東日本大震災で被災した酒蔵で卑劣な犯行…帰宅困難地域に“火事場泥棒” 侵入者が後を絶たず 福島・双葉町

2024年05月17日 23時47分19秒 | Weblog

【独自】東日本大震災で被災した酒蔵で卑劣な犯行…帰宅困難地域に“火事場泥棒” 侵入者が後を絶たず 福島・双葉町 - YouTube

福島県にある酒造店の防犯カメラが捉えた映像が15日、SNSに投稿された。 瓶を1本ずつ持った2人の男が、画面の奥に向かって歩いている。 途中で1人が、足の裏を気にするそぶりを見せている。 2人は、酒造店の私有地に無断で侵入した。 被害に遭ったのは、創業300年以上の歴史がある冨沢酒造店。 福島・双葉町にある冨沢酒造店は、2011年の東日本大震災で被災した。 酒蔵は、福島第一原発からわずか3.6kmのところにあり、帰還困難区域に指定されていることから、現在も帰ることはできない。 冨沢酒造店のフェイスブックより「この酒蔵は、私たちの酒が眠っている、墓場の様に思ってます。思い出も、歴史も、全て残してきています」 当時、一時帰宅で持ち帰ることができたのは定められた袋1枚分だけだった。 冨沢さん一家は、酒造りの命ともいえる酵母と道具だけは、特別に持ち出す許可が出た。 しかし...。 冨沢さん一家(2011年6月の取材時)「...酒瓶、ぐちゃぐちゃです。お酒ってもう、子どもみたいなものだったので、やっぱり造るのにかなり手塩にかけてますので。うちは機械はできるだけ使わないでっていう、そういう作り方は、長々と伝えられてきた造り方なんです。全部これは、先祖の気持ちが入っているもの」 割れずに残っていた貴重な酒もあったが、持ち出すことができたのは一部だけだった。 つまり、防犯カメラに映っていた男たちが手にしていたあの瓶は、持ち出せずに残されたものだった。 冨沢酒造店のフェイスブックより「この方たちの持っているお酒は2011年の2月に瓶詰めしたものです。どんな思いで残していったのかわからないのでしょう」 今なお、あとを絶たないという心ない侵入者に、次のように訴える。 冨沢酒造店のフェイスブックより「貴方にとっては戦利品なのでしょうが、これは私たちの後悔と思い出の詰まったお酒です」 冨沢さんは警察に被害届を提出。 酒蔵は老朽化が進み危険でもあるため、立ち入らないよう呼びかけている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元フランス大使「私が唯一滅びてほしくない民族、それは日本人だ」

2024年05月17日 23時16分47秒 | Weblog

【感動】元フランス大使「私が唯一滅びてほしくない民族、それは日本人だ」 (youtube.com)

日本人の美徳とは何か。この動画では、フランス人外交官ポール・クローデル氏の言葉を手がかりに、日本人の精神性や文化の真髄に迫ります。 関東大震災時の日本人の振る舞いから、渋沢栄一の復興への尽力、そして日本人の自然観や宿命観まで、先人たちが培ってきた知恵と強さを再発見します。 激動の時代を生き抜くために、私たちが学ぶべき日本人の美徳とは何なのか。グローバル化が進む現代社会の中で、日本人としてのアイデンティティを保ちつつ、どのように生きていけばいいのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷翔平】小児患者の少年の始球式について試合後のインタビューで語る

2024年05月17日 23時08分07秒 | Weblog

【大谷翔平】小児患者の少年の始球式について試合後のインタビューで語る (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷夫妻が心臓病の野球少年を始球式にサプライズ招待

2024年05月17日 23時01分15秒 | Weblog

感動‼️大谷夫妻が心臓病の野球少年を始球式にサプライズ招待🥹キャッチャー大谷翔平【現地映像】5/16vsレッズShoheiOhtani (youtube.com)

5/16レッズ戦の始球式には、大谷翔平選手と真美子夫人に招待された心臓病の野球少年が登場しました。とっても素敵なサプライズです🥹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転していた母親(27)の遺体からアルコール検出 GW後半に軽乗用車がガードパイプに突っ込み炎上 2歳の娘も死亡の事故

2024年05月17日 22時56分30秒 | Weblog

運転していた母親(27)の遺体からアルコール検出 GW後半に軽乗用車がガードパイプに突っ込み炎上 2歳の娘も死亡の事故 (youtube.com)

5月3日、愛知県半田市で軽乗用車が道路脇のガードパイプに突っ込み親子2人が死亡した事故。運転していた母親の体内からアルコールを検出です。 5月3日の午前2時ごろ、半田市青山の市道で27歳の母親が運転する軽乗用車が道路沿いのガードパイプに突っ込み、その後、炎上しました。この事故で、母親と同乗していた2歳の娘の2人が死亡、4歳の娘が軽いけがをしました。捜査関係者によりますとその後、母親の遺体を調べたところ、体内からアルコールが検出されたということです。警察は事故当時、母親が飲酒運転をして単独事故を起こした可能性があるとみて、体内のアルコール濃度をさらに詳しく調べ、母親を容疑者死亡のまま危険運転致死傷、または過失運転致死傷の疑いで書類送検する方針です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10歳女の子が車にはねられ意識不明 横断歩道で…66歳運転手を逮捕 福島・白河市

2024年05月17日 22時43分09秒 | Weblog

10歳女の子が車にはねられ意識不明 横断歩道で… 66歳運転手を逮捕 福島・白河市【スーパーJチャンネル】(2024年5月17日) (youtube.com) 

  小学生の女の子が車にはねられ、意識不明の重体です。 17日午後3時前、福島県白河市の交差点で横断歩道を渡っていた10歳の小学生の女の子が車にはねられました。 女の子は意識不明の状態でドクターヘリで病院に運ばれたということです。 警察は車を運転していた祓川文子容疑者(66)を現行犯逮捕しました。 警察が事故の原因を調べています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「+94」スリランカから謎の着信相次ぐ 厚労省かたる電話も

2024年05月17日 22時24分07秒 | Weblog

「+94」スリランカから謎の着信相次ぐ 厚労省かたる電話も【スーパーJチャンネル】(2024年5月17日) (youtube.com)

 「+94」から始まる番号から電話が掛かってきたことはありませんか。今、スリランカから発信されたとみられる謎の国際電話が相次いでいます。 ■スリランカから?未明に国際電話 スタッフの携帯電話に掛かってきたスリランカからの着信。身に覚えのない番号です。その電話のおよそ15時間前にも、大阪で…。 大阪在住 30代の人 「夜中2時くらいに電話掛かってきて。寝ている時間帯じゃないですか、迷惑ですよね。全く知人とかがいるわけじゃないので。スリランカに」 着信履歴にスリランカからの発信を示す「+94」の表示が。どちらも不審に思い、電話には出なかったそうです。 ここ数日、SNSではスリランカからの“謎の着信”を報告する声が相次いでいます。 インド洋に浮かぶ小さな島国スリランカ。近年は深刻な経済危機から、デモ隊が大統領の公邸を占拠するなど、混乱が広がっていました。 なぜスリランカから着信が相次いでいるのでしょうか。ITジャーナリストの三上洋さんに聞きました。 ITジャーナリスト 三上洋氏 「これは『国際ワン切り詐欺』と呼ばれる詐欺です。推測できることは国際電話料金の一部が犯罪グループに渡る仕組みがあるということです」 ■“国際ワン切り”詐欺の手口とは? “国際ワン切り詐欺”は、電話をワンコールで切る“ワン切り”で着信履歴を残し、国際電話料金を掛け直させる手口のこと。折り返して通話をすることで、日本の電話会社に対し、多額の通話料金が発生。そこから「接続料」が現地の国際電話会社に入り、その一部がキックバックされる仕組みだといいます。 三上洋氏 「国際的な犯罪グループが関与していると思われます。電話が掛かっている国に(詐欺グループが)いるわけではありません。ほとんどの電話はIP電話、インターネット経由で接続されている。(折り返して)切らずに放置をしてしまったがために、1カ月の請求が数万円を超えたという報告もあります」 取材では「ニカラグア」など、小さな国からの着信も確認できましたが、詐欺対策のサービスを提供する「トビラシステムズ」の調査では、発信元として2番目に多かったのが「スリランカ」からの着信でした。 一方で、1番多かったのは「+1」から始まるアメリカやカナダからの着信です。その「+1」からの国際電話に16日、つい出てしまったという男性に話を聞くと…。 「+1」から始まる国際電話に出た人 「電話に出たら韓国語か中国語の女性の声が聞こえました」 男性はこの番号、身に覚えがありません。通話時間は25秒。 「+1」から始まる国際電話に出た人 「生の電話というよりは音声アナウンスみたいな、まるで録音していたのを流している感じでした」 番組が、それとは別に入手した「+1」からの留守電音声にも…。 「+1」から始まる不審な国際電話音 「ニーハオ(こんにちは)コウセイロウドウショウ…」 アメリカやカナダからの電話のはずが、第一声、流れてきたのは“中国語”でした。 身に覚えのない国際電話からの“謎の着信”。なかでも特に多いのがアメリカやカナダなど「+1」から始まる国際電話です。 ■ニーハオ!“ニセモノ厚労省”も登場 詐欺対策のサービスを提供する「トビラシステムズ」の調査でも、同じ「+1」から始まる国際電話が留守電に残した、こんな“不審な音声”が確認されています。 「+1」から始まる不審な国際電話 「ニーハオ(こんにちは)コウセイロウドウショウ…」 およそ10秒間、中国語が聞こえた直後…。 「+1」から始まる不審な国際電話 「厚生労働省とこんにちは。ここに重要な書類があります。お問い合わせの場合は『9』を押して下さい。担当者が対応します…」 中国語と日本語、両方の自動音声で厚労省を名乗り、ダイヤル操作を促してきました。 厚労省に確認したところ、この音声は偽物で「国際電話を使用した電話をすることはない」とのことでした。 ■“架空請求”新たな手口 対策は? これは、実在する企業などを装って、架空の未納料金などの支払いを求める「架空請求詐欺」の一つとみられます。 実は、今年に入ってから携帯電話へ着信する詐欺電話が急増。その大半を占めていたのが国際電話です。 三上洋氏 「なぜ国際電話を使っているか。総務省と警察庁が詐欺電話に携帯電話やIP電話が利用されている実態があるため、規制を行った。詐欺グループは日本国内の携帯電話番号やIP電話番号が使えなくなってきている」 私たちは国際電話からの“謎の着信”にどう対処すれば良いのでしょうか。 三上洋氏 「大切なのは『+』から始まる(身に覚えがない)国際電話の着信、これは無視しましょうということ。受けない・掛けない・折り返さないことが大切だと思う」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独禁法違反】有明海ノリを漁協に出荷するよう強制 公取委が県漁連に初の"排除措置命令"

2024年05月17日 14時56分18秒 | Weblog

【独禁法違反】有明海ノリを漁協に出荷するよう強制 公取委が県漁連に初の"排除措置命令" (youtube.com)

有明海のノリの出荷をめぐり、熊本県漁連が生産者に求めている「全量出荷」が独占禁止法に違反しているとして、公正取引委員会が「排除措置命令」を出しました。 県漁連は手続きが違法だとして国を相手に裁判を起こしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブル窃盗か カンボジア人の男ら逮捕 売りさばいた疑いで日本人の男も逮捕 千葉県(2024年5月17日)

2024年05月17日 14時54分18秒 | Weblog

ケーブル窃盗か カンボジア人の男ら逮捕 売りさばいた疑いで日本人の男も逮捕 千葉県(2024年5月17日) (youtube.com)

千葉県の太陽光発電所から電流ケーブルを盗んだ疑いでカンボジア人の男らが逮捕されました。ケーブルを売りさばいたとして日本人の男も逮捕されています。  カンボジア国籍のリー・ラック容疑者(31)とタイ・ダーヴィット容疑者(26)は去年3月、市原市の太陽光発電所に侵入し、電流ケーブルおよそ2700メートル、1020万円相当を盗んだ疑いが持たれています。  飲食店経営の森巧容疑者(40)はケーブルが盗まれたものだと知りながら、栃木県の金属買い取り業者におよそ127万円で売りさばいた疑いが持たれています。  リー容疑者らは「他にも30件から40件やった」と話していて、森容疑者は「話したくない」と供述しています。  警察は窃盗の実行役が他にも5人程度いるとみて捜査しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋駅前にウクライナ料理店がオープン 従業員の半数以上が避難民 「平和なウクライナを知ることができる場所に」

2024年05月17日 13時51分35秒 | Weblog

名古屋駅前にウクライナ料理店がオープン 従業員の半数以上が避難民 「平和なウクライナを知ることができる場所に」 (youtube.com)

名古屋駅前に、ウクライナ料理店がオープンしました。 店の従業員の半数以上がウクライナから避難してきた人たち。 ボルシチや黒パンといった「ふるさとの味」を届けます。 5月15日にオープンした、ウクライナ料理のレストラン「ジート」。 ウクライナ料理店が名古屋市内にできるのは、これが初めてです。(日本ウクライナ文化協会 川口リュドミラ理事長) 「ウクライナから避難してきた人たちが心を込めて作る料理をぜひ味わってほしい。ここ『ジート』を平和なウクライナを知ることができる場所にしましょう」「ジート」は、ウクライナが産地として知られる「ライ麦」という意味。 看板メニューは、家庭料理「ボルシチ」です。 ビーツを使った伝統的な「赤いボルシチ」のほかに、ホウレンソウを使った「緑のボルシチ」も。黒パンを添えて、いただきます。ほかにも、日本でいう水餃子「ヴァレーニキ」など、ウクライナの家庭料理をランチのセットでお得に楽しむことができます。 おととし2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻。 最近もロシア軍がウクライナ北東部ハルキウ州で攻勢を強め、国境地帯での攻防が激化しています。 東海三県には今もなおウクライナから約140人が避難していて、この店の従業員15人のうち9人も、ウクライナから避難してきた人たちです。 「ウクライナの文化をもっと知ってほしい」 シェフのハラリビチ・セリヒさん(40)もその1人。 ウクライナでは工場の食堂で働いていて、料理には自信がありますが、少し緊張気味。 (ウクライナから避難 ハラリビチ・セリヒさん 40歳) 「盛り付けやお客さんに出すのが緊張する」日本の接客に慣れていない従業員たちは、15年以上日本に住んでいるウクライナ出身の女性から日本語での接客方法を教えてもらいました。 (日本ウクライナ文化協会 榊原ナターリヤ副理事長) 「お客さんがお店に来たら、私たちは最初にこのようにあいさつする。『いらっしゃいませ』」日本ウクライナ文化協会は、これまで名古屋・栄の焼き肉店を間借りし、月に1回程度、ランチタイムにウクライナ料理を出してきましたが、今回は常設です。 店は名古屋に本社をおく「積村ビル管理」からの支援も受け、名古屋駅近くの「ウインクあいち」の地下にオープンすることに。 このレストランには、避難してきた人たちの働く場所という意味もあります。 (積村ビル管理 二村伝治社長) 「高齢の避難民は、ほとんど日本語がわからないから、就職ができない。お店を開くことで雇用の場を設けたい。(ウクライナへの世間の)関心が薄まっている中、今回のレストランのオープンで、もう一回、ウクライナの人たちに対して(世間の)気持ちを向けていきたい」 もちろんレストランには、「ウクライナの文化をもっと知ってもらいたい」との願いも… (従業員) 「ウクライナ料理を食べてほしい。(日本人は)ボルシチがロシア料理だと思っているが、それは違う。ボルシチはウクライナ料理」 「料理だけはなく、ウクライナの文化やウェルカムな気持ちを知ってほしい」オープン初日の15日、レストランには、駐日ウクライナ大使も東京から駆けつけました。 (駐日ウクライナ特命全権大使 セルギー・コンセンスキー氏) 「日本が、1ミリもウクライナへの支持・支援を減らさず継続的な行動をとってくれている。ウクライナの人たちに頑張ってもらいたい」 営業は、月曜日から土曜日が午前11時から午後10時までで、日曜日は午前11時から午後6時まで。 「毎日食べても飽きない」と言われるふるさとの味が、訪れた人そして従業員の「ココロ」を温めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【名古屋にウクライナ料理店オープン】店名「ジート」に込められた思い 長引く避難・・・“働く場所”を

2024年05月17日 13時45分31秒 | Weblog

【名古屋にウクライナ料理店オープン】店名「ジート」に込められた思い 長引く避難・・・“働く場所”を (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目撃者証言「車側が赤」 「減速しない」小4死亡事故 札幌・登校中の交通事故

2024年05月17日 12時48分33秒 | Weblog

目撃者証言「車側が赤」 「減速しない」小4死亡事故 札幌・登校中の交通事故 (youtube.com)

札幌市豊平区月寒東4条17丁目の東月寒通で、16日午前8時すぎ、信号機のある横断歩道を渡っていた小学4年生の西田倖さんが死亡しました。 (事故の目撃者)「車の進行方向は赤で、歩道側は青でしたね。(ワゴン車は)減速しないで普通通りに走っていたという感じ」 警察は、逮捕したワゴン車の花田光夫容疑者(64)の身柄を過失運転致死の容疑に切り替えて17日午後、検察庁に送る方針です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子中学生がはねられ重傷 “白い車”逃走 ひき逃げで捜査 (2024年5月17日)

2024年05月17日 12時30分27秒 | Weblog

男子中学生がはねられ重傷 “白い車”逃走 ひき逃げで捜査 (2024年5月17日) (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・長谷川岳議員パワハラ疑惑

2024年05月17日 12時04分00秒 | Weblog

【地獄】自民・長谷川岳議員パワハラ疑惑「絶対クビにしてやる!」官僚からも被害の訴え続々でどうなる?犯罪の可能性は!?元テレ朝法務部長が徹底解説 (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“街の寿司屋さん”ピンチ 外国客人気も…物価高直撃 経営順調でも後継者不足

2024年05月17日 10時25分57秒 | Weblog

“街の寿司屋さん”ピンチ 外国客人気も…物価高直撃 経営順調でも後継者不足【グッド!モーニング】(2024年5月17日) (youtube.com)

「近所のおすし屋さんがいつの間にか消えてしまった」という経験は皆さんはありますか?大手回転寿司チェーンが好調のなか、「街のおすし屋さん」が今、存続の危機を迎えています。 ■コロナ禍以来の倒産件数の予想も  東京・墨田区にある「一八福寿司」は、昭和40年(1965年)創業。半世紀以上にわたって営業している老舗すし店です。  今は、父親から店を受け継いだ二代目店主の胡桃澤一八さん(54)が切り盛りしています。 胡桃澤店主 「小さいお店だからフットワークですよね。お客さんに支えてもらったら、こっちも応えないといけない。下町のこういう所でも民泊みたいな施設が増えてきた。そうすると、外国の人たちが検索して来てくれるんですよね」  常連に限らず、若い人や外国人観光客も訪れる店ですが、存続の危機に陥っています。  回転すし大手「くら寿司」が東京・銀座にインバウンドを意識した店舗をオープンするなど、すしは今、外国人観光客に大人気です。  インバウンド需要が見込まれる一方で、個人経営など小規模のすし店は今年1月だけで5件倒産しています。好調な大手と違い、年間の倒産件数については、「コロナ禍以来となる30件を超える」という予想が出ています。  経営を苦しめているのは、主に食材の仕入れ価格や光熱費などの上昇です。 ■「70歳まで頑張る」後継者不足も  一方で、経営が順調にもかかわらず「廃業を考える」というケースもあります。こちらのお店も…。 胡桃澤店主 「うちも三代目が普通の会社員になって継いでくれないんですけど、なかなか厳しいですね。本当は継いでもらいたい」  今年26歳になる息子は会社員として働いていて、後継者がいないのです。 胡桃澤店主 「『僕には向いてないし、やりたいことがある』って言われて、仕方ないなと思って。無理やりやらせてできる仕事じゃないんですよ。やれやれで職人の世界は務まらないと思う」  では今後、店はどうするのでしょうか? 胡桃澤店主 「そうしたら、きれいに廃業して(店を)畳んで。うちの子どもと一緒に住めるような家を建てて、それで終わりだなっていう、将来の設計はあるんですけど。70歳までは絶対にできるという自信があるんで、とりあえずそこまで頑張ります」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする