フガLaboの旧ブログです。

フガLaboの旧ブログです。yaplogから引っ越しました!

衣装!

2015-10-29 13:02:02 | スタッフワーク
風邪など流行ってますが、皆さんお元気ですか?みなみです!


さて、本番も近付いて来ましたし、役者達、衣装を着て稽古してます!






えっと。。。
代表、こんな衣装でしたっけ。。。?


気になる方は是非本番見に来て下さいね
キーワードは、ミッ〇ーマウス。。。かもしれない!ははっ


ここはどこですか?

2015-10-21 22:26:46 | スタッフワーク



えー、材木屋ですかね?


ええ、たくさん木がならんでますよねぇ。


でも、ここ稽古場なんですよ。


そうなんですか?


はい、稽古もちゃんとしてます。


ただ、今回舞台作りもすごいんです。


今日一番頑張った人でお別れを~





あ、ブログ担当はちゃ~り~でした~


本日小屋入り!舞台作り

2015-10-17 19:24:51 | スタッフワーク
毎日、朝は寒く、日中は、暑く。夜は寒い。着る服に悩みますよね、またまた、風邪にならないように気をつけています。研究員ちーぼです
今日は、今組まれている舞台をまっさらにして、今回の舞台を作る下準備をしました!女子は、切ってある木材に、やすりをかけておりました。作業危ないから厚着でおいでと言われ厚着していきましたら、動くので暑く、木材の木くずがむせるのでマスクをしていたら暑くて汗がタラタラ…。これで、痩せたら嬉しいなあと思いましたそんな簡単には、痩せないですよね…。
みんなでやっていたのですが、私のやすりだけポロポロになっていました!
今回の舞台の下舞台はできました(*^^*)着々と舞台ができてくると、ワクワクと緊張です)こずえと、ロビンさんの、手袋にインパクトです!






えちぜん鉄道で行く、みくに文化未来館への道

2015-10-15 15:32:34 | その他
…あ、こんにちは。ヨシダです。

今月来月と福井市内の劇団の公演が、みくに文化未来館で行われます。
今週末は劇団福井自由舞台さんの「道玄坂プロ野球名鑑」
来月21,22日は「贋作 罪と罰」。

いつもの公演はスタジオしろとんぼとか響のホールとかワンコインシアター
といった福井市内の会場で行われているので
え?三国?遠くない?
と思われている方々も多いことでしょう。
(坂井あわら方面の方々にとっては会場が近くていいんですが
奥越とか丹南方面の皆様、なかなかこちらの方にはいらっしゃらないのでは…(汗)

行楽シーズンの秋、そのうえ土日の公演です。
せっかくですからえちぜん鉄道なんていかがでしょうか。

みくに文化未来館はえちぜん鉄道の三国駅から
徒歩5分もかからずに到着します。

その上!土日祝日は1日フリーきっぷが販売されていて
1日乗り放題で1,000円!
(10/3から価格変更してましたorz)
また、今なら「断崖クーポン DANGAICOUPON」っていうクーポン付きの切符も出ています。

-----------引用ここから
【東尋坊食べ歩きクーポン】+【三国湊町グルメ引換券】+【散策マップ】+【えちぜん鉄道一日フリーきっぷ】
総額2,400円分の内容を、な、な、なんと!1,200円で発売中です。
東尋坊では[さざえの壺焼き][甘えび塩焼き][いかすみソフト]などの8品目から3品を。
また、三国湊町エリアでは[三國バーガー][ジェラートダブル][コーヒー〜クッキー付]
から1品を選んでお召し上がり頂けます。

-----------引用ここまで

ちなみに東尋坊は三国駅から京福バスで行かれるとよいでしょう。
東尋坊までは片道270円。
公演の前後にちょっと観光、とか
いかすみソフトにチャレンジとか
肉肉しい三國バーガー食べてから観劇とか
どうでしょう。

天気が良ければ東尋坊やサンセットビーチなど
いい感じの観光スポットが楽しめると思います。
天気が悪ければそれなりに。

【ここで注意!】
19:00以降に開演すると21:00以降に終演になります。

と、ここで時刻表を確認すると…
三国21:11→福井22:00の次が最終!ですっ!!!
三国22:10→福井23:00
勝山行きもこれが最終です。福井口で乗換えて下さい。

ほんっとにこれ、気をつけてください!!!
夜まで満喫したはいいけど最後の最後でやらかした!
なんてことのないことを祈ります。

…で、三国駅に着いて…みくに文化未来館までどうやって行けばいいのか?
三国駅(ちょっと薄暗め)には
改札を出ると出入り口が二つあります。

1.改札正面の引き戸を開けてまっすぐ行く。


2.改札左手にある出口から出て右に行く。


すると横断歩道が(1だとちょっと左側、2だとまっすぐ行くと)あるので渡ります。
(夜にいらっしゃる場合は渡らず右側の歩道をまっすぐ…横断歩道渡ると街灯がなくて暗いです。)


渡ったら即座に曲がり、まっすぐ歩くと
(ちなみに横断歩道渡ってそのまままっすぐちょっと行きますと三国湊座や旧森田銀行などがある通りが左手に見えてくるでしょう。)



左手に見えてきます(写真上)。
(右側の歩道をまっすぐ行くとお寿司屋さんを越えたところに横断歩道があるので気をつけて渡ってください。)

スロープと掲示板が目の前に見えてきたら左折(写真中)ゴール間近。
(横断歩道を渡るとスロープが目の前、掲示板が右手に。ゴールは間近。)

スロープを上ると入り口が見えてきます(写真下)。

ちなみに通り過ぎるとみくに龍翔館こちらって坂道が右側に見えてきます。
行きすぎですし、龍翔館へ向かう坂道は案外きついです。
(夜にその坂を見ると龍翔館が綺麗にライトアップされていると思われます。
駅からだとチラッとしか見えないので時間があればぜひぜひ。)

-------------------
【車でしか行けないよ!!!という方】
車で三国駅方面に来てください。

三国駅を通り過ぎて左手前に未来館見えてきたら左折(写真上)
右手に駐車場が見えてるので次の交差点(写真下)
を右折すると右手に駐車場がございます。
係員の指示に従って駐車していただくようお願いします。

「放送技術」とか「ザ・スタッフ」の改訂とかスタッフ向け研修のご紹介とか

2015-10-13 09:29:12 | スタッフワーク
大変ご無沙汰しております。研究員Mでございます。

さて研究員一同来月の本番に向けて稽古に励んでいるわけですが、私からはちょっと違う話題をご提供したいと思います。

その1
月刊放送技術」って知ってますか?


この本は放送業界向けの専門誌で、専門誌ですからだいたい何言ってるかわからないんですけど、それでも我々でも読める話題が含まれていたりします。写真は連載記事の「サウンドデザイン手法」というものです。

ちょっと古い映画が題材になっていますが、潜水艦の中の音を作るのにいろいろ(それはもういろいろ、マイクをゴムでくるんでプールに沈めるとか)やった、みたいなことが書かれていて、十分参考になります。勝木書店なんかに普通に並んでますので、立ち読んでみてください。(なお福井県内の図書館で購読しているところはありません。もしあったら教えて下さい)


※写真は月刊放送技術2015年9月号p155より

その2 
「ザ・スタッフ」が全面改訂されるそうです


「ザ・スタッフ」といえば多少なり演劇に関わっている人はおそらく皆100%知っているであろうスタッフワークの入門書でありある意味バイブルですが、ロングセラー本なので記載が古いのは否めません。なので積極的におすすめはしてこなかったのですが、来年春に全面改訂版が出版されるそうです。

音響照明機材などを現代的にアップデートする他、安全管理にも大きく紙面が割かれるとのことでこれは手にとって読まねばと思ってはおります。引き続き入門書かつ長く使える参考書で在り続けるよう願っております。

その3 
今年も舞台音響家協会の「演劇コース」が開講されるそうです


「演劇の上演で音響はさまざまな役割を持っています。演技を生かすも殺すも音次第。
本講座では、用意された台本に基づき音響効果のプランを考え、音具を使って効果音を実際に作成し、舞台上演にいたるプロセスを学ぶことができます。
音響プランの考え方や組み立て方、構成方法を学び、音を創作して録音・編集し、劇場での仕込み・稽古・本番を行ないます。
演劇音響のスタッフを目指す学生の方も受講できます。」


去年は金沢でやってたんですが、今年はどうも東京と福岡のようです。少し遠いですね。
もし行ける人がいたら絶対損はしませんから検討してみてください。

その4
照明だって研修がありますよ


これはもう終わってしまった研修ですが、日本照明家協会関西支部が「アートセミナー」として開催しているものに潜り込んできました。(事前に問い合わせましたがプロアマ業務経験問わずどなたでも歓迎ということでありました)

「日々の仕事の中、あるシーンで、他は良いのに衣装の一部だけが暗くなったり、色が違って見えることはありませんか?それは、色彩と色光のイタズラがそうさせているのです。 色相の代表的な色紙に色光を照射してどの様に変化するかをじっくり観察するのが、今回のセミナーの内容です。 」


写真は色光を投射する前の色紙、色光を投射中のスポットライトです。
(不自然なところはオペレータさんの顔が写ってましたので削除してあります)




というわけでとりとめなくご紹介いたしましたが、その他にも安全管理の研修とか、制作セミナーとか、いろいろあります。興味を持たれた方はあれこれ調べてみてください。「こんなセミナーないかな?」みたいなコメントを頂ければ、知る範囲でご案内もいたします。

それでは。