
最近、アチコチのサイトでもレビューされまくっているので、FTSで取り上げるのも躊躇したんですが・・・
ま、良い物なので簡単に。
アニメイテッド ヴォイジャークラス オプティマス・プライム アースモード

国内ではまだ正式発売されていないアニメテッド版オプティマス・プライム。
デラックスがセイバートロン星での姿、このデラックスサイズと更に一回り大きいスプリームサイズで地球での姿と、現状で3サイズ発売されています。
アニメ本編は見ていないのですが、おそらくこのデラックスサイズが一番劇中イメージに合うのではないでしょうか?
ビークルモード

今回のオプティマスは消防車モチーフ。
フロントガラスのデザインが独特で、実車両には見えませんね。

後部に装備されているのが放水銃。
実際に水鉄砲として遊ぶことが可能です。
ロボットモード

アニメ劇中のメリハリの効いた独自のプロポーションが再現されています。
ホントにスゴイなぁ。
このデザインでちゃんと変形するんだもんな。

素立ちでも充分カッコいい!!
間接もかなり可動しますが、欠点を挙げるなら足首が可動しないので接地性がイマイチなのと、ギミックの仕込まれた腰がプラプラしやすいことでしょうか?
まあ、腰の変形ギミックは素晴らしいんですけどね。
武装その1

放水銃はそのままロボットモードの銃に。
砲身部分に微妙な仰角がついているので、まっすぐに構えさせる事ができません。
武装その2

すっかりコンボイ武器としてイメージが定着してきた斧。
劇中とは全然デザインが違うのですが、このデカ斧の迫力はこれでアリかと。

銃と斧は背中に付けておくことも出来ます。
こうすれば、ロボットモードでも余剰パーツ一切無し。

この姿も重武装っぽくてカッコいいです。


頭部の裏にはレバーがついており、操作することでバトルマスクのオン・オフが再現できます。
しっかし、顔色悪いねぇ。真っ青だよ?

背中武装コンボイつながりで変形!ヘンケイ!版のコンボイと2ショット比較。
比べると日本とアメリカの求められるデザインラインの違いっぽくて感慨深いです。

格闘肉弾系と銃撃知略系っぽい感じで。

ビークルモードでも比較
アニメテッド版は実車には見えないけど、SFビークルとしてはカッコいいと思います。

意外と大きさはほぼ一緒。
アニメテッド版TFもシリーズが発売されてかなり経っていますが、最初は「まあそのうち日本でも出るだろう」と思っていたんですが・
・・
実物を見たら想像以上にカッコよかったので、思わず購入しちゃいましたよ。
まあ、日本で発売になるとしたら、若干は色替えとかして欲しいと思うのですが、そうするとまたバリエーションが増えてコレクターが泣くはめになるのですけど・・・
ま、色を変えるならバンパーをシルバーに、腕部分を赤にして欲しいですね。
映画版以降のTFラッシュに、流石に全種購入は諦めて欲しい物だけに絞っているのですが、このままアニメテッド版もズルズルと購入しそうで怖いです。
なんか気が付くと種類がハンパなく増えてるんですよねぇ。
自分もサウンドウェーブがめっちゃ欲しいです。
と
ありきたりな、はじまり方・・・
顔色が悪いオプティマス
なにげに、いいっすね~
まだ2体しか買ってないんですが
このシリーズは
なにげに目が離せないっすね!