
最近、仮面ライダー響鬼の変身グッズ改造に凝り始めている自分ですが、前に改造をはじめた音角も完成しないうちに、新たなネタに手を出し始めました。
バンダイの「ハンディーシリーズ 変身音笛セット」です。
音笛のオリジナルを作ろうと思ったとき、ポピー製品とコレのどっちを購入するか迷ったんですが、大きさのイメージがコレがぴったりだったので、コチラで決定。
ポピー版は、青く塗ってある部分が革製品風のディティールが入っていて良かったんですが、かなり小さいのと、細かい部分の造形がイマイチだったんですよね。
で、早速開封。

ツノ部分を閉じた状態。

開いた状態。
息を吹き込むと「ブゥー」っと、劇中とは全く違う変な音を奏でます。
ツノ部分はソフビ製で、開閉がキツイので、劇中のように音笛を振って開くことが出来ません。ココも改造すべきポイントですね。

↑コチラが分解状態。
本体のABS樹脂部分は、ワイヤーブラシで磨いた後に、漂白剤につけてメッキを落としてあります。
若干メッキが残っている部分もありますが、この程度なら大丈夫でしょう。
あと、肝心なポイント!

コチラもしっかりフルサイズのDAがセットできます。
しかも、バンダイ製だけあって、逆さまにしても落ちないくらいしっかりホールド。
あとはビス穴のパテ埋めと塗装だけなんですが、何色にするか思案中。
第一候補は金/赤・・・でも、ありきたりかな?
第二候補は銀/赤・・・銀色だと弟子風になるか?
第三候補は銅色/???・・・銅と赤だと、色合いが似ているのでインパクトに欠けるかも?
・・・うーん、甲信越の梅鬼(ウメキ)さん、アドバイス下さい!
バンダイの「ハンディーシリーズ 変身音笛セット」です。
音笛のオリジナルを作ろうと思ったとき、ポピー製品とコレのどっちを購入するか迷ったんですが、大きさのイメージがコレがぴったりだったので、コチラで決定。
ポピー版は、青く塗ってある部分が革製品風のディティールが入っていて良かったんですが、かなり小さいのと、細かい部分の造形がイマイチだったんですよね。
で、早速開封。

ツノ部分を閉じた状態。

開いた状態。
息を吹き込むと「ブゥー」っと、劇中とは全く違う変な音を奏でます。
ツノ部分はソフビ製で、開閉がキツイので、劇中のように音笛を振って開くことが出来ません。ココも改造すべきポイントですね。

↑コチラが分解状態。
本体のABS樹脂部分は、ワイヤーブラシで磨いた後に、漂白剤につけてメッキを落としてあります。
若干メッキが残っている部分もありますが、この程度なら大丈夫でしょう。
あと、肝心なポイント!

コチラもしっかりフルサイズのDAがセットできます。
しかも、バンダイ製だけあって、逆さまにしても落ちないくらいしっかりホールド。
あとはビス穴のパテ埋めと塗装だけなんですが、何色にするか思案中。
第一候補は金/赤・・・でも、ありきたりかな?
第二候補は銀/赤・・・銀色だと弟子風になるか?
第三候補は銅色/???・・・銅と赤だと、色合いが似ているのでインパクトに欠けるかも?
・・・うーん、甲信越の梅鬼(ウメキ)さん、アドバイス下さい!
付かなくなるんじゃない?
どこに付ける?
合わせる革部分の色はどうしようかな・・・
やっぱり、赤かな・・・
あ、あと、コレにも紐つけたいんですが・・・
意表をついて、黒と黄で、タイガースとか・・・
オレンジと青でアルビレックスとか。。。
それはねーか。