやき

2013-12-12 | 日記

イチローの朝カレーは伝説…しかし今期はそうめんとパンだったRT:@itoi_shigesato @yanabo 今日会ったとき、見本をひとつあげましょう。@yanabo カレーってのは、最強のコンテンツだよなあ。 1101.com/store/curryspi… … …

「カレーの恩返し」2013年12月17日(火)発売。                     レシピは、糸井重里。             共同開発は、マスコットフーズ株式会社。           おうちのカレーがますますおいしくなる                   仕上げ用スパイスです。 

糸井重里が語る 「カレーの恩返し」までの、 長い道のり。いつものおうちのカレーを、  ますますおいしくするスパイス「カレーの恩返し」。  糸井重里が個人的に作っていたスパイスミックスを、  スパイスメーカー・マスコットフーズさんの  力を借りて、製品化したものです。  糸井重里はなにかとカレーに縁があり、  どうしたら「もっとおいしいカレー」を作れるか、  個人的に、20年近く試行錯誤を繰り返してきました。  糸井に「カレーの恩返し」が  完成するまでの経緯を聞きました。


イチローの”朝カレー伝説崩壊”と読んではいけない”行間” - 夜食日記 yashoku.hatenablog.com/entry/20101119… #Zenback @yashoku_nikkiさんから

f:id:yashoku:20101119123944j:image:right
from web

西鉄旅行|兵庫県その他方面、兵庫県発、1日間の国内旅行ツアー詳細
SACLAスペシャルサイト開設記念 ☆全国のさくらさん、科学者の皆様必見!! ~~SACLAへGO!!~~yoyaku.nishitetsutravel.jp/TourDetail.asp… pic.twitter.com/lEYzboSPwY

 

Twitterアプリで「ダイレクトメッセージに写真埋め込み」など新機能が登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20131211-…

      


閑話休題「洋楽のクリスマスソング!【定番曲集】」 goo.gl/JDVuwX


自衛隊に無人機明記 中期防 中国にらみ機動力 :日本経済新聞
nikkei.com/paper/article/… pic.twitter.com/qfpuiVlbzv


中期防 中国にらみ機動力 :日本経済新聞
nikkei.com/paper/article/…
政府・与党は中期防で示す5年間の防衛費は2010年に決めた現在の中期防の総額の23兆4900億円から増やす方針で、増額幅を詰めている。 pic.twitter.com/G0Da0ehgik

埋め込み画像への固定リンク

「着用端末」電子部品競う TDK、小型品の量産開始 アルプスは専用設備を福島に 「スマホの次」 先行狙う :日本経済新聞
nikkei.com/paper/article/… pic.twitter.com/c8FkwnkdWw

ウエアラブル端末にも搭載できる大真空の水晶振動子 

米節電大手、日本に参入 丸紅と合弁 原発1基分削減目標 :日本経済新聞
nikkei.com/paper/article/…
顧客の工場やビルが節電した電力をとりまとめて、電力会社に販売、電力需給の逼迫を避ける。5年後をめどに原子力発電所1基分に相当する100万キロワットの節電を目指す


日本電気硝子、厚さ35マイクロメートルのガラス ディスプレー向け、世界最薄 :日本経済新聞
nikkei.com/paper/article/…
髪の毛の直径(一般に60~90マイクロメートル)より薄い。有機ELディスプレーや太陽電池などに組み込む大型ガラスでは世界最薄


レアメタル不要の太陽電池、最高の変換効率 昭シェル子会社 :日本経済新聞
nikkei.com/paper/article/…レアメタル(希少金属)を使わない次世代型太陽電池「CZTS太陽電池」のエネルギー変換効率が12.6%となり、同型で世界最高になったと発表


セブン&アイ、電子マネー相互利用 西日本地盤のイズミと :日本経済新聞
nikkei.com/paper/article/…
イズミの「ゆめか」&セブン&アイの「ナナコ」


米軍の新型無人ステルス機「RQ-180」、エリア51で試験飛行 wired.jp/2013/12/10/new… @wired_jpさん
から
「RQ-180」は、ロッキード・マーティン社が開発した「RQ-170 センチネル」の後継機 pic.twitter.com/jbocsmr6Vj


米国の新監視衛星のロゴは「地球を貪るタコ」 wired.jp/2013/12/11/new… @wired_jpさんから
12月5日深夜(米国時間)、米国家偵察局(NRO)による新しい監視衛星「NROL-39」が打ち上げられた。 pic.twitter.com/trKiyu0JcN

 

火星で淡水湖跡を発見、微生物がいた可能性もCuriosity's Path to Mount Sharp: youtu.be/KKhBTrW_W5Y @youtubeさんから pic.twitter.com/UqhuF4jo5y

Curiosity's Path to Mount Sharp

公開日: 2013/11/13

John Grotzinger, Curiosity's project scientist, narrates an aerial tour of the rover's past, present and future traverses on the Red Planet.



少し宥和政策が出てきたようですね!RT:排斥から敬意へ...ある出来事が、日本に対する印象を根底から覆した―中国メディア
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131211-…
中国国営新華社通信系の日刊紙・新華毎日電訊は6日、「日本を見る。排斥と敬意」と題した寄稿記事を掲載


Reading:新たな利休像に挑む海老蔵さん・中谷美紀さん NHKニュース nhk.jp/N4As5lyC pic.twitter.com/v6YorCKmUr

新たな利休像に挑む海老蔵さん・中谷美紀さん【←動画】