goo blog サービス終了のお知らせ 

スタージャスミン

  徒然なるままに、、、♪
☆ 創作人形 and 亜矢姫とともに etc ☆

キリンビバレッジ in 甘木

2016-05-18 00:00:54 | ドライブ

天気が良かったから、甘木までドライブ。

キリンビアファームのポピーを見に行ったけど、最近になく花が少なかった。しかも赤い色が多い。

毎年、色鮮やかなのに、、、と、思ってお店の方に聞くと、今年は花の出来がよくないとか。そんなこともあるんだ、、。

それでも7万平方メートルに咲くポピーは遠目できれい。

椅子の腰かけてしばし眺めていると、寝っころがって本でも読みたい気分になる。

 

 

 

 

コーヒーのお供は、何故かスイーツじゃなく、野菜のビール漬け。 コーヒーとは合わないと思いつつも意外に合った

夏草や兵どもが夢の跡 名古屋城址

2014-10-15 20:00:11 | ドライブ
名護屋城址 (鎮西町)パンフレットより
国の特別史跡に指定された肥前名護屋城跡は、豊臣秀吉が文禄・慶長の役に際し出兵拠点と築いた城で、現在わが国に残る桃山時代の城郭の中では最大級の城跡であり、現在でも立派な石垣が残り当時の面影を残している。また、名護屋城跡の周辺には100を超える全国諸大名の陣跡が確認されており、当時の秀吉の権力を計り知ることができる。

名護屋城は、今からおよそ420年程前、国内を統一した豊臣秀吉が更に朝鮮半島、中国大陸へ向けて出兵【文禄・慶長の役(1592~1598)】するため、その軍事拠点として築かせた城である。城の総面積は17万m2 当時、全国から20万人を超える人々が集まったと言われる。

七年にわたり続いた大陸の近隣諸国との戦いは、歴史上不幸な爪痕として残っていることも確かです。
隣接する名護屋城博物館は日本列島と朝鮮半島との交流歴史を調査・研究・展示紹介し、友好・交流の推進拠点になることを目指しています。

(以上数紙パンフレットより)


ずっと前に一度来たことがある。
その時に寂れた石碑を確かに見た気がしてた。
「夏草や兵どもが夢の跡」
海が見える草むらに立っていた。

でも、今回この石碑は無く、
そこに来ていた地元の奥様もそんな石碑は無いという。

然も 名古屋城址もこんなに綺麗で広くなかったような。
昔の記憶が薄れていく。

でもこの芭蕉の句はこの地こそに相応しい気がしてならない。








近くに併設されている「佐賀県立 名護屋城博物館」の入場料は何と無料。

でも、城跡をくまなく歩いたので時間が掛かり博物館には行かずじまい。
次回にとっておくか( ̄▽ ̄)

NHK大河で「軍師官兵衛」放送中なので、興味深く見学できた。


名護屋城跡の近くにある道の駅
【桃山天下市】
ここで買ったミニトマトめっちゃ甘い。
【華クイーン】と言う品名だった。
一個、土に埋めてたら来年、芽が出てくるかな~(^_^)☆




波戸岬と玄海海中展望塔 ~~

2014-10-15 14:00:32 | ドライブ
東松浦半島の最西北端に位置する、玄海灘に突き出た「波止岬」へ立ち寄る。

ここ数年こんなに綺麗な色の海を見たことがなく、ただ感嘆‼️
思わずため息。

台風が過ぎ去った後で風が強かったけど、いやいや半島だからいつもこんなん⁉️ 凄い綺麗です。

兎に角、海の色がすっきり透明な蒼。ん⁉️






この海中展望塔には行ったことがなかったから入ってみたけど、
ガラスが綺麗ではなく、どこかの水族館の方がよかったと思いつつ、、
入場料も550円と高かった( ̄▽ ̄)

出来た頃はガラスも綺麗で、塔の周りを泳ぐ魚達も よく見えたんだろう。

それにしても塔に行く前の入場料売り場に女性2人が居て、
あの方たちは町役場の職員かと、とても下世話な話に尽きた。

見物客は誰もいなかったし誰も来そうでもなかった。
休日でもないからか。

中は思ったほど広くなく、壁面のガラスの厚さの展示があった。
12㎜が3枚重ねてあるらしい。
水圧計算はしてるんだね (^^)




関東回想録 鎌倉~江の電(腰越)~藤崎~横浜シェラトン

2014-05-07 22:31:25 | ドライブ

川崎の息子の家にお邪魔。4月26日の出来事で
鎌倉ドライブへ。

鶴岡八幡宮でお参り。しらす丼 美味しかった。



其れから横浜シェラトンホテルディナーを予約していてくれたらしく 夕方時間まで江ノ島方面へドライブ。

腰越駅近くでは江の電は路面を走る。
コレにはビックリ。関東の道はどこもわかると言う、今まで関東に住んでいて其れだけが自慢だと言う息子も知らなかったとか。(⌒-⌒; )





由比ヶ浜では孫たちは海遊び。鶴岡八幡宮のみで鎌倉大仏様には 会えなかったけど、しっかりお願いごとも出来ました。
関東凝縮旅が出来て、息子の家も見ることが出来ていい日だった。


家のローンも大変そうだし
息子家族の健康と安定を願う。






誕生日だから ! 黒木の藤

2014-05-02 23:59:33 | ドライブ

今日は何才になったんだっけ❓
あれ❓マジ分からない。
本当に認知症になってるかも。怖すぎでしょ。

去年は何才❓
ま~何はともあれ今日は誕生日に間違いない。
でもな~んにも予定ない。
昨晩は一人で前夜祭🍺だったけど。

そうこうしてる内に正午は過ぎて更に2時間すぎる。

今年はアクティブに過ごす筈の記念日にこれじゃ~いかん。

と思い、八女市黒木の藤を見に行くことにした。

ご近所さんが数日前に行って、見に行ったらどうかと進められていたこともあり。

で、あちこち道を彷徨い漸く黒木着。

黒木の藤は初めて見たけど広い。
藤は大きい。
でももう終わりかけ。花が細くなっていて残念。


しかももっと残念なのが 藤まつりが開催されていて、あちこちから イカ焼きや、ソースの匂いがプンプン。

綺麗な藤を堪能なんて出来なくて。⤵️⤵️⤵️

帰りに星野で食べた抹茶ソフトクリームだけが本日の自分へのプレゼントかな(≧∇≦)



其れと新茶も買って来て、夜には美味しい煎茶を頂きました🍵。

一人ドライブ敢行(⌒-⌒; )



宗像大社 詣で

2014-01-13 10:44:33 | ドライブ

お天気に恵まれ 三社詣での最後の神社へ。
始めて行ったけど、境内は随所に由緒ある社殿があり、じっくり散策にはすごくいい神社でした。
ただ本殿は修復中で、仮本殿が横に併設されていたけどチョットがっかり。
本殿は国の重要文化財で、安土桃山時代の初期の神社建築の特色がよく表されているとのこと。
26年12月迄、修復中なんだとか (・・;)

行きは良い良い、帰りは怖すぎ。とんでもなく道を迷ってしまい 随分と時間ロスをしてしまった。大好きな道の駅にも寄れなくて。
でもまたの機会にもお参りしたい神社でした。












独り身の私は、詣で人が多く 境内の通路真ん中を通れなくて 端を歩いた為、
ブーツが傷ついてしまった。運動靴がお勧めです。
あっ、普段は真ん中を歩けるからブーツでもいいか(^^;;

( 合掌 )






2012夏休み その③ 高千穂ドライブ

2012-09-15 07:15:32 | ドライブ

今年の夏休み最後のドライブは 夏真っ盛りの8月17日~

日田街道を通り小国→阿蘇→大観峰→南阿蘇白川水源→高千穂→高千穂峡へ

大自然の大観峰では、ヘリコプタークルージングを見て360度のパノラマに癒され

南阿蘇白川水源へと

煌々と水あめみたいな透明感の水源に癒され、水を頂き、ペットボトルに詰め、高千穂へ。

行く途中に 【ひむかのくろうま】 トンネル貯蔵庫を見学 (トンネルの中は常時15度)。

それから、神話の里 高千穂へ

初めて行った高千穂は 神出るクニらしく、あちこちにありがたいパワースポットがあり、観光名所は珍しい場所ばかりだった。 比較的、近くに存在しているので、見て回るには楽。

真夏で暑かったが、【高千穂峡】や天岩戸のある【天安河原】は渓流で遊歩道を歩くには心地いい。

神話に出会えた今年の夏最後の旅行だった。

youtubeのドライブ

音楽に著作権がかかりなかなかいい曲との出会いがない。

 


私たち いい年齢になりました。唐津シーサイドホテル

2012-06-14 19:56:41 | ドライブ

と、いうことでご近所さん友達三人で、厄お祓いの旅行に行ってきました。

宿泊は、唐津シーサイドホテル。 三人ともかなり満足❤

砂浜も、お風呂も、料理も、部屋も、〇

  

今回の旅行のコンセプト

1.佐賀県相知町 見返りの滝で紫陽花を見る。

2.唐津湊町の 由緒ある神社でお参りをする。

3.唐津でイカを食べる。 そして美味しいビールも飲むぞ!!

 

こんな感じで厄払いを!!と、結構、都合がいい。 

 

私たちはそれぞれ、いろんな人生がありました。 でも、そこそこには幸せだったかと。

それも気の持ちようかもしれないが、とにかく、大病もしなっかったことは、とりあえず幸せだ(^^♪

後は今後の問題。 平和で暮らせますように。

 

と言う事でパブリック用に youtube にアップしてみた。 個人的には、流れる音楽はサザンで!

youtube   ←←←←

 

 

 

 

 


今年の紅葉 in 日田街道

2011-11-25 17:20:15 | ドライブ

先週から2度目の日田街道

しっかり 亜矢姫を堪能した後は、紅葉を潜り抜け日田街道を通り帰宅。

帰りの紅葉の写真を 送ってくださいとのお言葉に あちこち写したけど。いまいちココだってところに遭遇しなく

やっぱり 今年は紅葉が少ない気がする。

同じ日に 佐賀の御船山に行った友達は きれいだったと言っていたが、、、、、・

 写真は 日田街道 下釜ダム(しもうけ)の上流

 

もう少しきれいだったけれど写真の写し方がいまいちでした。  

道筋は 紅葉ばかりで(紅や黄葉少ない)の道を 亜矢ちゃんをガンガン聴きながらの一人ドライブ。至福の時間です。

 

くまもと歌物語へと続く・・・・・

 

 


エキサイティングな日曜日~九重ドライブ

2011-07-12 20:47:01 | ドライブ

【シェタニ】の店長さん^^;

 

九重ドライブ

7月10日日曜日 半日たっぷり 楽しい時間を有難うです。

ドライブコース 大山【木の花ガルデン】ランチバイキング~小国~黒川~瀬の本【シェタニ】午後ティー~十三曲がりの桂茶屋~実家・・母にスイカの見上げ持参~和歌山の友達の実家~ 夜バージョン【居酒屋いきなり】~【エデン】

久しぶりの好天気で ドライブ日和。

九重にある ケーキやさんシェタニここのチーズケーキはすごく美味しかったけれど、もっと美味しいのはバームクーヘンだとか…

湯布院のシェタニは抹茶ケーキが美味しいと評判だったような…

すごくおしゃれなイートインのケーキやさんで、ケーキバイキングも人気。日曜日とあってお客さんが沢山。

 

最初、6~7年前に行ったときには、その下にある ア・マ・ファソンレストランに行き、その上に位置するケーキ屋さんを発見!こんな山の中にケーキ屋さんが・・・ トびっくりしたけれど、その外観の煉瓦に目を奪われたように記憶している。

もちろん【ア・マ・ファソン】の素敵なランチも気に入り、母を連れて何度か行った記憶あり。

広大な景色が美味しさを倍増させてくれる。

 

夜はミニ同窓会~いい女4人~

皆さん、素敵な生活をされていて幸せそう・・・ビールが進みました。二次会は【エデン】で美味しいコーヒーでお開き。  とても充実した 楽しい一日でした。

 

和歌山の友達が帰省するから会いたいメールあり。また帰ったらビール飲みましょう~ね~(*^^)v