goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

変身!その6

2005-08-15 13:34:58 | 特撮

「一人祭り!ライダー編」、トリを飾るのは凡作(?)「仮面ライダーブレイド」からカリスです。

まあ、この人も「いかにも」っていうカッコイイキャラですね。ブレイドの場合、ほかにちゃんとカッコイイキャラがいなかったんですが・・・

でも、デザイン的には不思議なキャラですね。

本来、ジョーカーがマンティスアンデッドの姿を借りたのがこのカリスのはず。しかし、なんでコイツは明らかに他のアンデッドとデザインが違うんでしょうか?カテゴリーAだから?いやいや、他のAも十分モンスター系デザインでしたよ。

しかも、カテゴリー2のヒューマンアンデッドって、カード封印時は何の能力があるんでしょうか?

人間に変身するって?

じゃあ、ブレイドとかギャレンがラウズしたらどうなるの・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!その5

2005-08-15 13:04:25 | 特撮

いまだに絶大な人気を誇る「仮面ライダー龍騎」からゾルダです。

自分の場合、ゾルダが好きって言うより、ゴロウちゃん好きなんですが。

でも、一つのシリーズで13人の仮面ライダーって、もう二度とないんだろうな。

まあ、全員が出てきたのは特番だけだけど。

しかも、未だに新商品が発売されているって、ヒーローモノとしてはすごいことですよ、アナタ!

このソフビ、33センチくらいだけど、この大きさでランチャーとか装備してたら、スゴイよな。きっと、家の門とかに飾っちゃうよ。西洋のガーゴイルとか、お寺の仁王像とか、そんな感じ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!その4

2005-08-15 12:52:58 | 特撮

同じく「仮面ライダーアギト」からアナザーアギト。

今の響鬼より前の30代に希望をくれたライダー。

これも嫌いな人はいないんだろうな・・・

でも、このデザインで劇中、アギトと見間違えるのは納得いかねぇな。

しかし、もう、なんつーか「コレ、完全にカッコいいでしょ」感バリバリのデザインですね。

毎年の新仮面ライダー発表時にこんなデザイン出てきたら、保守派仮面ライダーファンも納得しちゃうんだろうな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!その3

2005-08-15 12:39:58 | 特撮

お次は「仮面ライダーアギト」よりバーニングアギト。

うーん、人間キャラ抜きにして言えば一番好きなライダーかも。

仮面ライダーではかなり珍しい完全パワー系キャラ。他にもクウガのタイタンフォームとか、パワー重視のライダーはいたけど、こいつには敵わないと思います。

演出的にも、ちょっと狂気じみた立ち振る舞いとか、アーマーや拳の隙間から吹上げる炎とか、完全にツボです。

TV初登場時のライダーパンチ、最高だったなぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!その2

2005-08-15 12:34:54 | 特撮

つづいては「仮面ライダーBLACK」

リアルタイムで見たのは中学生だったかな?

かなり夢中でした。石ノ森先生の原作もむさぼるように読んでました。

昔ながらの一話完結でありながら、戦闘員がいない敵組織や、義兄弟がライバルキャラ「シャドームーン」だったり、すごく楽しかった覚えがあります。

ちなみに続編のRX、好きな人あまりいないですね。車とか剣とか銃とか出てくるから?

今ならフツーだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!その1

2005-08-15 12:16:22 | 特撮

知人に「更新スピード速い!」って怒られましたが、まあ、ネタだけは沢山ありますから・・・

で、昨日部屋を少し片付けまして、クレーンゲームのライダー人形が結構あった事に気づき、「一人祭り!ライダー編!」を結構決意!

第一弾は、誰が何と言おうと「仮面ライダー一号(旧)」です。

仮面ライダーが好きな人で、一号を嫌いな人はいないんじゃないかって言う、もうそんなレベル。

今度リメイクで映画もやるしね。基本中の基本キャラ。

ちなみに自分、昔仕事で藤岡氏に握手してもらったことがあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際救助隊!

2005-08-07 12:37:14 | 特撮

いやー、ヤッパ日曜の朝は仮面ライダーだね!

 

 

 

写真をご覧下さい。

男の魂、ドリル!

その代表の「ジェットモグラ」です。

これほどドリルを理解したデザインは極めて稀です。

もう、美しい!

このマシーンのせいでドリルに目覚めた男児が世界中にどれだけいることか!!

ドリル界のカリスマ!それが「ジェットモグラ」!!!

 

一応説明すると、超有名人形劇「国際救助隊サンダーバード」に出てくる脇役メカの一つで、劇中には全話を通して三回しか登場していないのに、ファンから絶大な人気を誇ります。

はっ!もしかしたらサンダーバード五号より人気は上か!?

しかしこのサンダーバード、すごい設定です。お父さんは土木工事で莫大な利益を生み出し、そのお金で地域、人種に関係なく世界中の災害から人命を救う為に結成したのがサンダーバード。しかもメンバーはよりによって自分の息子達! 最近は実写映画にもなり、人気が再燃していますが、この時代だからこそ純粋に人を助けるヒーローってのはイイんでしょうね。

まあ、あまりこの辺のことは書きたくないので深くは書きませんが、同級生で消防士になった男がいますが尊敬します。

神の名を持つ男、おまえ、スゲーよ!

 

で、劇中の設定を生かして、救助メカのデザインは実在の建設重機などに近いデザインとなっており、そこがまたリアリティーを生み出し、ファンの心をつかんでいます。

今回購入したのは新世紀合金ミニというシリーズのもので大きさは手のひらにすっぽり収まる程度。でも、キャタピラはゴム製で回転。土台はカタパルトもしっかり傾きます。本体と土台の接続部分のデザインに問題があり、よけいなパーツが飛び出しているのですが、そこ以外は非常に良く出来ています。

 

でも、トイザらスで840円が300円だったから買ったんだけど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ!

2005-08-05 18:47:36 | 特撮

カスミ役の蒲生真由にあったって、自分この前マジブルー、ピンク、シャインにあったばっかりじゃないですか!うらやましい!多すぎです!二つで十分ですよ!

 

 

ハッ! 知人の自慢話に取り乱してしまった・・・

はい、ゴジラネタです。劇場限定のブルークリアのソフビです。雑誌で見て一目ぼれをして、速攻劇場に買いに行き、勢いでそのまま本編も見ました。DVDまで待つつもりだったんですが。

あー、プログラムも量販版じゃなく限定版のDVD付きにすればよかったなぁ・・・

で、2005ファイナル版のゴジラのソフビは、この劇場限定版のほかに、イトーヨーカドー限定のホワイトクリアー版と、HMV限定のモノクロ版が出ていました。ヨーカドー限定は購入予定だったんですが、あっという間に売り切れてしまい未購入。スタンダード版も買いませんでした。

このブルークリアー版、映画の中でゴジラは氷の中に閉じ込められているのですが、そのシーンをイメージしたらしいです。光を当てるとアイスキャンディーみたいでおいしそう。劇中で氷の中のゴジラを観察しているのはレイ・セフォーとゲーリー・グッドリッジだったりします。おまけに主人公側の戦艦の船長はドン・フライ!地元の英雄、舟木正勝も出演!格闘技好きにはたまりません!!!

さらに主人公のTOKIOの松岡氏とケイン・コスギはたった二人で怪獣エビラを倒す超人ぶりを発揮します。

正直、自分はウルトラマンやゴジラといった巨大物の特撮って、イマイチだったりするんですよ。実在の巨大生物は大好物なんですが・・・

でも、そんな自分でもサイコーに楽しめる、いい映画です。DVDが出たので見てない人は是非ご覧下さい。

北村龍平監督、サイコーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斬鬼&セイジガエル

2005-07-28 19:29:15 | 特撮

えー、あれほど騒いでいたザらス限定の「斬鬼&セイジガエル」セットですが、今日トランスフォーマーを買うために行ったら、山のように売ってました。

再入荷したのかな?

まあ、何はともあれ無事入手。

人間、諦めないことが肝心ですね。

つーか、あせった俺が馬鹿みたい・・・

いや、あせらなきゃいけないよな!今回はたまたま入手できたが、次も同じような商品が出たときに再入荷するとは限らない!やっぱり、欲しい玩具は本気で行かないと!

と、いう事で、今後はより力を入れて玩具収集に精進いたします!

 

結果、人の道は外れていくけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀色の流星

2005-07-25 20:23:56 | 特撮

ちょっとまて!裁鬼は負け犬なんかじゃないぞ!

 

同胞からDVD借りて、ウルトラマンを見ました。

あ、映画版ね。

感想は・・・まあ、その内・・・

でも、このデザイン、すごい好みです。ガキの時からウルトラマンはあまり趣味じゃなかったのですが、このNプロジェクトからゾッコンです。

で、アンファンス。うーん,渋い。これも前回紹介したものと同じ、30cmのソフビです。ロトフィギュア最高!定価が高くて躊躇していたのですが、都内で半額になっていたのでジュネッスと供に購入。

しかし、ロトフィギュアって、集めてる人いるのかな?店頭の在庫が減っていくのを見て「ああ、買ってる人は他にもいるんだな。」って思うのですが、HPで紹介している人を見たことがない・・・トイビズ製のロトとか最高なのにな・・・

児童雑誌の応募者全員サービスとか、みんな買ってるでしょ?

まあ、でかいから場所取るもんな・・・

でもファンタスティックフォーのロトは全種購入予定!

あー、また生活スペースが無くなる・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!DVD発売記念!

2005-07-22 21:46:33 | 特撮

同朋の矢志田がDVDを買ったので、コレ行きます!

はい、別所哲也です。

材質はソフトビニール。大きさは30センチです。ちなみに、外箱には1/6サイズって表記があったんですけど、ウルトラマンって40mくらいだろ。1/6じゃないジャン!

さて、このサイズのソフビ人形、海外だとロトフィギュアってジャンル分けされています。自分が力をいれて集めているカテゴリーの一つです。日本だといまいち定着していないジャンルですが、児童雑誌の応募者全員サービスで30センチソフビがコンスタントに出ます。

このサイズはいいですよ!なんか、手になじむ!

ってことで、今後もこのロトフィギュアは取り上げていきます!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレナイ!

2005-07-19 16:11:42 | 特撮

仮面ライダーのスタンダード商品である700円のソフビ人形の新作、「ヒビキクレナイ」をマジマザーと一緒に購入。

写真は左から劇場前売限定版、クレナイ、通常版です。

さて、現在、テレビで放送中の響鬼ですが、ボディカラーがマジョーラカラーと言われる特殊塗料で塗られています。これは、見る角度によって様々な色に変化するメタリック調の不思議な色です。(玉虫色?)

で、この塗料、玩具に使うにはコストが高いらしく、響鬼の玩具でこの色を再現したモデルは現在まだ出ていません。この700円ソフビも限定版が結構いい色出してますが、劇中の色には及びません。前に紹介した30センチのソフビも、パープルベースでハイライトにメタリックパールを吹き付けして雰囲気を再現しています。

で、今週からTVで登場した「ヒビキクレナイ」。言ってしまえば全身赤なんですが、劇中ではやはり金属感のある独特の色をしています。

で、今回の商品での色を期待していたんですが・・・ひでぇ色だな!一言でいうと「安っぽい赤」。

新規造形ではなくリペイントなんだから、もうちょっといい色にして欲しかった。

はっ!まさか、これもその内、限定版でリアルカラー版を出すのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それがきみのヒビキ

2005-07-18 01:15:34 | 特撮

なぁにぃ!エンツォフェラーリFXXだと!

 

ってことで、仮面ライダーネタです。

ちなみに写真はクレーンゲームの景品。大きさ約30cmです。

まあ、好きな人多いですよね。ウスイ人でも3話見たらはまるね。最近の仮面ライダーは。

響鬼の映画は9月、11月には一号二号ライダーのリメイクも映画公開されるし。

 

で、来年に多分また新しい仮面ライダーを放送するんだろうね。

雑誌なんかで新ライダーが発表されると必ず「かっこ悪い」と「こんなの仮面ライダーじゃない」って騒ぐ奴が必ず出てくるよね。あれはなんで?

同じようなデザインだったら満足なのかな?

そもそも、故・石ノ森先生が企画に携わっていた頃から、新しい仮面ライダーは過去を超越したデザイン、まったく新しいスタイルってのが基本だったはず。そもそも、仮面ライダーの定義ってオフィシャルで決まってたっけ。

つーか、バッタなら満足なのか?

 まあ、否定も肯定もしませんよ。新ライダーも、騒ぐファンも。

動く姿見れば、だいたいみんなカッコイイって思うしね。響鬼の時は特にこの辺のこと感じてました。

しかし、カッコイイよねぇ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする