誇り高き大日本帝国

2014年07月31日 17時47分10秒 | Weblog

  誇り高き大日本帝国 http://youtu.be/y0dcISYYvD8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

US‐2

2014年07月31日 14時15分30秒 | Weblog

 海・空・陸をつなぐUS-2

数々の実績を誇る水陸両用の飛行艇。

「飛行艇」とは、飛行機と船の両方の特徴を持ち、陸上だけでなく海面にも着水できる飛行機のこと。 新明和工業が製造するUS-2型救難飛行艇は、海難事故の救助活動を目的に、防衛省海上自衛隊によってUS-2が5機、US-1Aが2機が運用され、前身となるUS-1から起算すると900回以上もの出動回数を誇っています。

US-1 US-2
  

最新鋭機「US-2」の能力

8年間にも及ぶ改造開発により完成した「US-2」。その主な能力をご紹介しましょう。

US-2の主要諸元

項 目 諸 元
全長 33.3m
全幅 33.2m
全高 9.8m
エンジン Rolls-Royce AE2100J×4基
プロペラ Dowty R414
最大離陸重量/距離 47.7t / 490m
最大着陸重量/距離 47.7t / 1,500m
最大離水重量/距離 43.0t / 280m
最大着水重量/距離 43.0t / 330m
航続距離 4,500km以上
巡航高度 6,000m以上
巡航速度 480km/h以上
最大速度 560km/h以上
全幅33.2m
 
全高9.8m
全長33.3m

世界の飛行艇との諸元性能比較

極低速での離着水

BLC(Boundary Layer Control:境界層制御)と呼ばれる動力式高揚力装置を、世界で唯一実用化。約90km/hという極低速での飛行、極短距離での離着水を実現しました。

動力式高揚力装置
動力式高揚力装置

高い耐波性を実現

独自の溝型波消し装置とスプレー・ストリップにより、着水時の機体損傷を防ぐ「高耐波性」を実現しました。極低速飛行技術とあわせて、3mクラスの波高での離着水も可能です。

溝型波消し装置とスプレー・ストリップ

溝型波消し装置とスプレー・ストリップ

 
 
  • 最新鋭機「US-2」の能力
  • 飛行艇開発ストーリー
  • 世界の飛行艇
  • 救援活動
  • 広がる「US-2」の可能性

当社製の飛行艇と他の輸送機を比べてみると…

世界で唯一、波高3mの荒海に離着水。

波高3メートルもの荒海に着水することが可能。過酷な状況での人命救助に運用されています。

機体の1/3相当の波にも着水可能!

荒海での離着水シーン(PX-Sによる実験)

短距離での離着水(陸)が可能。

優れたSTOL<短距離離着水(陸)>性能で、一般の旅客機のような長い滑走路は不要です。

US-2なら約1/4の距離。水陸両用機なので滑走路建設も不要です。

より遠く、より速く。広範囲での救助活動が可能。

前身機「US-1」に、エンジンの換装・与圧キャビンの導入といった新技術を取り入れ、スピードや航続距離の改善を実現しました。

より遠く より速く より広範囲に
 

広がる「US-2」の可能性

陸上はもとより、荒海にも離着水できる「US-2」。防衛省が開発した装備品ではありますが、この機体の民間、もしくは他省庁への転用が実現すると救難・救急患者の移送以外にも、様々な活用が可能な多様性を秘めています。

消防飛行艇

中規模な改造で消火システムを追加した場合。

主な活用法

  • ・大規模林野火災における消火活動
  • ・大規模都市火災における消火活動
  • ・火災の延焼抑止、避難路確保等

旅客輸送飛行艇

大規模な改造で民間型式証明を取得した場合。

主な活用法

  • ・離島住民の都市部への交通手段

多目的飛行艇

小規模な改造で目的に応じた機能・性能を付加した場合。

主な活用法

  • ・災害救援
  • ・離島の医療支援
  • ・洋上監視、国境離島保全
  • ・物資輸送、国際緊急援助
TOPICS! ASEAN地域フォーラムにUS-2が初参加

担当者インタビュー

  • 川西 康夫
  • 航空機事業部 営業本部長
    川西 康夫
海上自衛隊の皆さんから「US-2」はどのように評価されていますか?
パイロットの方からは「US-1Aと比べると格段に操縦しやすい」との感想が寄せられています。
操作性能の改善に加え、機内を与圧化したことで部隊の方にとっても、そして救難者にとっても快適な空間になりました。
また、「長距離航続性能」が飛躍的に向上したことも「US-2」の評価が高まった理由の一つです。無給油で飛行できる距離が格段に延びたことから、運用の選択肢も広がったようです。
「US-2」に対する海外の関心も高まっているようですね。
水陸両用の航空機を製造しているのは日本、カナダ、ロシアの3カ国のみです。その中で、外洋に着水でき、大人数を乗せることが可能で、かつ長距離を飛ぶことができる、これらの市場要求をすべて満たしているのは「US-2」だけです。
今、メーカーである私たちに課せられているのは「製造コスト」の削減ですね。
「US-2」の運用範囲が広がると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
国の財産を使って開発した機体ですから、まず、国内での用途拡大が先決と考えています。
私たちが提案している一つは「US-2」に消防機能を付けることです。頻発する林野火災の消火活動に有益であるだけでなく、大規模災害が発生した時、消防車やヘリコプターでは対応できない場所で消火活動できる点が最大の利点です。
この他に、ドクターヘリでは対応できない離島の救急患者に対し、「救急飛行艇」を派遣するのも一案です。
「US-2」ならではの水陸両用能力を生かした運用を考えると、可能性は更に広がります。離島に住む方々の安全や福祉を守ることは、国を守ることにつながります。 こうした取り組みの具体化を経て、近い将来、技術力で社会貢献する象徴として輸出も実現していきたいですね。
 
S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県米 どまんなか

2014年07月31日 13時51分12秒 | Weblog

  今夕、食べてみます

 

    健康管理に、食材は国産にしてる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛装備移転三原則

2014年07月30日 09時46分44秒 | Weblog

 厳しい審査を通れば武器を輸出できるようにする「防衛装備移転三原則」ができて3カ月あまり。政府は初の事案として、ミサイル部品の対米輸出などを認めた。実は、幻に終わった1号案件がある。トルコ向けの戦車用エンジンだ。なぜ実現しなかったのか。

画像の拡大

トルコでエルドアン首相(左)との会談に臨む安倍晋三首相(2013年10月)=共同

 政府は17日、国家安全保障会議(NSC)の閣僚会合を開いた。民間から申請のあった武器技術の輸出や共同研究について、三原則に照らして問題がないかどうかを審査するためだ。

 承認した案件は2つある。三菱重工業による地対空ミサイル「パトリオット(PAC2)」の米国向け部品輸出と、ミサイルの技術に関する防衛省、三菱電機と英企業の共同研究だ。

 日本は1976年以来、武器輸出三原則のもとで軍事技術の移転を基本的に禁じてきた。4月に閣議決定した新たな三原則はこれを大幅に緩め、日本の安全保障に役立つなら輸出を認めようというものだ。

 具体的には(1)国連決議に反する国や紛争の当事国は対象としない(2)厳格に審査したうえで輸出を認める(3)第三国への移転や目的外の使用は日本の事前同意を義務づける――を柱とする。17日のNSC閣僚会合は、ミサイル部品の対米輸出などがこれらの条件をすべて満たすと判断した。

 もっとも、ある政府関係者は「うまくいっていれば、1号案件はもう一つ増えていたはずだ」と打ち明ける。今年初めに「破談」となったトルコとの一件である。

戦車用エンジン

 「三菱重工が持つエンジンの技術を、わが国でつくる戦車に使わせてもらえないか」。トルコのエルドアン首相が安倍晋三首相にこう持ちかけたのは、昨年5月の首脳会談でだった。

画像の拡大

トルコの次期主力戦車「アルタイ」の試作車

 トルコは戦車の国産化を進めている。エルドアン首相の提案は三菱重工とトルコの企業が合弁会社をつくり、トルコの次期主力戦車「アルタイ」のエンジンを生産するというものだった。

 トルコは歴史的に親日国であるうえ、米国が主導する北大西洋条約機構(NATO)に加盟している。安倍首相はエルドアン首相と親しい間柄にあり、トルコとの防衛協力に積極的だった。

 しかし、思わぬ壁が立ちはだかる。トルコが「イスラム諸国に戦車を売りたい」と言い出したのだ。パキスタンやアゼルバイジャンといった紛争国を含んでいる

 

 

トルコ側は日本が求めた第三国に輸出する際の事前同意を受け入れようとしなかった。2月、双方は協議の停止で合意する。「しょうがないな」。安倍首相は周囲にこうつぶやいたという。

 日本側の交渉関係者は「トルコが安全保障面で中国に近づくそぶりを見せたことも、日本側は問題視した」と話す。

 イランのミサイルを脅威とみるトルコは、昨年9月に中国精密機械輸出入総公司(CPMIEC)と防空システムの導入をめぐって協議に入ると発表した。

 驚いたのはNATOだ。加盟国の防空システムをつないでロシアに対抗しようとしていただけに、トルコが中国製の採用に動き始めたのは寝耳に水だった。放っておけば、NATOの防空システムに関する機密が中国に漏れかねない。

 同じ心配が日本にもあった。トルコと中国が近づけば近づくほど、トルコに供与した技術が中国に流出するおそれは高まる。日本政府の関係者は「『中国要因』がトルコと破談になった理由の一つだった」と認める。

米英は「確実」

 日本の防衛産業は顧客が自衛隊にほぼ限られてきた。政府が武器の輸出に道を開いたのは、生産コストが高いままでは産業として成り立たず、国を守るための技術を保てなくなるとの危機感を募らせたからだ。

 だが、日本が武器の輸出先として期待するトルコのような新興国には、中国もさまざまな攻勢をかける。中国に日本の技術が流れたのでは元も子もない。

 新三原則に基づく1号案件の相手国が「日本の技術を確実に管理してくれる」(防衛省幹部)米英両国だったことは象徴的だ。それは、新興国に武器を輸出する難しさの裏返しでもある。

 

スマホアプリ(有料)で
通勤時に紙面が読めます

今すぐ申し込む

<申し込み月無料!>

閉じる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇族の称号・敬称

2014年07月29日 15時20分42秒 | Weblog

皇族の称号と敬称


皇族の称号と敬称は以下の通りです。


称号 敬称 備考
 天皇 陛下  天皇
 皇后 陛下  天皇の配偶者
 皇太后 陛下  先代天皇の配偶者
 皇太子 殿下  皇嗣たる皇族男子
皇太子妃 殿下  皇太子の配偶者
 親王 殿下  天皇の孫まで(男性)
 親王妃 殿下  親王の配偶者
 内親王 殿下  天皇の孫まで(女性)
 王 殿下  親王でない皇族(天皇の曾孫以降)(男性)
 王妃 殿下  王の配偶者
 女王 殿下  内親王でない皇族(天皇の曾孫以降)(女性)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残酷なタイ

2014年07月27日 16時59分50秒 | Weblog

  殴られ1日20時間労働、目前で殺人、鎖つなぎ食事抜き・・・

 

暴行、殺人が横行するタイの水産業での“奴隷労働”の実態を伝える英紙ガーディアンのネット版の記事。こうした“奴隷労働”で供給されたえさで飼育したタイ産養殖エビが、大手業者を通じて欧米に供給されていた…

 われわれ日本人の食卓にも欠かせないある食材を供給するため、海外で多くの人々の命が暴力や虐待によって失われている

 東南アジアのタイといえば、日本とは約600年にわたる長いお付き合いで、伝統的に友好関係を築いてきたことで知られます。世界最大のエビ輸出国

 ところが、そんなタイのエビ産業を支える養殖エビの業界は、近隣のミャンマー(旧ビルマ)などの出稼ぎ労働者を奴隷のような過酷な労働環境で働かせる“奴隷労働”で成り立っており、これらのエビを扱うタイ最大の食品メーカーは、こうした“奴隷労働”が支える養殖エビを欧米の複数の大手スーパーマーケットチェーンに卸しているという事実が明らかになったのです。

 欧米で「エビ食べるな!」

 これを受け、欧米では“奴隷労働”で飼育した養殖エビの購入を消費者は拒否すべきであるといった大きな非難の声がわき上がっています。

 そもそもこの衝撃の事実は、6月10日付英紙ガーディアン(電子版)が、約半年間にわたる調査報道を経て報じたスクープで、欧米主要メディアが一斉に後追い報道を展開しました

 「死ぬと思った。奴らは私を鎖につなぎ、食事も与えなかった。そしてわれわれを動物のように売り払った。でもわれわれは動物でなく人間なんだ」

トロール船の船長から船長へと人身売買され、奴隷のようにコキ使われていたカンボジア出身の元僧侶はガーディアンの取材にこう怒りました。

 また、別の人身売買の被害者は同紙に、目の前で20人の“奴隷”が手足を縛られ、船から海に放り投げられ、殺される現場を目撃したと話し「一生懸命働いても殴られた。数え切れないほどのミャンマー人が“奴隷”として売られた」と明かしました。

 こうした“奴隷”たちは無給のうえ、トロール船で1日20時間労働を強いられ、休まず働くことができるようにと覚醒剤まで打たれていたというから驚きです。

  暴行、殺人が横行するタイの水産業での“奴隷労働”の実態を伝える英紙ガーディアンのネット版の記事。こうした“奴隷労働”で供給されたえさで飼育したタイ産養殖エビが、大手業者を通じて欧米に供給されていた…

 彼らはもともと工場や工事現場の作業員で、悪徳ブローカーによって1人250ポンド(約4万3000円)以下でトロール船の船長に売り飛ばされていた

 さて、人身売買で売られてきた彼らのような近隣国からの出稼ぎ労働者をトロール船で奴隷のようにコキ使うことと、養殖エビがどう結び付くのでしょうか?。

 実は、こうしたトロール船が捕獲した魚のうち、小さかったり食用に適さなかったりする魚が魚粉に加工され、その魚粉が養殖エビのえさになっていた

 そして、そのえさで飼育された養殖エビを世界中に輸出していたのがタイ最大の食品会社「チャルーンポーカパン(CP)フーズ」だった

養殖エビで築いた年商3.3兆円

 「CPフーズ」はタイ最大のコングロマリット(複合企業体)「CPグループ」の食品部門で、年商330億ドル(約3兆3300億円)を誇る巨大企業です。ちなみに社のキャッチフレーズは「世界の台所」だそうです。

 1978年、家畜用飼料の製造業者として設立され。その後、冷凍や調理済みの養殖エビの販売をはじめ、“奴隷労働”が元になっている養殖エビのえさを自社ブランドの商品として他のエビ養殖業者に販売するようにもなりました。

 そんなCPフーズは、年間総売上高73億ドル(約7400億円)、総輸出量50万トンといわれるタイ産エビの約10%を担い、米のウォルマートやコストコ、フランスのカルフール、英のテスコといった世界の4大スーパーチェーンなどに自社の養殖エビを卸しているほか、日本の大手もCPフーズの養殖エビを扱っているとみられます。

 平たくいえば、世界中の多くの人が、殺人まで起きる“奴隷労働”に荷担していると言っていいでしょう。

 実際、奴隷制度反対を訴える国際団体反奴隷制インターナショナルの責任者エイダン・マクウェイド氏はガーディアンに「タイ産のエビを購入することは“奴隷労働”で生産した商品を購入することだ」と強く非難

 
暴行、殺人が横行するタイの水産業での“奴隷労働”の実態を伝える英紙ガーディアンのネット版の記事。こうした“奴隷労働”で供給されたえさで飼育したタイ産養殖エビが、大手業者を通じて欧米に供給されていた…

 一方、当のCPフーズの担当者も同紙に、こうした“奴隷労働”の事実を認め「金儲けのために行われてきたことは明らかなので、解決したい」と明言。タイ政府も同紙に「人身売買との戦いは国家の優先事項である」と述べ、問題解決に本腰を入れて取り組む姿勢を示しました。

 当然ながら、ウォルマートなど4大スーパーも遺憾の意を表明しました。ウォルマートは「タイのシーフード輸出産業から“奴隷労働”を根絶するための重要な役割を果たしたい」と述べ、テスコは「“奴隷労働”は絶対容認しない。われわれはCPフーズのサプライチェーン(供給網)が“奴隷労働”と無縁であることを証明するため彼らと取り引きしていたが、今後、“奴隷労働”を無くすため、国際労働機関(ILO)や、世界の労働者の労働条件の改善や企業側に対する倫理規範の周知徹底などを訴える英のNGO(非営利団体)「エシカル・トレーディング・イニシアチブ(ETI)」と協力し、タイの水産業全体でこうした問題の解消に務めたい」と訴えました。

 またCPフーズの養殖エビを扱っていた英のスーパーチェーン、モリソンズも「わが社では商品供給元に対して強制労働を禁じており、この問題に関し、緊急に対策を講じたい」と強い懸念を示し、コストコは「タイ産のエビの供給元に対し、捜査当局の協力を仰ぐよう求めた」と述べました。

 カルフールは「CPフーズの工場を含むタイ産エビの全供給元について社会監査を実施していたが、(供給元の)末端まではチェックしていなかった」と弁明しました。

 言うまでもなく、奴隷制度はタイを含む世界各国で違法なのですが、ILOによると、全世界では現在、約2100万人が“奴隷労働”に従事させられているといい、タイでは、その数何と約50万人。このうち約30万人がトロール船など水産業でコキ使われており、90%は人身売買の犠牲となった近隣国からの出稼ぎ移民とみられている

 そんなわけで、タイでの人身売買は世界最悪水準で、国際移住機関(PDE)の2011年のリポートによると、タイの漁船でかつて“奴隷労働”に従事した人々の59%が同僚の殺害場面を目撃していたといいます。

外国人を奴隷に…米国「タイは北朝鮮と同レベル」

 実際、6月20日付ロイター通信が報じていますが、米国務省がこの日、発表した世界の人身売買に関する年次報告書(TIP)の最新版によると、タイとマレーシア、ベネズエラの3カ国は、人身売買を無くすための取り組みが不十分だったことから、最低ランクの「第3階層」に格下げされていました。ちなみに「第3階層」の代表国は北朝鮮と中東のシリアです。

 さらにこの報告書は、タイの“奴隷労働”の現状について昨年12月のロイター通信の調査報道を引用し、タイの入国管理局の当局者と海軍関係者、そして人身売買を牛耳るマフィアがグルになり、ここ1年でタイの難民キャンプに逃れてきたミャンマーの難民(先住民族のロヒンギャ族)約1万人を人身売買の餌食(えじき)にし、タイで“奴隷労働”に従事させていると指摘しています。

 タイの“奴隷労働”について、世界からあがる非難の声は日々、大きくなっていますが、残念ながら、この問題が解決に向かう日はまだまだ遠いようです。

昨年の食材偽装、グルメ日本を筆頭に…先進国でエビ需要が急増

 ガーデイアンによると、人権団体は長年、欧米の安価な需要増大に伴い、タイの水産業では安価な労働力の大幅な不足に直面している、世界を見渡せば、難民として隣国に逃れてきたにも関らず、先進国に食材を安定供給するため、日常的に暴力や暴行を受け、挙句の果てに両手両足を縛られて海に放り投げられ、殺されている人々がいる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにも日本は愛されている

2014年07月27日 10時41分23秒 | Weblog

  こんなにも日本は愛されている http://youtu.be/tAnQ_3asaaw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾で歌い継がれる 仰げば尊し

2014年07月27日 09時57分16秒 | Weblog

  青春校歌 http://youtu.be/pWi93tYxXz4  素晴らしい歌詞

 小学校 http://youtu.be/z5GPnvVEDzU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスベート交響楽団

2014年07月27日 07時38分16秒 | Weblog

 

第31回定期演奏会

2015年1月25日(日)
杉並公会堂 大ホール にて
時間:13:30開場 14:00開演(予定)

曲  目


交響曲第2番 ニ長調 作品73 (J.ブラームス)


・杉並区民の方は先着200名様まで無料です。
・60歳以上の方、および付き添いの方は無料です。
(付き添い人数に制限はありません。)
・事前のお申し込みは不要です。当日、直接会場にお越し下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP

2014年07月27日 06時02分04秒 | Weblog

 自国のことだけ

    米国の裏表ある態度に各国が反発 

                   TPP交渉なお膠着

TPP交渉をめぐり、ワシントンの地下鉄駅の床に描かれた日本を批判するキャンペーン広告。「自由貿易は一国よりも重要だ。日本を特別扱いするな」などと刺激的な言葉が並んでいる=15日(共同)

 カナダの首都・オタワで12日に閉幕した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合は目立った成果を残すことができなかった。TPP交渉を主導するオバマ米政権は11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合までの大筋合意というシナリオを描いているが、実際には米国と各国の間に深い溝が横たわっていることが明らかになった形だ。各国からは米国の強引な交渉手法への不信感も出ており、米国のシナリオは棚上げされた状態といえる。こうした膠(こう)着(ちゃく)状態が長引けば、アジア太平洋地域でのオバマ政権の指導力に疑問符が付きかねないが、米国には中間選挙前の妥協が難しいという現実もある。

裏表のある態度に反発

  「困難な問題が少なからず残されている」。首席交渉官会合最終日の12日、日本の鶴岡公二首席交渉官は記者会見で、交渉の先行きに厳しい見方を示した。

 また鶴岡氏は「最低もう一度は首席会合を開催する」と話し、首席交渉官レベルでの協議を継続する考えを示す一方、今夏にも見込まれていた閣僚会合の開催時期は明示しなかった。今回の会合では労働分野などで一定の進展があったものの、国有企業改革、知的財産、環境の3分野では、今後も各国の事務レベルで交渉を続けることが必要で、「まだまだ作業は相当残されている」(鶴岡氏)のが現実だ。

 首席交渉官会合が壁に突き当たっている背景には、高い水準の市場開放を求める米国に対する各国からの反発がある

 

米国は農産品などに関して各国に関税撤廃を求めるとともに、国有企業への優遇措置のあり方や医薬品の特許保護期間などについても新興国に対して厳しい態度を維持。しかしその一方、自国の砂糖市場を聖域にするといった戦術もとってきた。こうした裏表のある米国の強硬な態度は各国の反発を招き、その結果として交渉の進展が遅れている面もある。

中国を利する要因にも

 ある交渉筋は「各国の二国間交渉では米国への不満も聞かされる」と内情を吐露する。会合にあわせてオタワを訪れていた通商交渉の専門家は「米国の交渉は自国のことだけを考えた偽善的なものだ」と切り捨てた。

 バラク・オバマ大統領(52)は会合前の6月にAPEC首脳会合が開かれる11月までの協定文書案作成や年内の合意を示唆して交渉進展を促したが、今回の会合では合意時期は議題にならず、米国の思惑通りに事は運ばなかった形だ。

 こうした状況はオバマ政権にとって大きな痛手になりかねない。TPPでアジア太平洋地域に高い水準の自由貿易圏を作ることには、米国の経済成長を後押しすることはもちろん、閉鎖的な経済政策をとる中国を牽(けん)制(せい)するという意味合いもある。TPP交渉の長期化はアジア太平洋地域における米国の影響力の大きさに疑念を抱かせかねず、中国の進出を招く要因にもなる

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと目でわかるシリーズ

2014年07月26日 22時53分41秒 | Weblog

図書館でぜひ読んでください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中南米訪問

2014年07月25日 09時37分11秒 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機雷掃海訓練

2014年07月25日 07時57分12秒 | Weblog
 

機雷掃海、実績の陰に訓練あり 青森県・陸奥湾で海自公開

平成26年度機雷戦訓練、掃海特別訓練では、多数の掃海艇などが陸奥湾で見られた=24日、青森県・陸奥湾(内藤博撮影)

 海上自衛隊が公開した機雷掃海訓練は毎年夏に青森県・陸奥湾で行われているものだが、今回は海自の艦艇22隻、航空機13機が集まり、米海軍から艦艇1隻、航空機2機が加わる大規模な演習となった。海自の掃海能力は世界的にも高い評価を受けているが、どんな訓練を積んでいるのか。

 バリバリバリ-。海面から高さ約15メートルの洋上に滞空するヘリコプターからワイヤが海に投げ込まれると、水中処分員2人がそれを伝って海に潜った。処分員は海上を浮遊する訓練機雷に「雷管」と呼ばれる起爆装置を設置。しばらくすると雷管が小さく爆発し、水柱があがった。機雷処分に成功したのだ。

 機雷には船に触れると爆発する触発機雷のほか、船の音に反応する音響機雷、船の磁気に反応する磁気機雷など種類がある。これに応じ、処分方法もさまざまだ。機雷の敷設自体は容易なため海上にまかれやすい一方、処分は命がけの作業となる。

 海自は平成3年、湾岸戦争終結後に中東のペルシャ湾に掃海艇を派遣。約3カ月間で34個を処分した。海自が戦後に処理した機雷は約7千個に上るとされるが、これは世界有数の実績だという

 安全保障法制を見直す今後の法整備に伴い、海自は海外の機雷掃海作業を停戦前でも行えるようになり、任務が拡大する。掃海隊群の幹部は「われわれは与えられた任務を完遂するのみだ」と気を引き締めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本と韓国マスコミ住所

2014年07月25日 05時16分04秒 | Weblog

 

   と韓国マスコミ住所 http://youtu.be/s_HcGMju6a4

 

     韓国放送公社    渋谷区神南 2-2-1 東館710C 

    NHK放送センター 渋谷区神南 2-2-1    

    朝鮮日報       千代田区一ツ橋 1-1-1 4F  

    毎日新聞東京本社 千代田区一ツ橋 1-1-1

    韓国日報       千代田区大手町 1-7-1 8F 

  読売新聞東京本社   千代田区大手町 1-7-1

   東亜日報        中央区築地 5-3-2

   朝日新聞東京本社  中央区築地 5-3-2

   韓国文化放送     港区台場 2-4-8 18F

   フジテレビ        港区台場 2-4-8

   韓国聯合        港区赤坂 5-3-6

   TBS           港区赤坂 5-3-6

   大韓毎日        港区港南 2-3-13 4F   

  東京新聞         港区港南 2-3-13

  京郷新聞         千代田区大手町 1-7-2  

  産経新聞         千代田区大手町 1-7-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラバール14

2014年07月25日 04時21分30秒 | Weblog

 

日米印海軍が5年ぶり合同訓練、

            海自は世界最高水準US2を派遣

 海上自衛隊と米国、インド両国の海軍が洋上で行う合同演習「マラバール14」が24日、米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)で始まった。演習は平成21年4月以来、約5年ぶり3回目。安倍晋三首相は、海洋安全保障の強化を目指して日本とハワイ、豪州、インドをひし形に結ぶ「ダイヤモンド構想」を提唱しており、合同演習は、海洋活動を活発化させている中国を牽制(けんせい)する効果もありそうだ。

 海自は護衛艦2隻とP3C哨戒機を派遣。世界最高水準の性能を誇り、政府がインドに輸出する方針の救難飛行艇US2も初参加する。米印両国の海軍は、航空母艦や駆逐艦、フリゲート艦などを派遣している。

 合同演習では、対潜水艦戦、対水上戦、対空戦のほか、立ち入り検査や捜索・救難訓練を行い、戦術技量の向上をはかる。準備作業を経て、26日に佐世保基地を出港。四国南方から沖縄東方の太平洋海域で30日まで訓練を行う計画だ。

 インドは中東、アフリカを結ぶ海上交通路(シーレーン)のほぼ中央に位置し、日本にとって地政学上、重要な国だ。両国は平成24年6月、共同訓練を相模湾で初実施。安倍首相は1月、インドでシン首相(当時)と会談し、安全保障面の協力強化で合意した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする