goo blog サービス終了のお知らせ 

スタージャスミン

  徒然なるままに、、、♪
☆ 創作人形 and 亜矢姫とともに etc ☆

秋月へ.......黒田官兵衛人気

2014-06-30 20:39:38 | ドライブ

目面しい方から電話があり、秋月へ。

季節はづれの秋月は、其れでも NHKの大河ドラマ 黒田官兵衛の旗があちこちに立っていて、観光客もホロホロホロ...。

秋月城址は黒門が残っていたり 石段も残っていたり、
荒らされることなく自然の中にひっそりと佇まっている。





当時 秋月城主は、黒田官兵衛の長男で黒田長政の三男 黒田長興(ながおき) だった。 NHK大河では 黒田長政役は松坂桃李が演じている。昨夜の放送では初陣を果たした黒田長政。キラキラ輝く瞳に若者のいき盛んな爽やかさが目を引いた。

本人の記事が出ていました。
黒田長政がどんな人となりだったのかは記述がないけど、自分なりの長政を演じたいとのこと。大事に育てられた長政、松坂桃李の好演が楽しみ。

ここ秋月は桜の時期は桜並木で賑わう。
夏は綺麗なせせらぎの小川のほとりで、葛切りの店も賑わう。


今日はずっと奥の【古処庵】で蕎麦を頂きました。ここの店主のにこやかな笑顔にホットひと息。
蕎麦は冷凍かな♪( ´▽`)

帰りに天然酵母のパン屋さん【月の峠】でパンを買った。
私のレジの前のお客さんは 3種類くらいのパンをたっくさん購入していて、待ってる私に会釈してくれた。

何処から買いに来たのかな~。誰かの頼まれ物❓
自分で食べる❓

随分前からあるパン屋さんだけど何時来ても、店内にはお客さんがいる。

ソフトフランスとクルミパン、黒胡麻パンなど購入。
今、我が家は、手作りの すももジャムとブルーベリーのフルーツソースがあるんです (・・;)

2日分の朝、昼のパンを蓄えました(・ω・)ノ

今日はお誘い頂き、お元気な姿を拝見出来て 良い一日になりました。有難う御座いましたm(_ _)m






誕生日だから! 3D映画 【ネイチャー】

2014-05-06 11:15:39 | ドライブ

5月3日の出来事。

昨日の誕生日に何かお誘いあったの?って姉から電話!

うう~~うん。な~~~んにも↘(/_;)v

じゃ~どこか行く?って言ってくれたので 【ネイチャー3D】を見に行くことに!

3Dで見たのは初めて。 テレビの3Dは見たことあるけど、迫力満点? 撮影に573日、576日?かかったらしいけ。

ビクトリアの滝は20年くらい撮っているとのこと。 ネイチャーの裏側が最後の上映されるけど、其れを見ると、どんな風に撮影したかがわかる。

いろんな仕事をしている人がいることと、地球が広いって事。

 自然界の姿を迫力ある画像で見ることが出来ていい日になった。

3Dは300円追加。後3Dメガネが100円。 高齢入場が1000円から1100円の便乗値上げして今回1500円の入場券。 良いもの見て、入場料記載はせこいよね。( ´ ▽ ` )ノ いやいや今後のこともあるし( ´ ▽ ` )ノ その日は姉の家泊まりで次の日はどんたくさん。 美鈴の蕎麦を食べて終了。

 

姉からの誕生日プレゼントは丸2日間の出費と料理グッズ。

姉には何時もいつもお世話になりっぱなし。感謝しておりますです。 m(_ _)m

 

 


飯塚への小旅 路地裏から嘉穂劇場が (^_^)v

2014-03-01 00:25:51 | ドライブ

【ひなの国九州】
そうだ、雛人形を巡る旅をしよう。
九州各地11カ所。
スタンプラリー初日は飯塚だ~。

暖かい日だったけど、車から見る景色は物凄い霞で異様な空気。
一体何なんだと言いつつも、あちこちの小店舗に寄って何だかんだと買って行く(^ω^)

最初は腹ごしらえ。小石原で手打ち蕎麦セット。ボリューム満点。

 

この量で850円。でもご飯を小盛りにしてもらったので800円に! (^。^)

次の店で、ほうれん草、ワケギ、キャベツ、美味しそうな地卵、棚田米。

次は朝日パン工場直売店に。(でもここで買ったパン、家に帰って鍵を開けて、部屋の電気をつけに中に入った数秒?の間に、野良猫に食べられた。一瞬何が起こったのかと?......(゜o゜;; 許さ~んヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

おっと気を取り直して
次は、飯塚スタンプ設置場所の 【千鳥屋本家】へ。
何故か行く途中、路地に入り込んでしまい ここはどこ状態。ふと前を見ると 前に嘉穂劇場が。





ここか~あの有名な嘉穂劇場って。なんだか凄~く得した気分。

まだまだ飯塚小旅は続く。






昔の趣味友達とランチに

2014-02-01 16:18:56 | ドライブ

何年ぶり?
もう随分会ってないよね。
貴方が来なくなってから、私たちの仲間にも色んなことがありましたよ。
って電話があり、ランチでもしましょうってことに。
遠くに住んでいる人だから、朝、
どこで会うかあちこち探したけど、(日出?安心院?湯布院?中津?とか)
結局、お互いの町から出発して途中で会いましょうってことに(^○^)
皆さん、段々と、介護の世界に突入したり、自分も介護までは行かないまでも何だか周りが慌ただしくなったりで 。
久しぶりに、数時間で数年を語り合い、今度は湯布院でと、約束して別れた今日の一日。


【 写真:ギャラリー椿 in山国 】

それはそうと
一体今日の空気は何なんだ。
前が殆ど霞んでるという、今日の空気はメチャクチャ。PM2.5なのか、黄砂なのか、こんなことでいいのかってほどの汚い空気。
目が痛くなりそう∑(゜Д゜)


鷹島肥前大橋 

2013-11-27 10:07:27 | ドライブ

鷹島肥前大橋】   通行料→無料

平成9年度に国の事業採択を受け、佐賀県と長崎県の共同事業で建設される。

平成21年4月18日に開通 総工費約200億円(うち長崎県140億円)

 

生憎の天気で、鷹島に沈んでいく夕陽は望めなかった。 遠い道のり、あちこちで道に迷い

この日の走行距離320キロメートル。 時間が外れたせいか食事する場所もなく、ただただ走り続けたドライブだった。

 

 


今年の夏休み その② 【小国~黒川ドライブ】

2012-08-12 11:34:52 | ドライブ

8月7日 小国でそばを食べて黒川温泉で露天 それから生ビール

夏の定番コース

連日の暑さで、家でクーラーかけて、のんびりしたいところではありましたが~

お友達JRにて来客(*^^)v

11時30分 いざ小国そば街道へ

行く道間違ってようやく そば街道についたが、いつも思う事。

今度こそ何時も行く店ではないところに~~~って思うのに、やはり吾亦紅に入る。

 

 

おろし蕎麦に 黒蜜くずきりが付いた 吾亦紅セット。

くずきりがすっごく冷たくて美味しかった。

古民家でそばを頂くのは風流ですが、夏休みのせいか1時半くらいだったのにお客さんが多い。

 

それから黒川は初めてだという友達だったので、黒川を散策。

若い観光客も多い。川辺を散策中     

凄い松の木をパシッ。

温泉はこの暑い中、もっと汗でるよね~っと言いながらも、黒川荘の温泉に(¥500)

黒川荘の温泉は、前に行ったことがあってもう一度行ってみたいと思っていた。

すごく広い温泉と冷泉と、かなり大きい露天(^^)v

行ってよかった。入った後の爽快感が 日田に帰ってまでも続く。

 

 

いや~~~黒川温泉はいいわ~~~❤

で、いつまでもサラサラの肌のまま、日田駅前の魚民で生ビール( ^^) _U~~

美味しかった~~~。

産直の野菜も お見上げに頂き すごくいい一日で、今年初めての夏休み気分を味わいました。

 

水害で大変だって言って慰労会をしていただき 大変楽しい一日でした。

 

 

 

 

 


実家にて③ 母と行者杉あたりドライブ

2012-05-01 09:35:56 | ドライブ

実家にて③ 4月21日 

 小石原はもうじき 民陶祭

山桜も春の風になびき きれいすぎる。

 実家で何することもなくしてると 元気なくすから ドライブに出かける。

  

杉の大きさに圧倒!   森林浴には 抜群な環境・・・はい 大きく深呼吸・・・

 

 行者杉ドライブの動画 ←

 

 

 


ドライブ 日田~湯布院~別府

2011-12-05 11:34:04 | ドライブ

2011.12.4

関東から九州に仕事でいらっしゃった知り合いが 日田に寄ってくれました。

仕事は大分で、福岡空港~日田~大分に行くと言うので、別府までおつきあいをすることに!

 

日田いいちこ酒造所===湯布院 洋灯舎(らんぷしゃ)でランチ==湯布院散策===11号線を走り別府へ・・・と。

 

いいちこ日田の紅葉は、もう終りかけ・・・

 

金鱗湖の向こうに建つ 洋灯舎

湯布院洋灯舎でランチ 結構有名なハンバーグランチ・・・ちょっと食べてしまった後の写真。

 

11号線を走り、別府へと・・・別府までの道路は、紅葉続きできれいだった。 運転してたから写真はなし。

 

ドライブ模様をyoutubeにUPしてみました。←ドライブの動画

 

 

 

 

 

 

 


大宰府 紅葉もうで ②

2011-11-28 23:39:46 | ドライブ

ランチの後は、 大宰府  【清水山 観世音寺】 散策

 都府楼・・・の瓦色 観世音寺鐘の・・・ 

 梵鐘国宝(白鳳時代)681年。日本最古

のどかな 風景の中に都府楼跡があります。

この敷地内に 【馬頭観世音菩薩立像】 5.3m  【十一面観世音菩薩】 4.98m 他 見応えのある 仏像の 収蔵建物があります。

入館料金500円・・・初めての方は見るべし。

 

さて次は、今日 目指した 【光明禅寺

大宰府天満宮の近くだと知っていたが、今日初めて行った。 紅葉がきれい。

  入館料 200円

茶室や 奥の院から障子を額に見立ててみる紅葉は、心が落ち着く。 日曜日だったので、平日にもう一度 行ってみたい。 

幸い、最高の紅葉は 後1週間くらい後かも・・・と地元の方が言ってた。 京都のお寺の縮小版かな・・・造られた庭のきれいさにしばし見とれる・

 

光明禅寺を出ると すぐ右側に  【水月庵】 がある。

 

豆腐料理 【梅の花】の別邸だとか。 予約2時間待ちだったとかで 今日はココは行かなくて 【和風ビストロ橙橙】 にしたとか

すべてお友達任せの 紅葉もうで。

素敵な場所での美味しい食事と、歴史と 紅葉を愛でる いい一日でした。(*^_^*)

 

 

 

 


大宰府 紅葉もうで①

2011-11-28 23:14:50 | ドライブ

11月27日(日曜日) 大宰府へ紅葉もうでに行った。

今年の 紅葉はいまいちだと思っていたが、赤く色づいているところもあるものだった。 今回行ったところは、初めて行くところばかり。

 

 九州最古の霊蹟 【武蔵寺】(ぶぞうじ)の紅葉   藤棚も有名だとか。 天拝坂あたり

 

  【和食ビストロ橙橙】 

ランチは、初めて行きました。 【和食ビストロ橙橙】のアプローチ 天拝坂あたり・・・

 

 

この料理に コーヒーとデザートがついてくる

前菜に土瓶蒸し、 里芋しんじょ、本日の刺身、山菜天ぷら、 ステーキ ほか かなりの量で食べきれない・・・(・.・;) 

 

紅葉もうで②へと・・・

 

 


湧蓋山麓ドライブ~ゆけむり茶屋~

2011-05-09 20:06:02 | ドライブ

ゴールデンウイーク最終日だとテレビで言ってた。 世間では10連休のところもあるそうな…

行ってきました。 ~阿蘇・小国郷~ 秘湯 湯けむり 湧蓋山麓のドライブ。

    

「ゆけむり茶屋」は公営の施設だけあって和やかなムード。お客さんいっぱいで座れるかなと心配したけど、せっせと働いていたおばちゃんに快く案内して貰って写真の料理を注文。

温泉熱で蒸した「蒸し野菜料理」 ほんのり塩味がついているが、ポン酢もついてくる。

このボリュームで600円。リーズナブル。食事の後は、皆さんお昼寝をされていて気持ちよさそう!併設されている温泉にも入れる。

帰りは、「カップル」と言う小国ジャージー牛の直送ソフトクリームの店で、バニラソフトを外の長椅子で!いい季節(^_^;)

 

絞め夕食は、2日違いの誕生日の友達と「魚民」でビールで乾杯。  誕生日おめでとう!お互いに!!(^^♪ 今日は楽しかったな~

ゴールデンウイーク最終日のいい休日でした。