≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

本高砂屋の包装紙

2015-08-29 11:46:50 | その他思ったこととか


本高砂屋のどら焼きや金鍔・銀鍔をいただいた。 たいそうおいしかった。

しかし今日の本題はその包装紙。
篆書? レトロで洒落たデザインだ。

ちょっと調べてみたら、本高砂屋のHPに説明があった。  → 
綿貫宏介氏のデザインなんだそうだ。
書が特徴かと思いきや、洋菓子用にはアルファベットをデザインしたパッケージもあるし、
和風だけでなくいろいろできる方なんだ、と感心する。
本高砂屋では何種類かの包装紙を用意してあるそうだ。 これは和菓子用とか。   → 

綿貫氏が手広く仕事をしておられる方だというのは検索をかけたらすぐに分かることなのだが、
氏自身のHPが見当たらないのが、ちょっと残念。


それで、とにかく心に引っかかるのは、この包装紙に書かれていることが読めそうで
読めなかったりするところなのだ。
わたしには書に対する素養が大いに足らない。

手持ちで読んだことのあるのは、白川静氏著書数冊と、落合淳思『甲骨文字の読み方』
今回 甲骨文字の本をつい真剣に再読してしまって、少しは読めるようになったような気にはなったが、
しかしこれは甲骨文字の本で、読みたい文字とは少々違う。
それでも甲骨文字の本と照らし合わせてこの包装紙の字のいくつかは解読できたと思うのだが、
まだ読めないものがいくつもある。

家にある図録に散氏盤の写真が載っていて 現在の漢字に書き下したものも載っているので見てみたが、
これは金文で、甲骨文字ともこの包装紙の字とも少し違う。
こうなると、少なくとも包装紙の字だけでもどうしても読めるようになりたくなってくる。

そのためには篆書の本をいくつか読まなければだめだ、と思った。




↑ 庭のリコリス‘ホウディシェリー’。 秋ですなぁ。


閑話休題、

それで、どの本を読んでちゃんと読めるようになった、とかいう話をアップできれば
よかったのだが、まだ本も頼んでいない、という。

      すみません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RBC琉球ラジオ 『民謡で今日拝なびら』 を聴いた。

2015-06-24 21:43:32 | その他思ったこととか
さいきんは夜7時から約1時間ほど radiko で ラジオNIKKEI第1 のチャンネルで
RBC琉球放送 『民謡で今日拝なびら』 (みんようでちゅうがなびら) という番組を聴いている。

沖縄の音楽と さっぱり分からない うちなーぐち (沖縄の方言のこと) が BGM にぴったり。
標準語になると途端に何を言っているのか分かって、
そのマダラの感じがとても不思議で面白い。

かける音楽も、古いレコードの民謡から今様のドラムやベースやシンセの入ったものまで 多様で、
沖縄の音楽文化の豊かさがうらやましくなる。


沖縄といえば基地問題やら色々と言いたいことはあるだろうが、
この番組ではあえてそこらへんにはあまり触れないようにしていると思う。

しかし、昨日は一味違った。
そう、昨日は 70周年の 「慰霊の日」 だ。
1945年6月23日に 沖縄戦の 組織的戦闘が 終結したことにちなんで、
琉球政府 及び 沖縄県が 定めた記念日なのだそうだ。

2015年6月23日放送分 がさっそくYoutube にアップされているので、ぜひ聴いてほしい。
  ← 2015年6月23日曲目リスト

「艦砲ぬ喰ぇーぬくさー」 という唄を初めて聴いた。
艦砲射撃 という言葉がやけに耳に残る。
この唄をうたい継ぐ沖縄の人たちの心はいかばかりか。
唄に託して公共電波にのせる人たちの心はいかばかりか。

この唄について検索を掛けたらいっぱい出た。
この唄のことをわたしは今まで全然知らなかったのだ。
  ← Google 検索結果


『安倍首相、「慰霊の日」式典でやじ浴びる 沖縄戦70年』 というニュースは
昨日の放送には流されなかったが、
「艦砲ぬ喰ぇーぬくさー」 以外にも 「PW無情」 などメッセージ性の強い唄が流された。
ちょっと聞いただけでは悲愴な感じはしないんだ。


7月11日追記:
7月8日放送では 「自民勉強会」 について熱く語っていた。 2015年7月8日放送分 9:49 あたり

時間が経つと 「自民勉強会」 ってなんだったっけ? となりそうだし、
ニュースサイトも古いものは消えていくので、あえて記しておくと、
安倍首相に近いとされる自民党若手議員の主催する勉強会 「文化芸術懇話会」 で、百田尚樹氏が
「沖縄のふたつの新聞は潰さなあかん――」 と発言した問題。

傍から聞いていても、何いってんだ!?と思ったが、
やっぱり沖縄の人がそれに対してどう思っているのか、そこが一番大事だと思うので、
こうはっきり声で聞こえると、やっぱりそうだよね! と思うことができる。


7月23日追記:
ポリタスで、この自民勉強会発言についてとても良い記事があったのでリンクする。
『つぶしてやる』と言われた側の論理 (藤井誠二)

「勉強会」の発言のようなことはごく一部の人だけではなくほかの議員たちもみな思っている、ということと、
なぜそういう発言が出た理由
 ‘沖縄メディアに対するバッシングがここに来てさらに露骨になってきているのは、
  これまでは札束で最後は懐柔できると考えていた自民党が、
  もうその手法が通用しないことにいらだちを見せているからだろう’

そして、その沖縄のいらだちの現状や沖縄2紙の姿勢について書かれている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磁器婚祝い

2013-07-15 18:41:24 | その他思ったこととか


数か月ずれたけれど、実はわたしと夫は結婚20周年なんである。
なにかちょっとだけでもお祝いしたいね、っていうことになって、まあそれにかこつけて、下宿中の長男も呼んで、
映画を観て、インド料理屋 (マムタージ) でディナーをたらふく食べてきた。

前菜とグリルの写真は撮り忘れた。
カレーとナンの写真は撮ったら、もうデザートの写真も撮らない。
これだけです、すみません。

ふだん野菜中心の食事を摂っているせいで、肉類が多いとすぐにお腹がいっぱいになってしまうのが、
こういうところに来ると困ることだ。
せっかくってことでちょっとゴージャスなコースにしたら、
つまりそれは肉類が増えた、ってことだったようで。
煮えた野菜ならたくさん食べられるんだけどねぇ、うちの家族は。

一番右の、カッテージチーズとハーブのカレーがわたしは気に入ったな。


お祝いなんだから、何かアルコールを飲みたかったが、
車を運転して帰らなければならなかったから、叶わなかった。
それがちょっとだけ残念。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば ネコ

2012-08-20 10:38:08 | その他思ったこととか


20日以上ブログを放置していてすみません。
そして、またまた古いネタですみません。
古いネタから書かないと先へは進めませんので、このネタの後はそれほど間をおかず次をアップしますので、
どうかお許しを。


18歳の黒猫(♂去勢)が、先月死んだ。
最初はうちで飼っていたのだが、わたしの子供が増えて手狭でかわいそうなので、
夫の工場に引っ越してもらった。

それからは工場のネコとして、近所の人やたまに工場に来る人にもかわいがってもらっていた。
名前は、いっぱいあってな、じゃなくって、やっぱり「クロ」と呼ばれましたね。
付けた名前は違うんだけれど。


結婚してしばらくして、子供をどうしようかなぁ、ちゃんと育てられるのかな? と不安に思っていたのだが、
予行練習として猫が育てられれば子供も育てられるかもしれない、
とかちょっと変かもしれない動機で、この猫を育て始めた。
それから結局3人子供を産んだんだけれど、だから本当はこの猫がうちの長男なのだ。

親に捨てられたかわいそうな子猫だったせいか、最後まで人に触られるのが心から許容できなかった。
途中まではそれなりに気持ちよさそうに撫でられるんだけれど、なんかそのあとイヤになって咬みつく。
この猫の親兄弟はとっくにいなくなっていた。 ノラの人(猫)生は厳しい。



古いネタではあるけれど、やっと少し心の整理がついたのでアップした。


↑写真:これは死ぬ前日。
↓ 死ぬ前日に会いに行った途中の景色。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティヴな思考

2012-02-09 09:41:21 | その他思ったこととか


地震からもうすぐ1年経つが、大変そうだ。
信じられない逆境の中、あきらめずに頑張っている人の話を見聞きすると、
本当に頭が下がるし、勇気がもらえる。

しかしその一方で、失業保険をもらってパチンコへ行ってしまう人たちの話もテレビで見たりする。
そのことを非難する資格はもちろんわたしにはない。
そこに至る心境を考えて、前に進めず苦しい気持ちを思ってしまう。
なにしろわたしは根がぐーたらだから、やらなきゃ、と思うばかりというのはよく分かる。
とりかからなければならないことがあまりにも長大だと、今までやったことのないことだと、二の足を踏むよ。
という、つまらぬ同情もいらないだろうなぁ、とか。
当事者じゃないのに分かるわけない、って言われれるだろうし。

そしてちらと思った。
たとえばほぼ日刊イトイ新聞にあるような勇気のもらえる記事って、
前に進めず苦しんでいる人にはもっとプレッシャーになっちゃうこともあるんだろうなぁ、って。

ほら、鬱の人への励ましは逆効果、ということと同じで、
励まされると逆に、責められているように聞こえてしまう。
はたらけ、といっているんじゃなくって、いっときを忘れることのできる物に依存するのではなく、
自分のことを肯定できてそこそこ楽しい気持ちで過ごせるようになるには、
どうすればいいんでしょうね?



↑↑ 2月3日、凍った川。 最低気温がマイナス10℃より低い日が続いたからなぁ。
↓ 2月3日、これは1月19日にアップした1月11日の川がもっと凍ったところ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする