◎ すごいことになってきますね…50年昔なら、鉱石ラジオキット~真空管ラジオキットの様な感覚でしょうね!
Primo:子どもにプログラミングを教えるおもちゃ « WIRED.jp
4歳から7歳の子どもに、読み書きを覚える前からプログラミングの論理的基礎を教えるおもちゃのプレオーダーが始まった。
Check out "Primo" on Vimeo http://vimeo.com/50570097 #Vimeo #primo #game #wood #interactive #interactiondesign #children #toy #code【←動画】
Primo - Teaching programming logic to children age 4 to 7 by primo.io ? Kickstarter
公開日: 2013/11/27
Primo is a playful physical programming interface that teaches children programming logic without the need for literacy
SourceLink:http://www.kickstarter.com/projects/1...
青年起業家フィリッポ・ヤコブと、Officine Arduinoのインタラクションデザイナーであるマッテオ・ロッリョのアイデアから生まれた。「Primo」は、対象となる子どもにも、両親や教育者にも、遊ぶための基礎知識をまったく必要とせずに、物理インターフェイスを通して子どもがシンプルに楽しくプログラムを学ぶことを可能にするゲームだ。
ではどんなもので、どのように機能するのか。
Primoは、情報学の多くの愛好者に懐かしく記憶されているプログラミング言語LOGOに着想を得ていて、ロボット(クベット)、操作ボード、格子の中にはめる突起のようなものをもつ一連の指示ブロックのセットで構成されている。指示ブロックは操作ボードの中にはめ込まれると、命令コードをつくり、選択したコースに沿ってロボットを動かす。
最も有名なBeeBotと違って、Primoは操作ボードにはめ込む視覚的な命令コードを使って、プログラミングに必要となる抽象概念に焦点を当てている。命令リストをつくった子どもは、実質的に最初のコードラインを書いたことになる。
Primoとその構成部品は、性別に関係なく遊べるジェンダー・ナチュラルなおもちゃと定義することができる。自然で触り心地のいいポプラの木でつくられていて、セットには遊び方の例や達成すべき目標の載った小冊子も付属するだろう。
では、子どもにプログラミングの原則を教え始めるのに適切な年齢とは? スタートアップは、子どもたちにコーディングを教えること、それも早期から教えるという目標をはっきり念頭に置いているようにみえる。子どもたちが家にある物、ブロック、そしてロボットまで使って遊べるようにすることで、どうすればクリエイティヴになれるか、想像力を用いることができるかを教えるのだ。
一般的に、学校での1日はきっちり組織されている。子どもたちに完全な自由を与え、学校の外で工作ができるようにすることは、彼らの問題解決能力を発達させ、自信をもつようになるうえで重要だ。こうしたことを、わたしたちはレゴブロックや、コーダー道場や、Roominateでも強調してきた。
企業の目標は、特に科学と技術に注目して、就学前や就学した子どもたちの学習を容易にするハードウェア/ソフトウェア製品をつくり出すことだ。Primoはこの企業の最初の製品で、Kickstarterでキャンペーンを行っている。
クベット(ロボット)と操作ボードは長もちして、子どもが成長して能力が発達してもついていけるように考案されている。子どもが就学年齢に達すればクベットもまた成長して、もっと複雑なコンピューターやタブレット、スマートフォンのアプリによって操作できるタッチインターフェースを受け付けるようになる。
Primoのセットすべては支援者たちの哲学に従って、完全にオープンソースとなるだろう。Primoの低価格版をつくるために必要な資料(設計図、コード、注意書き)は、すべてサイト上で自由に入手できるようになるだろう。
もし関心があってPrimoを実際に見てみたいなら、Kickstarterで支援するべきだろう。
Primoの組み立てキットは、プレオーダーで、66ユーロで提供されている。