FUJISUZUKO

藤鈴呼

数多ほこりも愛しかりけり

2017-08-01 12:36:58 | Weblog








ワタクシの中身は
ワタクシメにも 分からない
見えるのは 表
コインを飛ばした 掌のように
一瞬にして 解読できたら 器用でしょうに
解毒作用のある 高名な飲料を以てしても
流し去る事など不可能な 痛みのように
キリリ カリリ
我が意の腑を 覆い尽くすかの様

さながら涼し気な図体で
スルリンと入って来るから
有り難き存在かと思うけれども
身に染みるのです
時間を掛けた 一言の意味合いが
ずっしりと 積もっては逝く 頭痛の様で

偽物との違いは何でしょう
裏側に書いてある文字を信じて進む
銀色の存在が冷たさを分け与える
金色の太陽など 存在せぬと知って生きる

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

母から届いた金沢の葛切り菓子
「本屑を使用しているのよ」と言う

トコロテンを思い起こす
突いたね
黒酢風味
あの頃は 今程好きじゃあ なかったけれど

何時からか 好むように なったのよ
酢豚のような 黒酢あんかけ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

葛切り(くずきり)
は、葛粉を水で溶かし、型に入れてから加熱し
板状に固めたものを
うどんのように細長く切った麺状の食べ物。

ゼラチンや寒天は加熱してから冷却する事でゲル化するが、
葛きりは澱粉なので加熱する事でゲル化する。

冷して蜜をかけて食べたり、乾燥したものを
鍋料理の具として用いたりする。

葛粉は体を温め血行をよくするとして、
風邪の対症療法として

葛根湯や胃腸不良の時の民間治療薬として
古くから利用されてきた。

一方、葛粉は供給量が少ない為、
葛ではなくジャガイモ澱粉などを原料にして

葛切りを模した食材が
一般に使われるようになっているが、

ジャガイモ澱粉は体を冷やす作用がある。

*

葛粉(くずこ、くず粉)
は、マメ科のつる性多年草、秋の七草の一つ
クズの根から得られるデンプンを精製して作られる
食用の粉である。

貝原益軒の菜譜や大蔵永常の製葛録に記されている通り、
もともとは救荒食糧として認知されていた。

冷めにくく、冷えると固まる性質を利用して、
和菓子や洋菓子の生地や料理の
とろみつけの材料などの用途に用いられる。

葛粉は薬効を持ち、体を温め血行をよくするため、
風邪引き(葛根湯)や胃腸不良の時の民間治療薬として
古くから利用されてきた。
有効成分としてイソフラボンが含まれている。

デンプン質が根に集まる冬が採集の適期で、
掘り出して泥を落とした根を繊維状に粉砕し、
真水で洗い、その絞り汁をためてデンプンを沈殿させる。

アク抜きと沈殿を数回繰り返し、不純物を取り除き、
最終的に良質なデンプン部分だけを取り出し
日陰干しで乾燥させて製品とする。

良質の葛粉を作るには、単純作業だが
手間ひまと根気が必要とされる。

石川県の宝達葛、宮城県の白石葛、奈良県の吉野葛、
静岡県の掛川葛、三重県の伊勢葛、福井県の若狭葛、
福岡県の秋月葛などが有名である。

本葛粉
混じり気のない葛粉100%のものを本葛(ほんくず)と呼び、
なめらかで口当たりが良いが、本来多少の苦味を伴う。

本葛は生産量が少なく高価であるため、
葛粉と称して一般に売られているものは

ジャガイモ、サツマイモ(甘藷澱粉)、
コーンスターチ(トウモロコシの澱粉)などの
デンプンを混入したものが多い。

業界では[要追加記述]、「業務用並葛」とは
甘藷澱粉100%の物を言う。

西日本、特に産地の多い近畿や九州では
本葛粉が比較的手に入りやすい。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

そうだ!ソーダのように、爽やかな気分に成れました。
青い鳥のような、素敵な、色。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

目を細める姿が眩く溶ける元闇の夜

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください


ミュウ 241.242号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする