先日、コーヒーのお土産をもらいました。
麻の袋がちょっとオサレ?な感じです。↓

京都の共和食品という会社のコーヒーですが、西日本中心の店舗展開みたいです。
もらったのは、キリマンジャロ(ルカニアラビカ)タンザニアルカニ村原産と
なっています。
とても、美味しかったですよ
お土産と一緒にフェアトレードというパンフレットももらいました。
これには結構興味を持ちました。
フェアトレードというのは、私達の日常を支える輸入品の多くを作っている
開発途上国の生産者たちと安定かつ持続可能な取引をすることで、生産地の
環境を守り彼らの生活をサポートする「貿易のしくみ」だそうです。
コーヒーはよく飲みますが、豆を買うときはあまりこだわりがなくて
買ってました。
ここのHPを見て、こういう製品(fair trade lebelのもの)を買ってみても
いいかなと思いました。
無印やスタバ、タリーズでもあるんですね。
今度お店で見てみようっと。
特定非営利活動法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン
ところで、コーヒーカップは自分のお気に入りのものが
いいのですが、なかなかコレというものが見つかりません。
下のマグをなんと25年以上使ってます。
(グァムのスーパーで買ったもの)
これの水色のものもあったのですが、ベランダで干して!いて
割ってしまいました。
そしたら、先日横浜ルミネのvillage vanguard というお店で
これに似たものが、なんと5千円!近い値段で売られてました。
割らなければよかった・・・
ダンナがこれをよく使おうとするので、そのたびにムーっと
してしまいます。
なんでも、長く持ってると高くなるのかなぁ・・・

下のは大好きなコーヒーカップで、villeroy & Bochのもの。
やっぱり、20年以上前に買ってるはずです。
もう、今では廃盤となってるのでしょうか?
villeroy & Bochはデザインが昔とかなり違う感じなので、もう手に入らないと
思うと1客だけでなくてもっと買っておけばよかったと後悔してます。

上から写しました↓

底面です↓
麻の袋がちょっとオサレ?な感じです。↓

京都の共和食品という会社のコーヒーですが、西日本中心の店舗展開みたいです。
もらったのは、キリマンジャロ(ルカニアラビカ)タンザニアルカニ村原産と
なっています。
とても、美味しかったですよ

お土産と一緒にフェアトレードというパンフレットももらいました。
これには結構興味を持ちました。
フェアトレードというのは、私達の日常を支える輸入品の多くを作っている
開発途上国の生産者たちと安定かつ持続可能な取引をすることで、生産地の
環境を守り彼らの生活をサポートする「貿易のしくみ」だそうです。
コーヒーはよく飲みますが、豆を買うときはあまりこだわりがなくて
買ってました。
ここのHPを見て、こういう製品(fair trade lebelのもの)を買ってみても
いいかなと思いました。
無印やスタバ、タリーズでもあるんですね。
今度お店で見てみようっと。
特定非営利活動法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン
ところで、コーヒーカップは自分のお気に入りのものが
いいのですが、なかなかコレというものが見つかりません。
下のマグをなんと25年以上使ってます。
(グァムのスーパーで買ったもの)
これの水色のものもあったのですが、ベランダで干して!いて
割ってしまいました。

そしたら、先日横浜ルミネのvillage vanguard というお店で
これに似たものが、なんと5千円!近い値段で売られてました。
割らなければよかった・・・
ダンナがこれをよく使おうとするので、そのたびにムーっと
してしまいます。
なんでも、長く持ってると高くなるのかなぁ・・・

下のは大好きなコーヒーカップで、villeroy & Bochのもの。
やっぱり、20年以上前に買ってるはずです。
もう、今では廃盤となってるのでしょうか?
villeroy & Bochはデザインが昔とかなり違う感じなので、もう手に入らないと
思うと1客だけでなくてもっと買っておけばよかったと後悔してます。

上から写しました↓

底面です↓
