goo blog サービス終了のお知らせ 

froll_bericheri_froll

カカイルのカカイルによるカカイルのためのページ

ブレイブ・ストーリー

2006-08-10 11:15:28 | Movie
ブレイブ・ストーリー (上)
角川書店
このアイテムの詳細を見る
ブレイブ・ストーリー (中)
角川書店
このアイテムの詳細を見る
ブレイブ・ストーリー(下)
角川書店
このアイテムの詳細を見る


ブレイブ・ストーリー映画公式ページ
原作(宮部みゆき)を読んでから行くか見てから読むかでいつも悩む。前は必ずオリジナルとなるものを先に読むなり見るなりしてから二次的作品は見るようにしていたのだけど、最近は原作モノが多すぎて、それがまた商業ベースに乗っているというか、ファンの期待に応えるよりも優先しなければならないモノがあるらしい大人の事情というか(ふー)。特に日本は原作が小説という比重が多分他の国に比べて低いかも。マンガはもちろんアニメがオリジナルの場合も少なくないし、ゲームが元っていうのも多いよねー。そしてそれぞれに熱狂的なファン(オタクな皆さま)が居て、評価は辛口。その中で作らなきゃいけないんだから、作る側も大変かもしれないけどさ、そういう作品を何回も何回も見ているうちに「原作は後回しが吉」という人生訓を得ましたよ私は。特に映画はそう。2時間という枠とか、まぁ最近は特殊効果でがっかりすることは少なく(むしろ感動するように)なってきているけど、その分ストーリーが薄ーくなる傾向が・・・。
ブレイブ・ストーリーも、原作は後がよろしかろう。
それと、いつも思うけどちゃんと声優を使ってほしい。
あとは、絵は奇麗だった。さすがGONZO。雲とかね、出てくるたびに、オオーってなるね。モンスター系の描写もドキドキしたし、魔法のエフェクトは個人差があるだろうけど、風使いだったらあんな感じになるのかな?ゴーレムは結構素敵だった。でもミツルには最後泣かされてしましたよ~。ダマラム一生の不覚・・・!

聞くところによると、ゲド戦記は原作ファンが悶絶するという・・・
おそろしや~

FRANK MILLER's SIN CITY

2005-10-26 15:29:11 | Movie
見たじょ~~~!
やっとですわ
アメコミをそのまんま映画にしましたーという感じでした。
これはちょっと…というシーンも
「これはアメコミ、これはアメコミなのよ」
と2、3回…いや4、5回念じているとあら不思議
どうでもよくなってきまーすっ(遊戯のペガサスでお読みください)
絡まりあった人物模様は結構いい勉強になりました。
ミッキー・ローク! じゃなくてマーヴ!
不死身の男!
今回はブルース・ウィリスも喰われちゃったなぁという感じ。
それとケヴィイン! じゃなくてイライジャ・ウッド!
じゃなくてケヴィンでいいのか…(なんかよう判らんくなってきた)
うきょきょきょって言いそうな変人っぷりさと体術のすばらしさにヤラレました。
殺られ方も凄かったし…
メガネの光り方もよいかんじでした。
あと一人上げるとしたら、それはやっぱりミホでしょう
デヴォン青木はこの線で売れっ子になりそうだなぁ(それもちょっとか?)

あまりにビッグ・ネーム揃いなのでどうやってエンドロールに並べるのかと思ってたら、どうもラスト・ネームをABC順に並べてただけのようでした。その辺も面白いです。それとパンフの最後のページのフィギュアを使った1pマンガが爆笑。

でも、途中で席立つ人、数人出現。
勉強してから来い!

容疑者 室井慎次

2005-09-04 06:42:47 | Movie
観てきました~
公式ページ
こちら
個人的には『交渉人 真下正義』の方が面白かった(何せ、帰りに『シン・シティ』の前売り買う人ですから(^_^;)。
だってさ~、うだうだうし過ぎ
室井さんほんとに喋んない
苛っとするシーンもたくさんあり思わず殴りたくなったシーンで田中麗奈ちゃんがほんとに殴ってくれたのでスッとした。パーだったけど。グーでしょ、グーみたいな。(^_^;
哀川の翔ちゃんがかっこかわいかったー
あと、あの女の子!
最後ね、すごいぞっとする笑顔よ
結構な迫真の演技
アレのおかげで、あの脱力系のラストが雪崩にようにならずに寸での所で持ち堪えたんじゃなかなぁ、と思うほど、こわーい笑顔ですた。
あと、潜水艦事件てなんだよ、っていうのと
小原弁護士の机にある猫じゃらしがうちにも同じものがあって
非常に気になりました。

シン・シティ   フランク・ミラー&ロバート・ロドリゲス

2005-09-02 23:49:33 | Movie
公式ページこちら
タランティーノの名前が無いなぁ、CMでは聞いた気がしたんだけど…
ボケぎみですんませんm(_ _)m
嗚呼でも、なんて豪華なキャスト。
ブルース・ウィリスやベニチオ・デル・トロも大好きだけど、ミッキー・ロークの名前がある時点でもう観ること決定です。だだだ大好き。
でもこんな辛口批評も有り(^_^;
まぁ、得てしてこういう映画は38度線の如く否応無く人を分けるから仕方ないけど

ミッキー・ロークと言うと世の中では一番に『ナイン・ハーフ』が思い出されるのかな? 何とか言う美女拉致監禁犯がこれ観て犯ったって言ったとかで、ニュースが流れた翌日にはビデオ店からこのタイトルが消えたそうな。
ナインハーフ

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


わたくし的ミッキー・ローク初体験は『エンジェル・ハート』。まだ小さかったし恐かったなぁこれ。これを期に「オカルト」と言う物を意識しだした気がする。それまではどれもこれも「恐い映画」だったような…(^_^;
エンゼル・ハート

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


でもって、AmazonのDVDでは何故か無い『死にゆく者への祈り』。これがよかったんだよ~。なんでないの~。でも本はあった。
映画の紹介ページのひとつがこちら
死にゆく者への祈り

早川書房

このアイテムの詳細を見る


IRAの映画では『父の祈りを』っていうのもすんごくヨイのだけど、あんまりTVでは放映してくれない。
父の祈りを

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

父の祈りを

集英社

このアイテムの詳細を見る


『シン・シティ』ではミッキー・ローク特殊メイクしてるみたいだけど、できるだけご尊顔を拝したいものです。

マイケル・マン言うたらアンタ

2005-08-22 00:11:45 | Movie
こんなんやこんなんやこんなんや…、ちょっと上げただけでも凄いラインナップ。

ヒート

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
インサイダー

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
コラテラル スペシャル・コレクターズ・エディション

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る
アンダーワールド DTSエクステンデッド・エディション

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る
X-MEN 2

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る
アリ

松竹

このアイテムの詳細を見る

劇場版NARUTO 『大激突!幻の地底遺跡だってばよ』

2005-08-12 20:28:39 | Movie
見てきたじょ~~!
公式サイト、
こちら
面白かった~~
あの火影岩でのサスナル戦のようなクォリティが1時間半続くような感じで終わったらちょっと背中が痛かった
エンディングは聞かなかったことにしたけど、カカシとイルカは例によってナルトの想い出の中にしか出てこなくて、って言うか大人キャラはほとんど出てこなかったけど、我愛羅が!元気でクールに頑張ってる我愛羅が居て、すんごくかっこよくて何か嬉しかった。
原作ではチヨバァさまが我愛羅に会う前に逝きそうだけどどうなっちゃうのかな?生きてて欲しい。
石の設定はラピュタを、鎧の兵士の起動力に子供の生命力を使うところはMATRIX、即ちバスタードを思い起こさせられたけど、絵がすごく奇麗でよく動き、視点が常に変化して飽きない。寄ったり退いたり回ったり、ああいうのは天性の才能なのかな。
最後、数瞬間音が無くなるシーンがある。
あそこでは思わずシーンときてしまった。
で、エンドロールが終わってゾロゾロ歩いてたら、何か号泣してる子がいて吃驚した。
ぜひ劇場で見て欲しい映画です。

鋼の錬金術師シャンバラを征くもの

2005-07-23 15:42:14 | Movie
見たじょ~!
おもしろかったじょ~~!
映画公式ページこちら (アニメーションだらけの重いページなので要注意ですが一応)
よく動くし絵もきれい
キャラとキャストに頭を捻りたくなるような部分もちょっぴりあったけど、概ねよし
こんなストーリーなの? と驚くことも多々あり
TVCMなんかで見かけてたエンビィドラゴンですが、もっと大暴れを期待してましたんですが意外とあっさりしてました。その代わり、グラトニーが…グロかった。でもアレどっかで見たなーみたいな気がしてしょうがなかったんですが、あれですね、「千と千尋の~」の顔なし、アレに似ている…、気がするがどうか。ラースには泣けました。ラース…。師匠も…。そんであっちのアルフォンス君も幸薄い子でなんか哀しかった…。
でも一番腹立たしいのが大佐ですよ。なんですか、あの美味しいとこ取りの出張り方は! まったく…。最近ずっと攻殻生活だったせいか、「サイトーさん(タチコマの声でお読みください)」と呼んでしまいそうでした。


劇場版アニメ鋼の錬金術師シャンバラを征くもの公式ガイドブック

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る

劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 シナリオブック

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る
こんなガイド本やシナリオ本も出てるんですね、なんか欲しい。


鋼の錬金術師 11 (11)

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る
一昨日出たばかりのコミック最新巻。こっちの将来はどうなっちゃうのだろう?


TVアニメーション 鋼の錬金術師 コンプリートブック 設定編(マテリアルサイド)

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る
設定資料集に弱い子なので、こういうのマジ欲しいです。


楽しいバイエル併用 鋼の錬金術師 ピアノソロアルバム

ドレミ楽譜出版社

このアイテムの詳細を見る
なんだこりゃ・・・

From Dusk Till Dawn.      ロバート・ロドリゲス監督

2005-06-05 13:16:29 | Movie
From Dusk Till Dawnの句を有名にしたのは映画のタイトル。前にBookで紹介したカカイル小説の「Clair de Lune」の前説に当る話のタイトルとして使われていたので、思い出してMovieに追加。
具体的なイメージを掴むにはあんまり役にたたないけど面白いレヴュ記事としてこんなんやこんなんやこんなんがある。
ちょっと具体的なとことしてはこんな
まぁでも似たか寄ったかですが、要するに、具体的な前知識無しに見たほうが断然面白いことだけは確かです(^_^;
公式サイトがあるのか無いのかちょっと検索してみたところでは判りませんでしたが、私の知っている限りでは4まで続編ができたほどの人気(?)作品。
見ないほうがよい人の例としては、ジェームズ・ウッズの「バンパイア 最期の聖戦」とかウエズリィ・スナイプスの「ブレイド」シリーズ(最近公開されたばかりのブレイド3の公式ページはありました)とかケイト・ベッキンセールの「アンダーワールド」とかダメな人。って言うかこの手のアクション・ホラー映画の走りなんだと思う。

ずーっと前だけどね、MATRIX見に行ってたら目の前の席に初老の夫婦がいてガンアクションばりばりのシーンで奥さんの方に席を立たれたりとか、「もののけ姫」に2・3歳の女の子を連れてきてたお母さんとかいたりしてね、いいシーンで人の前で席立つなよ、とかね、幼い彼女の心に残ったであろう傷とかね、そんなの思いながら高い料金払って映画見たくないなぁってさ、思ったわけよ。ある程度のリサーチって必要だよね。

知り合いの母親がさ、小1の息子に「ハリーポッター」の4巻を毎晩寝物語に読んでやってるって言うからぎょっとした事ある。
「怖がらない?」
って聞いたら
「そういえば最近よくうなされてる」
ってあんたねぇまず自分で読みなさいよみたいな。

いやいやいや、だからね、
From Dusk Till Dawn.はB級アクション・ホラー映画が好きな人には堪らない映画って事ですよ、ね?
えへ

リディック

2005-04-22 21:57:47 | Movie
リディック見たじょ~。ピッチブラック(公式ページにあらず)を見てないとリディックが何であんなにジャックに拘るかよく判らんぞ。見てから見るべし。
リディック役のヴィン・ディーゼルの声優さんがピッチブラックではBLEACH!のガンジュ君の声(高木渉)で結構ツボだったんですが、リディックでは大塚明男さんになってた…。すごく合ってるけどちょっと残念。
そして、これって続くんですねそうですね?