goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

まだまだ更新できず

2007-04-17 22:38:00 | サブカルチャー
いやー・・・

いろんな事が起こりすぎで

全然更新できません。


玩具レビューはもう少々(で済むのか?)お待ちください。





さてさて。
変形ロボが大好物の我がFTSメンバーですが、この夏は大変なことになりそうだともっぱらの噂。

なぜなら、皆さんもご存知の通り、トランスフォーマーの実写映画が公開されるからです。

この影響により、映画版の玩具の一大ラッシュ!

そして、ここぞとばかりに盛り上げようとするタカラトミーの国内製品ラッシュ!!


1.一時は笑い話だったマスターピースのスカイワープが現実の物に! 9月初旬、10290円。

2.ビーストウォーズの復刻版、テレもちゃは9月までのラインナップが決定! ギムレットとモーターアームがリリース! って事は、三体合体のアレが来るって事で、次はアッチの三体合体が来る可能性高し・・・

3.初代G1の復刻版が「トランスフォーマーアンコール」というシリーズで発売決定。
ラインナップは①コンボイ②メガトロン③スタースクリーム④サウンドウェーブ。7月~8月予定。



なんだコレは・・・

ぜ、全部なんて絶対買えない。

映画版はもちろん、アンコールは復刻でありながらも成型色などを変えるらしいので、是非欲しいけど、こんなに短期間で出されたら購入資金なんて回らないよ!

シリーズを広げすぎて失敗した事をもう忘れてるのかね?
TVシリーズ
バイナルテック
トランスフォーマーコレクション
マスターピース
ビーストマシーンズ
ロボットマスターズ
と、散々出した結果はワゴンで投売りだったじゃないか!

・・・まあ、その値段で買ったけど。



とりあえず、FTS内では、ナニを切り捨てるべきか今から熱い論議が始まっています・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと疑問

2007-03-31 11:45:19 | サブカルチャー


さて、まだ暫くはマトモなネタの更新が無理なので、とりあえず場つなぎに何か書いてみる。



やっぱり賛否両論でてるけど、「仮面ライダー電王」
見てますよ。


俺は面白ければ何でもありなんで。


で、設定上で説明がなく、凄く疑問に思う点が・・・




イマジンは、取り憑いた人間が持つイメージにあわせた姿をとる。
で、モモタロスが桃太郎、ウラタロスが浦島太郎と・・・

それは分かるよ。

じゃあ、イマジンと別で最初から運行しているデンライナーが、なんでイマジンと連動してるんだ?

ゴウカに犬、猿、鳥のギミックとかって・・・


で、別なイマジンが取り憑くたびに新しいデンライナーが出てくるんでしょ?

あれはナニ?

イマジンはデンライナーを生み出す力があるのか?




なーんか、こういうところはウヤムヤのまま、一年間放送しそうだなぁ。





まあ、ハナ役の白鳥百合子さんが可愛いからいいけどね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○全員に当たる? FTS大プレゼント応募開始!!○ 

2006-12-28 23:53:25 | サブカルチャー
さて、さんざん予告だけして全然進展しない「大プレゼント」ですが、流石にヤバイのでとりあえず現時点での賞品をアップしますね。


おっと、紹介の前に、今回のプレゼントの注意事項と応募条件を。


◆注意事項◆

①今回、プレゼントさせていただく品は、FTSメンバーの所有する個人私物です。基本的には開封済み、中古品、外箱にも傷みがあると思ってください。

②贈呈した賞品に関しては、当方では所有権が移ったものとみなし、一切の関与は致しません。ご了承ください。

③発送、梱包に関しても、個人でできるレベルになります。物品の保護に関しても最低限の梱包しか出来ません。





◆応募資格◆

①日本国内にお住まいの方

②賞品は全て宅急便業者の着払いでの発送となります。送料をご負担いただけることが条件となります。

③FTSメンバーは、全員、現状多忙な状況です。賞品が届くまで気を長~~~くお待ちいただける方に限ります。

④当然、ご自分の住所・氏名・電話番号など、発送の為の情報を教えていただける方に限ります。
補足:皆さんとのメッセージなどのやり取りは、全てgooのフリーメール(宛先:fts-m-t@mail.goo.ne.jp)で対応させていただきます。
教えていただいた皆さんの個人情報は賞品発送以外の目的に使用しないことをお約束致しますが、メールのやり取りの中でのセキュリティまでは保証いたしかねますのでご了承ください。





さて!! まずは過去にこのFTSで紹介してきた玩具からピックアップ。


BANDAI 1995 ガンボール


BANDAI スピンガンナーロングバレル
その2


サイバーコップ(復刻版)


SDガンダム グリフォントールギス


パワーレンジャーダイノサンダー レッド変形フィギュア
パワーレンジャーダイノサンダー ホワイト変形フィギュア
パワーレンジャーダイノサンダー ブラック変形フィギュア
パワーレンジャーダイノサンダー ブルー変形フィギュア


思いつく限りではコレくらいかな?
また追加出すかもしれません。




※はやくも追加!!!
(画像無し)

・TAKARA トランスフォーマー バイナルテック RX-8 マイスター(白) ※欠品ナシ、説明書アリ、パッケージウインドウに大きな破れアリ

・TAKARA トランスフォーマー バイナルテック マスタング ホイルジャック ※欠品ナシ、説明書アリ、箱に傷みあり

・・TAKARA トランスフォーマー ビーストマシーンズ トイザらス限定 ナイトスクリーム  ※欠品ナシ、説明書アリ、箱はかなりの傷みあり







それと、ある意味、上に書いた玩具より遥かに貴重な玩具!
チープトイです!






バトルセイバー
ブロックロボ
メカ昆虫
合金ロボカー








そして、一部では有名な二品
「ビックストライガー」
「バトルスカイホーク」!








更には、今回の超大目玉!
バトルスカイホークとバトルスピーダーがセットになった豪華セット!
「バトルボックス」





まだまだありますよ!






ビックホバーロボ
アームチェンジャー
アームチェンジャーNEO


はっきり言って、もう手に入らない物ばかりです。
この記事を読んでいる方の中でチープトイコレクターの方がいるか分かりませんが、これらの品を全て入手しようとしたら、ネットを駆使し、イベントに足しげく通って、それでも尚、運がよければっていうレベルです。





そして、希望賞品からもれた方へのプレゼント品




バトルΣ
レッド&ブラックの二体セットです。
なぜかこの状態で大量に入手したので武器などはありません。
腕に覚えのある方はドルバックに逆改造するのもありだと思います。





それでは、応募方法です。

下記メールアドレスに、「FTSプレゼント希望」と件名を入力し

①住所

②氏名

③電話番号

④希望賞品


を書いて、下記宛先まで送信してください。

宛先:fts-m-t@mail.goo.ne.jp



なるべくご応募いただいた方全員に、何かしら送るつもりでおります。

ただし、ホント、発送には時間が掛かりますので気長に待っていてください。

賞品の質問などは、お気軽にコメントへ。




皆さんからのご応募、お待ちしております。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほったらかし・・・

2006-10-09 20:25:13 | サブカルチャー
いやー、スッカリ更新サボってますねぇ。

俺。

10月から、更に仕事の都合で忙しくなりまして・・・

でも、玩具は相変わらず買ってますよ。色々。

レビューする時間が無いんですけど・・・



えー、近況報告としましては、FTSでは「今さらミニ四駆」がキテます。

実は、世代的にはあまり第一次からブームには乗ってなかったんで、よく知らないんですよ。ミニ四駆。

でも、5年くらい前にバンダイの「クラッシュギア」にはまって、改造とか勉強したんで、その知識を思い出しつつ・・・

でも、全然知らない知識ばかりだし、オマケにネットで調べてもミニ四駆自体扱ってるHPが少ない・・・

とりあえず、近所の玩具屋でパーツを買い漁りました。

使い方も分からないまま。




・・・さてさて、作る時間をどうやって作るか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカルヒーロー エチゴレンジャー&サドガシマン

2006-09-16 13:57:51 | サブカルチャー


最近立て続けに入手できたローカルヒーローをちょいとご紹介。





以前、北海戦隊ホッカイダーを友人から貰い、紹介しましたが、今回はそんなローカルヒーローの中でも比較的メジャーな集団です。

その名も、「離島戦隊サドガシマン」






このストラップは友人のウジやま猫さんから頂きました!ありがとう御座います!!

三人編成の戦隊です。




まずはトキレッド




絶滅危機種なのは分かるが、ヒーローの能力としてそれでいいのか?
しかも、レッドといいつつ、メインカラーは白では・・・





ザクザクゴールド




・・・えーと、佐渡島の金山って、ザクザクでてきたんですか?
でも、重金属をモチーフにしているので、なんとなく戦闘では役に立ちそうですね。





シマナガシーブルー



この戦隊の一番重要キャラだと勝手に判断。
更生したとは言え前科モノ。
しかも、カラーが青なのに「戦隊一の力持ち」
って、パワー系キャラか!!






そして、どうやら敵ではなく「ライバル」らしいキャラ。

ズルガシマン




・・・って、タダでさえパチ系ヒーローなのに、さらにソレのパチって・・・
しかし、シマナガシーブルーをライバル視しており、本名(?)がシマナガシーブラックって所に広がりというか、ヒーロー物お約束の展開が期待できますね。











そして、新潟のローカルヒーローは他にもいた!!!

こちらはソノ名も「ライス戦隊エチゴレンジャー」!





モチーフを土地ではなく名産品に絞った戦隊です。
コチラのストラップはいつもお世話になっているUME夫妻から頂きました。
ありがとうございます。

おや?コレも三人編成。

ローカルヒーローは、やっぱり人材不足なんでしょうか?




柿の種レッド




写真では分かりませんが背中に大きな柿の種を背負っています。
三人の中ではおそらくリーダー格だと思われますが、モチーフは一番チープ。




お米ブルー




って、オイ!
さっそく何のひねりも無く「お米」か!
そんな王道で行くなら、こいつがレッドでも良かったんじゃ?
しかも、ローカルヒーローとしては珍しく、ビークルも一緒に商品化。
乗ってる米俵はジェットエンジン搭載だそうで。
・・・パッと見は七福神ストラップと区別がつかない。





笹団子グリーン




うむ、なんとなく、正統派のパワーキャラって感じがするね。
「ダンゴ」という強い語感と、笹に包まれた感じの為の太めのボディー。
そして、そこはかとなく土俵入りを髣髴させるポージング。
本家戦隊ではパッとしないイメージがあるグリーン(偏見?)ですが、コレくらいキャラがたっていれば問題ないですね。






コレに味をしめて、全国のローカルヒーローストラップの収集に走ろうかとも考えたんですが、調べてみるとローカルヒーローって、今ハンパじゃない数が存在するんですよね。

正直、諦めました。

まあ、周りで誰かが旅行に行く時には絶対御願いしますが。



とりあえず、次の目標は「超神ネイガー」のストラップですね!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び

2006-08-13 19:19:49 | サブカルチャー
すみません。

PC不調のため、しばらく更新できそうも有りません・・・

もしかしたら出来るかな・・・

ま、お盆休みって事で・・・


・・・すみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーテック エアロソアラ No.02

2006-07-16 21:31:25 | サブカルチャー
7月15日発売!

トミーテック エアロソアラ!!


久しぶりにラジコン買っちゃったよ。

しかも、飛行機!!

本体が世界最軽量の3.5g!!

どんな軽さだよ!


もう、一昔前なら、飛行機のラジコンなんて、素人が手を出せる代物じゃなかったもんね。

それが、定価で¥2500!!!!!

ラジコン好きのゲーナビーターさんから情報を貰い、自分で知ってから、数ヶ月。

途中で発売延期になって、やっとゲットしました。






購入したのは、全6種のうち、No.02の「タトアージュレッド」

まあ、深い意味はないけど、周りで購入しそうな人とかぶらないように考えて、赤。

って、これ、チャンネルが2バンドだけだ!

三機以上は飛ばせないんだね・・・

垂直尾翼が曲がってるって思ったら、コレで正解みたい。




こんな感じで、プロポにくっつけて40秒充電。

で、30秒のフライトが可能。


・・・でも、流石に難しいよ。

まともに飛ばせない。

同封の説明書に、微調整の仕方が載っているので、飛ばして調整、調整して飛ばす、の繰り返しで思うとおりに操縦できるようになるみたい。

しかも、本体が極限まで軽いので、エアコンの気流も×みたい。



奥ふけぇ~~~!!!



しかし、コレ、室内用だけど、俺の家じゃ練習のスペース、ないな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクファーレントイズ NFLシリーズ11 レイダース R・MOSS

2006-06-26 17:52:41 | サブカルチャー



オークランド・レイダースのワイドレシーバー、つまりパス受け取りのポジション。

ミネソタ・バイキングスで活躍後、2005年にレイダースに移籍。

1998年には最優秀攻撃新人賞受賞を受賞。

1999年にはプロボウルMVP受賞。

1998年、99年、00年、02年、03年にオールスターゲームのプロボウルに選出。









・・・って、嫌いじゃないけど、そこまでファンでもない。

なんでコレかって?
だって、一番欲しいエディ・ジョージは物凄いプレミアが付いていて買えなかったから。
他の最近の選手はイマイチわかんないし・・・
何気にシリーズ10のヴァイキングスの色替えだし。

実は、いつも行っている酒場のカウンターから見える酒棚には、ロナウジーニョの12インチのフィギュアとサインボールが飾ってある。
今、世間はドイツW杯で盛り上がってる。
そんなサッカーファンを見ていたら、なんとなくNFLグッツが欲しくなった。

マクファーレントイも、モスの12インチは出しているけど、エディ・ジョージの12インチは出してないし・・・

もう、引退したから、商品化されないだろうなぁ。





まあ、でも、コレも十分カッコいいな。

6インチだけど。

開けて飾りたいなぁー。

飾るスペースが無いけど。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・シティ ビッグ・ファット・キル

2006-06-05 22:11:30 | サブカルチャー
先日、友人のシネマンから、書籍の購入に「セブンアンドワイ」のサービスを勧められ、何を購入するか迷っておりました。

基本的にワタクシ、実物購入、現金精算しかしないので、通信販売の類はほとんど致しません。

しかし、最近仕事の都合で自由な時間が極端に少なくなり、大型書店に行くヒマもない状況。

で、そんな中発売された「シン・シティ ビック・ファット・キル」

発売はジャイブアメリカンコミックス。

最近ほとんど出なくなった翻訳アメコミですが、ここにきて「ヒストリー・オブ・バイオレンス」や「30デイズ・オブ・ナイト」など、名作がリリースされるようになりました。

「シンシティ」もジャイブから「ハード・グットバイ」が出版されましたが、自分は昔のビクターブックスから出たものを持っていたので、購入はしませんでした。

しかし、やっと「シンシティ」の続編がよめる!と喜んだのもつかの間。

発売日にそこそこ大きな書店に行っても置いていない・・・


で、思い出したのがシネマンの言葉。

早速注文!

まあ、モノがマイナーな書物だけに、若干時間は掛かりましたが、近くのコンビニで受け取り可能で、さらに手数料・送料が掛からないって言うのは非常に魅力的です。

まあ、私が欲しくなる書物はほとんどが一般書店で手に入りにくい物が多いので、これからもちょくちょく利用してみようと思います。

しっかし、シンシティ、サイコー!!!

あとは今月26日発売のDVDをゲットするだけ!




・・・でも、映画自体はまだ見てないんだよなぁ・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーセン、作れます?

2006-05-22 12:55:45 | サブカルチャー
最近は、話題性のあるアメリカンコミック映画や、ユニバーサルスタジオジャパン、期間限定のアトラクション「ザ・ヒーローアドベンチャー」など、アメリカンコミックヒーローに気軽に接する機会が増えてきました。
玩具も、マーヴルヒーローの人気は高く、トイビズ社の「マーヴル・レジェンド」シリーズはかなりの売上を上げているようです。

そんな中、日本のカバヤ食品からこんなアメコミヒーロー商品が出ました。

その名も「マーベルヒーローズガム」




中身は大きな板ガムとプラスチックカードが一枚封入されています。

もちろん、今回取り上げるのはカードのほう。
コレが、正直想像していた以上に高品質で、かなりオススメ。
海外アーティストが書いたヒーロー達のハイクオリティなイラストがカード化されています。

コレ、マジでカッコいいですよ!

例えば、こちら。
表のイラストです。






そして裏には・・・





このようにコミック表紙風のイラストや、そのヒーローのロゴマークデザイン、またはプロフィールなどが記載されています。

アメコミヒーローが好きな方、買って損はありませんよ。

まあ、問題なのはこのカード、全60種もあるってことですね。
お約束のレアのキラカードや、スーパーレアもあるようです。
こりゃぁ、コンプリートは無理かなぁ・・・


今年は映画「スーパーマン リターンズ」が公開されますが、この調子でDCヒーローも盛り上がって欲しいですね!











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴースト・イン・ザ・ビーンズ

2006-05-11 02:09:18 | サブカルチャー
今回は、また趣向を変えてこんな物を紹介。

TYのビーニーベイビーの「幽霊」

ビーニーベイビーとはアメリカのTy社が1993年にはじめて発売したぬいぐるみのシリーズで体長は約20cmほどで、ちょうど手のひらに乗るサイズです。
とっても肌触りの良い生地でできていますので癒やし系グッズとしても人気です。

お手玉のように、豆状の詰め物(Bean)が入っていて、お座りポーズがばっちり決まります。
TYと書いたハート型のタグにそれぞれ名前、誕生日、ポエムが付いておりすべて手縫いのため、顔の表情がすべて違います。

赤ちゃんが遊んでも、目や鼻は特殊ロックがされており誤って取れることがほとんどありません。
素材にはアレルギー対策がされています。 商品は洗うことができ衛生的です。
無害の染料を使用しており、色落ちもありません。

このビーニーベイビー、当初は動物型ばかりをリリースしていましたが、後に非動物型もたくさんリリース。

日本限定でゴジラ・キングギドラ・モスラも出ています。

また、近年では人型も出しており、着せ替え人形としても人気を博しています。


・・・とはいえ、それなりのブームだったのは、もう数年前。

いまさらって感じがぷんぷんするところが、非常に私好みです。

オマケに、偶然みつけたこの幽霊型!

もう、たまりません!

一時は限定リリース品に高価なプレミアがついていましたが、最近はどうなんでしょうねぇ。

まあ、私の場合、ぬいぐるみに関してはすぐに知人にあげてしまうのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティックマンズワールド

2006-04-13 16:51:51 | サブカルチャー
最近、一部で話題の「キューブ ワールド

最初に海外版の画像を見たときには本体色がイエロー、オレンジ、パープル、レッドの四色だったのに、日本発売版はホワイト、ライトグレー、ダークグレー、ブラックの四色。

これは販売対象の年齢設定を日本は高めにして、「面白い商品」ではなく「小洒落た商品」のイメージで売るつもりなんだろう。

UME氏とも話していたが、これでは商品の良さが半減していると思う。

まあ、商品パッケージの角にシリーズ1と書いてあるので、今後のリリースに期待したい。

商品自体は非常に面白い。

これは言葉で説明するより、実際に手にとって見たほうが早い。

ただ、基本的には眺めて遊ぶアイテムなので、若干割高感は否めないかもしれない。

確かに、非常によく出来ているのでこの値段は納得なのだが、気軽に遊びで買える値段でもない。

まあ、この値段をシャレですませられるあたりが「大人」なんだろう。



正直、すでにどっぷりはまってます。

二つじゃ物足りない。

16個までの連結が可能らしいのだが、流石に全部は無理だな。

しかし、色違いがリリースされるなら、また購入しようかな・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はあ・・・

2006-04-10 17:23:48 | サブカルチャー
仕事の忙しさが、まだ落ち着かない・・・

ブログの更新も滞る一方だな・・・

気晴らしに、意味も無くテンプレートを変えてみる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事ゲット

2006-03-23 11:11:40 | サブカルチャー
思ってたより、箱小さいな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び

2006-02-14 15:11:04 | サブカルチャー
最近、仕事が非常に忙しく、なかなか記事をアップできません。
楽しみにされているかた、申し訳ありません。
ネタは山ほどありますので、暫らくは気長にお待ちください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする