今まで、FTSで「ガンダマー批判」とも言える発言が多々ありました。
しかし、最近すっかりガンダムにハマッてしまいました。
数々の暴言をここに謝罪致します。
何故、急にガンダムにハマッたかと言うとですね。
コレです!

カードゲームですよ。ガンダムの。
「0079 ガンダム・カード・ビルダー」です!
ゲーム好きの方には、もう説明不用かと思いますが、これ、アーケードゲームで遊ぶカードです。
この手のゲームは数年前にサッカーゲームから始まり、ここ数年で競馬、野球、三国志、RPGと様々なジャンルのゲームが出ました。
そして、遂に「ガンダム」!
まあ、只のシュミレーションなら、正直やらなかったですよ。
しかしコレには、自分の好きなモビルスーツのカスタマイズや、パイロットの育成など、私個人が考えるロボットゲームの面白さが全て入っています!

簡単にシステムを説明すると、プレイヤーはまず、ジオン軍か連邦軍でプレイすることを決め、¥1000のスターターを購入します。
スターターには最低限のユニットカードと、ゲームをするためのIDカード、そしてカードを入れる袋(スリーブ)が入っています。
プレイ料金は二回で¥500。
IDカードと料金を入れ、好きな名前でIDを登録したら、出撃する戦場エリアを選びます。
戦場エリアには、陸地、海、宇宙などがあり、当然、モビルスーツによって出撃不可能な場所もあります。
エリアを決定したら、今度はユニットの登録です。
ここが肝!
限られたコスト数値の中で、より強く、使い易いユニットを組まなければなりません。
ちなみに、通常のモビルスーツ一台を登録するには、パイロット、武器が二種類、モビルスーツ本体、そして様々な効果をもつカスタムカードの五枚を一ユニットとして登録させます。
しかし、各カードにはコストという数値が設定されています。
強いカードはそれだけコストも高くなっています。
よって、レアカード、強いカードが手元にあるからといって、必ず使えるとは限りません。
ハイコストで一台のモビルスーツを登録するより、低コストで数台のモビルスーツを登録させたほうが有利な場合もあります。
しかし、戦場で勝ち抜き、自分の階級が上がっていくと、使えるコストの上限も上がっていくようになっています。
正直、スターターに入っている武器、MSでは勝ちつづけるのは難しいので、最初は「強いカードが欲しい!」と思うのですが、実際入手するとコストが高すぎて使えないということも多々あります。
戦闘はテーブルの上で実際にカードを動かすことでユニットを移動します。
装備している武器により攻撃範囲が違いますので、さまざまな戦略が生まれます。
カード捌きが上手くなれば、強い敵にも勝つことが出来ます。
こういう、単純なシュミレーションではなくアクション性が入っているところがまた燃えます。

そして敵を撃破するか、もしくは自分が撃破されれば、ゲーム終了。
ゲーム終了時、筐体から新しいカードが一枚排出されます。
うーん、これがお楽しみ!!
しかし、出てくるカードは連邦軍かジオン軍かわかりません!
しかも、全部で400種類近くあるらしいです・・・
集めきれないよ・・・
まあ、とにかく一度やってみてください!
ハマること間違い無し!です!
ま、金がかかるのは確かですが。
いやー、俺ももうスッカリはまってます。
もっとも、今でも私自身は「ガンダマー」ではなく「GMマニア」であると自負いたしております。