goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

ミニプラ タイムロボ

2005-09-09 19:48:50 | 特撮

巷での評価が高い、バンダイキャンディートイのミニプラシリーズ。

可動やプレイバリューなどのコストパフォーマンスを考えると、下手したら超合金買うよりイイ、なんて言われていますが。

ま、自分も昔から結構買っていたような・・・確か、ライブロボとフラッシュキングは持ってたはず・・・

まあ、今手元にあるのはゴーゴーファイブ以降なんですが、たまたま近くにあったので、タイムレンジャーのタイムロボをご紹介。

劇中同様、五台のジェットが接近戦メインのタイムロボα、銃撃遠距離戦メインのタイムロボβ、そして、爆撃機形態のタイムジェットγに組替え変形します。

剣、盾、銃も付属し、超合金と同じくらいのギミックを持っています。

変形ギミックの都合上、ヒザなどの間接も動くので、ポージングの幅も広くなっています。

ああ、タイムレンジャー面白かったなぁ。今、戦隊であそこまでハードなドラマって出来ないんじゃないか?

 

ちなみに、同じくミニプラでタイムシャドウも出ましたが、サイズが小さく、タイムロボとの合体は出来ません。残念。

しかし、タイムジェットγって、こうしてみるとカッコいいな。飛行機の合体って、ウルトラホーク以来、何であんなにカッコいいんだろう?しかもこのデザイン、SWよりはヒーローらしく、かつSFらしさが強く、今見ても見劣りしないね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた響鬼

2005-09-09 13:55:21 | 特撮

最近、すっかり鬼はまりな日々ですが、また鬼ネタです。

コンビニで発見。

「HD仮面ライダー響鬼」!!

もう、このシリーズはいう事ないね。

造形のバランスは、今までの響鬼商品の中ではピカイチでしょう!

音叉が別パーツだったりと、意外と細かいとこまでしっかり作ってます。

後はペイントのみ。まあ、この値段と大きさで考えれば、十分なレベルではありますが。

ガンダムマーカーで塗りたいところだが、マジョーラカラーは再現できないし・・・

やっぱり、玩具のリペイントもエアブラシが必要かな・・・

いや、あんな道具を使うスペースはウチにない!

もう、このままで楽しもう・・・

ちなみに、他に息吹鬼と轟鬼もあります。

このシリーズ、第二弾は出さないんだよね。

紅と装甲は、まあ、いっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラベリオン

2005-09-09 13:09:32 | 特撮

先日、コチラでもアップした、ミニプラのトラベリオン。

やっと完成したので、一応乗っけときます。

とは言っても、ガンダムマーカーで塗っただけですが。

可動は、DXとは比べ物にならないくらい。

ヒジ、ヒザが可動。更に腕がロールするので、ポージングは結構出来ます。

まあ、マイナス点としては、ボディのボリュームがイマイチなのと、デストラクションファイアーの部分がシールのみの表現で、モールドが無いことくらい。

もうちょっと、ズングリしていたほうが好みですね。

とはいえ、ガンダムマーカーもメタ赤、金、銀の三本あれば十分ですね。

俺でもココまでは塗れますから。

なかなかカッコいいですよ。

まあ、一号ロボとパーツ交換ではなく、合体して欲しかったけど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音叉剣!

2005-09-07 19:17:20 | 特撮

巷では、第30話&劇場版がファンに叩かれまくっていますが、また響鬼ネタです。

「音叉剣」!

劇場版で、仮面ライダー達が使っている武器で、変身音叉がびよーんと伸びて刀になります。

玩具のギミックは、スイッチを入れると「キーン」と音叉音。

ボタンを押すと斬撃音。押しっぱなしで再度音叉になり、離すと大きな斬撃音が鳴ります。

写真だと分かりにくいですが、鬼のレリーフの目が赤く光ります。

この手の変身、なりきり系玩具はリアルタイムで購入することは極稀なんですが、映画での印象と、思ったより安く売られていたので、珍しく購入。

でも、やっぱりコレをいじると、短さが気になります。

さすがにプロップサイズは発売されないだろうな。

うーん、ポピーのフックトイが出たら、自作しようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密戦隊は、何が秘密なの?

2005-09-06 17:03:51 | 特撮

先日、仮面ライダーの映画を見に行った帰り、大雨にたたられました。

 

 

で、連れて行ってもらった某夫妻と雨宿りをかねて、近くのファミレスで食事。

食事後、精算して出ようとしたら、コイツを発見。

ファミレスって、レジ傍で必ず玩具が売ってるじゃないですか。

 

このゴレンジャーなんですが、商品は、所謂「起き上がりこぼし」です。

丸いだるま体型に、チョコンとポーズをとった手がポイントです。

しかし、何がスゴイって、この商品、一箱二体入りなんですが、オープンウインドウで一つは何色か分かるのですが、もう片方が、見えないんです!

一箱二体で、全五種類・・・

絶対ダブりが出る商品構成・・・

でも、それにヤラレてしまいました。

見えてる一つから、見えない一つを予想。

その読みはまるでトランプのブラックジャック!

結果は・・・

三箱かって見事にダブりまくり・・・

まあ、一緒にいた夫妻に一箱買い足して頂いて、見事にそろえることが出来たのですが・・・

モモレンジャー、三つはいらねぇ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地ライダー 全員集合!!

2005-09-05 22:17:14 | 特撮

見たよ! 「仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼」!

思っていた感じとは違ったけど、十分楽しめました。

でも、きっとカットになってしまったであろう映像が垣間見えてきます。

来年の今ごろにはディレクターズカット版のDVDが出るんだろうな。

写真はミーハー買いした、700円のスタンダードソフビの映画版ライダー。

EXナンバーで出る映画ライダーで五種類も出るのは今回が初。

もしかして、響鬼の作品全体で登場する鬼の数って、龍騎の13人どころじゃなくなるのでは?

まあ、設定上は関東だけで11人いるわけだが、既に映画も併せ、映像として出てきた鬼は12人!

龍騎はオルタナティブとゼロを足しても15人。

おお、こりゃ越すな!つーか、越して!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスクアニマル ムービーエディション

2005-09-02 21:28:46 | 特撮

 

うおおおおっ!

コーフンしてきた!

明日、映画公開だ!

楽しみだな!

別に初日に見に行く訳じゃないけど・・・

 

で、チョット、ミーハーな買い物。

映画版で登場するディスクアニマルのセット。

劇中だと、アニマル形態が立体的なんですよね。

アレ、ガチャとかで出ないかな。

いや、むしろRHHのEXで出て欲しいな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画公開記念?仮面ライダー響鬼紅!

2005-08-29 20:20:24 | 特撮

来週ついに映画公開だな!舞台挨拶見に行きたいけど・・・整理券配布もう終ってるっぽいな・・・

 

 

現在、TV放送で活躍中の「響鬼紅」です。

前に700円のスタンダードソフビについて書きましたが、今度の装着変身はすごくいいです!

ソフビは劇中でのメタリックな質感が全く出ていなくて、チョットがっかりでしたが、今回はしっかり再現されています。

しかも、ただメタリックな塗装をしているわけではなく、クリアー素材にパール塗装が施してあります。コレがとても綺麗。

残念ながら、腕などの一部は材質が違う為、その塗装がされていないところもありますが、これは玩具としての強度などの問題があるので仕方が無いですね。

このフォームは夏限定とのことなので、そろそろTVでも登場しなくなると思われますが、最近の仮面ライダーで単純なリペイントって無かったですよね。しかも、劇中でしっかり、その強化っぷりが描かれています。

あとはバイクの発売を待つばかり!

・・・出てくれねーかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONI!

2005-08-25 18:58:57 | 特撮

いやー、久しぶりの平日休み取っちゃった。平日は毎日更新するつもりだったけど、ブログもお休みしちゃった。

 

今回の玩具は、超メジャー。バンダイ社の「装着変身 仮面ライダー響鬼」です。

人気の高い仮面ライダーシリーズの現行での超合金系スタンダードアイテムです。

まあ、これ、皆もってますよね?

響鬼以外の過去の平成ライダーもほとんどが揃います。

しかし、このシリーズ、バイクがありません。

クウガ、アギト、龍騎は放送当時に同スケールのバイクが出たのですが、555の時はソフビ(1/10)スケールのバイクのみ。で、ブレイドに到っては、人形系スタンダードアイテムなしの展開!放送終了時期にやっと装着変身がリリースされましたが、バイクは、超出来の悪い「ラウズ発光シリーズ」のみ。

で、響鬼。

今回は最初から装着変身がTV放送と時期を合わせてリリースされていますが、やっぱりバイクは無い。

まあ、息吹鬼の竜巻も、響鬼の凱火も、市販車とさほど外見は変わらないので、プラモや玩具で似たものがあれば、それを代用するのですが・・・

これ、丁度いいサイズがない!

手に入り易いバイクの玩具って、メインサイズは1/18、コレは明らかに小さい。その次は1/10。スタンダードソフビには丁度いいサイズだけど、装着変身にはデカイ。で、探して1/12のブカッティを見つけたんだけど、コレでもまだデカイ。

やっぱ、普通に発売してくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様と皇帝。

2005-08-23 19:42:09 | 特撮

で、コッチは既発売の「ミニプラ マジキング」と「ミニプラ ウルカイザー」。

まあ、細かいレビューはココではしません。

貼れる画像に限界があるので・・・

他のHPで沢山紹介しているので、細かいことを知りたい方はそちらで、願います。

ちなみに写真はありませんが、両方とも完全変形合体可能です。

マジドラゴンへの組替え、ファイヤーカイザーの合体も可能です。

写真のものは、組み立て後、ガンダムマーカーで彩色しています。

特にガンダムマーカーはメタリック系の発色が非常にいいので、お手軽に色を塗りたい方にはオススメです。

自分も昔のプラモ少年だった頃に比べれば、手先は不器用になりましたが、そんな素人でも、この写真くらいには仕上げることが可能です。

しかし、ココ数年は食玩が人気を博していますが、買ってきて飾る為の玩具が多く、集める楽しさはあっても、遊ぶ楽しさを備えているものは、昔に比べるとはるかに少なくなりました。

このミニプラシリーズは数少ない、昔ながらの「遊べる食玩」なので、今後も是非ラインナップを広げていって欲しいものです。

映画版のセイントカイザーもでるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の巨人

2005-08-23 19:14:01 | 特撮

コンビニエンスストアに行ったら、「ミニプラ トラベリオン」がもう発売になっていました。

玩具好きの方には、もう説明不要ですが、このミニプラシリーズは通称「超合金いらず」と呼ばれるくらい、完成度の高い食玩です。

昔から戦隊物のミニプラは買っていたんですが、現在でも所有しているのはゴーゴーファイブ以降だけになってしまいました。

さて、コイツも組み立てるかどうか、迷っちゃうな・・・

いつもなら、保存用と組み立て用の2セット購入するんだけど、最近経済的危機に陥ってるからな。

でも、箱の写真見ると、ずいぶん体型が超合金と違うな。

トラベリオンって、ちょっと太めのパワーキャラ系のプロポーションがカッコいいのに。

まあ、そんな玩具らしいアレンジがされてしまうのもミニプラの魅力!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写のデビルマンってコレでしょ?

2005-08-22 19:59:23 | 特撮

S.I.Cのデザインって、そろそろ飽きたかなーって思ったら、次はアクマイザー3!やっぱ欲しいな!オイ!

 

 

で、このアクマイザー3、バンダイの「ソフビ魂」というシリーズです。

作りは非常に細かく、塗りも良く、オススメのアイテムです。

バンダイから発売されている他の特撮系のソフビとサイズも一緒なので、仮面ライダーやウルトラマン、他社製品だとジャスティライザーなどとも並べて飾るのに最適です。

まあ、約1/10スケールですね。

しかし、このシリーズ、明らかに30代以上をターゲットにしたラインナップです。

やっぱり、今玩具を収集しているメインの年代が35歳前後だからなんでしょうね。

コレクター向けの玩具は特にターゲットを絞っていることが多いのですが、正直、この辺の年代へのアピール商品は、もう飽きました。

とかなんとか言っといて、次はキョーダイン買おうって思っちゃったりなんかしちゃったりして!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光機のほうが本当は・・・

2005-08-20 17:45:13 | 特撮

雨宮慶太監督、10月からまた牙狼とかいう特撮やるらしいね。

 

 

そんな雨宮監督作品の「鉄甲機ミカヅキ」から「ミカヅキ零」です。

コレも、かなり大きなソフビ人形で40センチ以上あります。さすがに迫力と存在感は抜群です。もっとも、我が家ではその分埃をかぶる面積もでかいのですが・・・

このテレビ番組、放送時はかなり変則的な放映をしていて、一ヶ月に一回、1時間枠で放送という、特撮番組としてはかなり珍しい方法でした。

番組自体は、細かい小道具などもきっちりデザインされていて、雨宮監督デザインが好きな人には非常に受けていました。

まあ、自分の好みはレトロなブリキロボットっぽい月光機でしたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラウィール その2

2005-08-17 14:17:14 | 特撮

続いては、同じくキャラウィールのバットマンセット。


これは1989年のティム・バートン監督版からのラインナップです。


これも定価4179円ですが、あちこちで投売りされています。


まあ、最初に紹介した仮面ライダーは、このシリーズのみでしか手に入りませんが、バットマンは本家マテル社からホットウィールブランドで発売されてますからね。


わざわざ、バットモービル欲しさにコッチを選ぶか?


キャラウィールが勝ってる点は、ジョーカーズカーとバットウイングだけ。


しかも、この後リリース予定だったリターンズ版、フォーエバー版は結局発売中止のようです。


・・・俺、コレ定価近くで買っちゃったよ・・・


人気が出ないのは分かってたから、そんなに数が出回ると思ってなかったんだよね。確実に入手しないと、すぐに市場から消えそうだって思ったんだよ・・・


まあ、そんなこともある!


いーな、1980円で入手してるヤツ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラウィール その1

2005-08-17 14:00:57 | 特撮

バンダイが米国マテル社と組んで出した、ホットウィールの日本オリジナルブランド、「キャラウィール」。

テレビや映画の劇中車を、1/64程度のミニカーで発売するという、すばらしいシリーズでした。

しかし、後半、バンダイとマテルの提携が終了し、キャラウィールからホットウィールのロゴが消えると、その人気低迷振りはすさまじいものでした。

さらに、一個一個の販売では売上が見込めないのか、アルティメットエディションと命名されたセットが多くなり、その高額さが余計、購入をためらう原因になってしまいました。

写真の平成版仮面ライダーのセット、定価8400円も、細かい出来はともかく、そのラインナップにはバギブソンなど、マニアもうならせる車種選定がされており、決して悪くない商品です。

ただ、上記のような理由により、在庫はかなりあまっているようで、今回の商品も、赤羽の玩具店で2500円で購入できました。

うーん、嬉しいような、悲しいような・・・

でも、一個600円くらいの商品でこの出来なら、ガチャのライダーマシンクロニクルの方、普通は選ぶよな・・・

シリーズとしては支持してたのに。デロリアンとかエアーウルフ、ナイトライダーとか、いいのは一杯あったのに。

まあ、日本のマニア嗜好を考えると、逆に結構続いたことを評価すべきなのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする