アラ卒寿のメモ帳

国民に役立つ、行政を改革するマイナンバー制度を考える。
今年は令和6年 平成36年 昭和99年 明治157年  

後期高齢者医療制度の保険料が下がった

2018-07-14 17:54:38 | 健康保険と後期高齢制度
後期高齢者医療制度は保険料が2年毎に改定されるが、今回の平成30・31年度の保険料はめずらしく前回の平成28・29年度の分より下げられたので注目した。
後期高齢制度は、全国的制度ながら保険料は神奈川県単位で決められる。保険料の構成は、国民健康保険に合わせて、均等割りと所得割とがある。
{平成30・31年度の保険料}
 均等割額 41,600円 (全国平均 45,116円)
 所得割額  8.25% (全国平均  8.81%)
{平成28・29年度の保険料}
 均等割額 43,429円 (全国平均 45,289円)
 所得割額  8.66% (全国平均  9.09%)

率でいうと、均等割りで4%下がり、所得割で5%下がったことになる。
下がるのは有り難いのだが、理由がはっきりしない。
”制度の安定した座市政運営を図るため、費用(医療費)と収入(保険料や公費)を見込んで2年毎に算出”とあるが、これでは、前回にくらべて、何がどうなったかの説明がないので、意味がない。

国民健康保険、協会健保、組合健保のドコモが赤字で毎年改定されているが、これらの現役健保から後期高齢制度に、多額の支援をしているので、これを減らしてあげないといけないはず。このことに目をつぶってはいけないと思う。

神奈川県は東京都に次いで裕福な県である。全国平均より、少ない保険料で済むのは有難いが、国保の大勢の未納問題は、国保の保険料が高すぎることからくるのだから、国保問題を未解決のまま、後期高齢の保険料を決めてもいいのかと思う。



コメントを投稿