
レビューしようと写真撮ってたのに、すっかり放置してたのを発見しちゃいました。
良くやるパターンですね。
・・・気にしない。

シリーズ終了が非常に残念なアガツマ社の名玩具「ダイヤロボ」の最終ライン商品、グランシルバです。


ニッサンGT-Rのミニカーとしては非常に良い出来。
これは文句ありませんね。
フロント側から見ると分割線も目立ちません。

変形ギミックはスポーツエイトやプロトロイドと大きくは変わりません。


しかし、ロボット形態では、その進化が良く分かります。
頭部の大型化、胸のボンネットパーツの配置を変えることでプロポーションが向上してます。

可動部分も、上半身は今までと変わりませんが、下半身の可動範囲が広くなってますね。

頭部が大型化したおかげか、シリーズ中で一番複雑な形状になっています。
これはカッコいい!


シリーズ最初のフェアレディZから変形するプロトロイド、中盤に出たトヨタ86から変形するスポーツエイトと並べてみました。
個人的にダイヤロボが終了してしまった要因は、トカゲ型、トリケラトプス型、オオカミ型と、地味目の四足モチーフが連続してしまった事ではないかと思います。
もっといろんな人型を多くやっていれば・・・
とはいえ、まだ店頭でも見かける商品ですし、ここ最近の流れで言えば、ビルドアップトミカやダイアクロンとも親和性の高い玩具なので、持っていて損は無いと思います。
特にガソリンスタンド型の基地は、他の玩具と絡めて遊ぶのに丁度好さそうですね。
![]() ダイヤロボ DR-9001 日産 フェアレディZ(ゴールド) 初荷限定版(おもちゃ) |
![]() ダイヤロボ DR-1001 日野プロフィア(トレーラー) ブラキレーラ(おもちゃ) |
![]() アガツマ AGATSUMA ENEOSガソリンスタンド変形指令基地 4971404310230 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます