goo blog サービス終了のお知らせ 

el calendario solar

salir de paseo

グリーンマーケットとチェルシーマーケット

2014-11-12 10:22:07 | Weblog
この日は23丁目駅(どのラインの23丁目か忘れてます)で降りて、ニューバランスのお店に行きました。
ここで、娘に頼まれたシューズを買ってユニオンスクエアあたりまで歩きました。

途中、スクールバスの整列が・・・
可愛いですね。








ユニオンスクエアあたりのカフェで↓
ここのオレンジジュースが一番美味しかった!





グリーンマーケットの様子です。
月、水、金、土にマーケットは開かれてるみたいです。
のんびりした雰囲気です。
手作りのはちみつやクッキーやいろいろなものを売ってます。
ここでもっとのんびりしたかった・・・








ニューヨークと言えばリンゴです。






野菜が全体的に大きい!






ナスでしょうか?






ピーマンいろいろ






お花屋さんも






パン屋さん






芽キャベツの大群



このあたりで本屋さんなどを見て、Lラインで8番街駅にあるチェルシーマーケットに行きました。






チェルシーマーケット前のビル↓






チェルシーマーケットは大賑わいでした。
ハロウィンの飾りも見どころですね。
















スパイス屋さん↓






チェルシーマーケットは煉瓦造りの建物で印象は横浜レンガ倉庫・・・
本当に人が多くて身動き取れないくらいのにぎわいでした。
近くにブルーボトルコーヒーのお店があるはずだったのですが、探せなかった!
残念です。
道路隔てたところにあったはずなんですが・・・

この辺りは開発されつつあってオシャレな雰囲気ですね。
有名ブランドのお店もたくさんありました。
まだまだ、開発が進みそうです。
















ハイラインも歩いてみました。






後ろに見えるのはスタンダードハイラインホテルです。






線路の名残が・・・






ハイラインからの景色↓






向こうに見えるのはハドソン川です。






ハイラインに咲いていたお花



時間があればハイラインはゆっくりと歩いて見たかったですね。
ハイラインの登り口あたりにはオシャレなレストランもありました。
チェルシーマーケットは一日がかりで来ないと楽しめないかもしれません。
結局、日数も限られているとアレもコレもとなってしまいます。
もっとのんびりした旅行が出来ればいいのですが・・・
それには一人で来るしかないのだろうかとふと考えました。

























ハーレムに行く

2014-11-10 10:21:55 | Weblog
JTBのオプショナルツアーでゴスペルを聞きに行って来ました。

この日は約20名くらいの参加でした。
添乗員さんによると、夏休みとか春休みは大型バス2台で行くときもあるとか!
自力で行ってもいいかなと思ったのですが、いろいろと面倒そうな気がしたのでJTBのツアーを日本から申し込みました。
ヒルトンホテルに集合してハーレムを目指します。
途中、アメリカ滞在10数年という添乗員さんがいろいろな説明をしてくれます。
個人だとこういう説明を聞けないので楽しかったです。
オノヨーコ所有のダコタハウスも車窓から見えました。(反対側に座っていたので画像ナシ)

ハーレムの教会は外から見ると普通のビルなんですが、中に入ると大きくてびっくり!
私たちは2階の席に順番に座ります。
他にHISのツアーの方も多く来てました。
それから、欧米の旅行者もかなり多く来ていましたね。
2階席もだいぶ広いのに、すべて埋まってしまいました。
教会でのゴスペルは本当に素晴らしかったですよ!
これは行ってよかったと思いました。
画像を撮るのは禁止なので、中の様子をお伝え出来ないのが残念ですが!

教会の後にアポロシアターに連れて行ってもらいました。
清水翔太君もここで歌ったんですね。(和田アキ子も)






アポロシアターの入口です。







この後にアップタウンのセント・ジョン・ディバイン大聖堂に行きました。

ここは聖公会の教会です。
我が家にもちょびっと関係があるような、ないような。










大きな教会です。
中にも入れました。
(ちょうど礼拝が終わったところでした)








素晴らしいステンドグラスです。








教会の前の道路は落ち着いた雰囲気でした。






こんなものを撮ってみました。





この教会はまだ完成していないとかで、入口の彫刻も半分くらいは手つかずのままでした。

この後、ヒルトンで解散してロックフェラーセンターあたりをブラブラ・・・






レゴのお店






radio city






MOMA にも行って来ましたが、あまりの人の多さに疲れてしまいました。
カメラで撮るのは自由だったみたいですが、すべて荷物を預けてしまい撮れませんでした。

地下鉄に乗ってホテルへ移動↓






私たちは地下鉄の7日券を買ってほぼ地下鉄で移動していました。
時刻表みたいなものはありませんが、電車はすぐに来ます。
ただ、日本の地下鉄みたいにきれいではありません。
臭いとかゴミとか・・・
線路の上にたまったゴミを見て、ぞっとしました。(どこの駅か忘れたけど)

地下鉄を乗り回すなら是非スニーカーをおすすめします。

























自由の女神

2014-11-06 14:36:24 | Weblog
この日は朝から自由の女神を見学!
ホテルからフェリー乗り場のあるバッテリーパークまでは徒歩で数分です。
たくさんの人が既に並んでいてびっくりです。







いったいどれくらい待ったのか?
ただ、ひたすら乗船を待ちました。
これに乗ってリバティ島に向かいます。
この船に乗るためのセキュリティチェックが結構厳しかったです。






かもめも船に乗ってます。







リバティ島に到着して、日本語の音声案内を借りて島を一周します。










リバティ島からマンハッタン島を見るとこんな感じです。






この日は、王冠まで入れるチケットはソールドアウトでした。
船はエリス島を経てまたバッテリーパークまで戻ります。
私たちはエリス島には降りませんでした。

バッテリーパークからウォール街を通ってワールドトレードセンターまで歩きました。
途中でニューヨーク最古のトリニティ教会を通ります。






















9・11メモリアルパークにはたくさんの人が訪れていました。






ワンワールドトレードセンターは2015年に完成予定とか







このあとは地下鉄でソーホー&ノリータ周辺に行きました。

Harney & Sonsにも行ってみました。
結構混んでいて日本の方もたくさん来てました。
買ったのはこれです。






この辺りはおしゃれなお店が多いですね。
セリーヌです。







こちらは日本にも最近出来たらしい RACHEL ASHWELL のお店です。
本当は入りたかったのですが、びびって入れませんでしたね。
憧れのお店だったのに・・・大後悔!






この後かなりの距離をチャイナタウンまで歩きました。
銀座にもある「ジョーズシャンハイ」に行きました。
銀座はおしゃれなレストランですが、こちらは普通の中華屋さんです。
ここでもお店の前に多くの人が待っていました。
中国人の若い家族連れと一緒のテーブルになって「日本人ですか?」と話しかけられました。
いろいろと説明してくれてとっても感じのいいご家族でした。

青島ビールを飲みました。




蟹入り小龍包↓
結構大きくてこれだけでもお腹いっぱいになります。






中華街の様子です。





左下がジョーズシャンハイです。鹿鳴館というんですね。






あやしい店名ですね。














ニューヨーク 到着 andaz wall street

2014-11-05 09:44:00 | Weblog
ちょっと早めにJFKに着きました。
ANAは第7ターミナルに到着です。
JFKは1-8までターミナルがあるそうで、間違えたらえらいことになりますね。

空港からマンハッタンのホテルまでの移動手段をどうしたものかいろいろ悩みました。
ツアーならバスで連れて行ってくれるのですが・・・
まぁ、無難にタクシーでいいかと思っていました。
ところが、行く前に「ニューヨークのタクシーがあぶない」なんてテレビでやっていたものだから、ダンナがタクシーは怖いとか言い出して!

という訳でスーパーシャトルを予約しました。
(詳しく説明してある日本語のサイトがありますから参考にしてくださいね。私は行き当たりばったりで予約してしまったのですが・・・)
フライト到着時間とか便名とか、チップの金額とか入力してカード払いか現金か選べばOKです。
予約のメールが来ますから、それを持っていって到着ロビーのインフォメーションでシャトルを呼んでもらいました。
すると、予約番号を言われるので呼ばれるまで待つ訳ですね。
(回転寿司の呼び出しみたいなもんです)

意外と早く番号を呼ばれ、シャトルに乗り込みます。
私たちの他に女性1人旅が2人、男性2人組計6人が乗り込みました。
途中のターミナルでカップル2人を乗せてマンハッタンに向かいました。
着いたのが夕方だったため、大渋滞です。

空港でもタクシーが全然来ないようで、タクシー待ちの長ーい列が出来ていました。
旅行中の市内でもタクシーを拾うのが大変そうです。(ホテルからは大丈夫でした)

私たちはダウンタウンのホテルだったので、やっぱり最後でした。
いろんなホテルを経由するので時間はかかりますが、心配はないですよ。

さて到着したホテルは「andaz wall street」です。

ニューヨークのホテルは高いと言われていますが、本当に高いですね。
お金持ちならプラザでもピエールでもどこでも泊まれますが、普通のサラリーマンです。
上限というものがあります。
どこに泊まったらいいものかと本当に困りました。
ANAのツアーを見ると、ヒルトンとかシェラトンが多いですね。

私はとにかくwall street に興味深々だったのでニューヨークに行くなら、数日はそっち方面に泊まりたかったんです。

テレ東の「WBS」ファンの私はとにかく「FRB」とか「ニューヨーク証券取引所」という言葉に弱い!
ホテルは結局、HYATTの日本デスクに電話して取りました。
予約サイトとか見てても、結局ホテルサイトが一番安かった!
その後はメール(英語)をいろいろと送って来ますからそれを印刷して持っていけばOKです。
アプリもあるので、それを見せてもいいかも。


「andaz wall street」はフロントというものがありません。
PCの前にホテルの人らしきお姉さんがいるので、声をかけて「予約してる」と言ってメールの印刷を見せるといろいろ説明してくれます。

ソファの向こうの白いデスクがフロント的な感じです。






落ち着いた感じのソファですが、ここでまったりする時間もなくて今大後悔中です。






オシャレな階段ですね。










カフェ?






二階にレストランがあります。






部屋に到着です。
すごくシンプルです。






充分広いですね。






ipod station もあります。







バスまわりはこんな感じ







冷蔵庫にある飲み物はフリーなんですよ。
飲み倒してくればよかった・・・これも大後悔中!
ホテルはこじんまりとしているので、団体様はいませんでした。
静かで落ち着けますよ。



ホテルの前には24時間営業のドラッグストアもあるので便利です。
ロビーのコーヒーとかお茶とかリンゴとかはもちろん無料です。
紅茶とかお茶は最近日本でも有名な「HARNEY & SONS」のものが置いてありました。

ホテルを出て、何か食べようかということになり歩くとビルの間で盛り上がる人々↓
(これではよくわかりませんね)
レストランの前にテーブルを出してあってそこでみんな飲んでました。









私たちもビールを飲みました。






ダンナはヒルトンとかがよかったみたいですけど、人任せなので私の好みで決めました。
この日もダンナのいびきや寝言でほとんど眠れずandazも台無しとなりました。
次回は妹や友人と来てみたいと思いました。(続く)






ニューヨークに行く 出発と機内編

2014-11-04 10:32:28 | Weblog
10月の終わりにニューヨークに行って来ました。
行きたいとは思っていたけど、来年以降だろうと思っていたので急でした。
今回はツアーでもないので、フライトからホテルから自力で選択・・・
いまいちな面もあり、次回に生かせればいいかなと反省。

10月の下旬に伊丹から出かけました。
私たちは伊丹から羽田に飛んでそこから空港リムジンで成田へと向かいました。
この日は快晴で伊丹から羽田までいっさい飛行機は揺れませんでしたね。
本当に快晴で気持ち良く寝て行けました。

成田空港もそれほど混んでる感はありませんでしたね。
2月にロスに行った時は成田も本当に混んでましたけど。

この日はラウンジに入ったので、シャワーを浴びたりちょっと食べたりとゆったり。






これに乗るのかなと思って画像を撮ったのに違うというオチでした↓







これは雲がよく撮れました↓
最近のデジカメはすごい・・・
素人が撮ってもこんな加工でまるでカメラマン気分です。






ニューヨーク行きの飛行機はそれほど混んでいないようでした。
今回は長いフライトということもあってビジネスに乗りました。

飛行機の中ではお酒を飲まないようにしているのですが、今回はワインを頼んでみました。

Pascal Jolivet Attitude 2012 Sauvignon Blanc 
フランス産の白ワインです。
ハーブを使った魚料理に合うそうですが、少し飲んで酔いそうだったので
結局ダンナに渡しました。
もったいない・・・






私は和食はチョイスしました。
アミューズ ・柚子風味のチーズバー
      ・穴子八幡巻
      ・2種のオリーブとチーズ ハーブオイルとともに







前菜 いくら醤油漬け 平目手毬寿司 子持ち鮎煮びたしなど
お造り 鰹のたたき
小鉢 蟹とほうれん草の菊花浸し

海老の右にあるすっぽんの煮凍り美味しかったです。







主菜 銀鰈吟醸漬け
ご飯はきのこ炊き込みご飯






デザートはフルーツです






お茶とチョコレートもいただきました。






こっちはニューヨークに着く前の食事です。







これは機内のアメニティ
ロクシタンのシア・リップバームとモイスチャーセラムが入っていますよ。

こっちは成田~JFK






JFK~成田




機内ではグレースケリーの映画「グレース・オブ・モナコ」を見てました。
ニコール・キッドマンは全然似てないので何だか違う人の映画みたいですが、まあまあ楽しめました。(ファッションは見る価値ありですね)
ちょっと揺れましたがゆっくり寝られて長いフライトの時間が全然気にならなかった。
いつもこうならどこまででも行けるのですが・・・











鶴喜そば

2014-10-09 10:52:09 | Weblog
ブログ放置していたら10月になってしまいました。

テンプレートがひまわり・・・

変更しました!

さて、9月の終わりに比叡山坂本の鶴喜そばを食べに行きました。

目的はブルーベリーのジャムを買いに紀伊国屋という所に行ったのですが、その帰りにちょっと寄って来ました。

休日だったせいかお客さんが並んで待っていました。






古い建物です。






水琴窟↓






これはなんでしょうか?






登録有形文化財だそうです。






娘はとろろそばを注文↓






私は山菜そば↓






ダンナは鴨南蛮を注文(画像ナシ)




お座敷から見える庭園はこんな感じです。
秋は紅葉が綺麗でしょうね。








もちろんお蕎麦は美味しかったのですが、やはりざるそばを注文すればよかった!
人様の蕎麦湯が非常にうらやましく思えました。












お蕎麦

2014-07-22 15:56:36 | Weblog
毎日暑くて嫌になりますね。
若い時は寒いのが苦手だったけど、おばさんになると暑いのが苦手になるって本当ですね。

連休だったので土曜は京都、日曜は大阪と出かけました。
京都駅は相変わらず観光客でいっぱいでした。
大阪もすごい人出でした。
行ったのは、阪急、大丸、ルクアですが本当に疲れました。

暑いのでお蕎麦屋さんでお昼を食べました。
NU茶屋町プラスにある割烹そば神田です。
お蕎麦とビールは相性抜群ですね。
このお蕎麦は賀茂茄子が入っています。
さっぱりしてとっても美味しかった!





BREEZE OF TOKYO

2014-07-21 09:34:41 | Weblog
先週に実家に帰った時に東京駅で幼馴染と会ってランチに行きました。
実家近くでのファミレスでは深夜までながーいおしゃべりをするのですが、この日は新幹線に乗る前に会いました。
とにかく東京駅の近くでということでお店を探しました。

丸ビル内のレストラン「BREEZE OF TOKYO」を予約しました。
36階にあるのですごーく眺めがいいですよ。
皇居のお堀もよく見えました。


私はフランスのビールをやらを飲みました。
すごーくフルーティで飲みやすいビールでした。





私の頼んだ前菜↓







冷たいスープ↓







私は魚を選びました↓








友人はお肉↓







これはデザート↓







私たちはもうおばさんなので、そんなに食べられなくなりました。
なので、前菜とメインだけで十分です。
パンもホイップしたバターも軽くて美味しかったですよ。

夜はきっときれいでしょうね
一度来てみたい

ランチ後に丸ビルのバーゲンを二人で見て新幹線に乗りました。
で、また田舎暮らしに戻りました。・・・




















東京ディズニーランドに行く

2014-06-05 10:38:05 | Weblog
東京ディズニーランドのプロジェクションマッピングを見たくて久々にディズニーランドに行ってきました。
行った日は月曜日でしたが、舞浜駅は既に人・ひと・ヒト・・・
恐るべしディズニーランド!
もうここで嫌気がさす私たち中年二人組・・・
おまけにすごく暑い日で入ってすぐにぐったり・・・
とりあえずディズニーランドホテルを撮ってみる。







ランドに入ったのは5年ぶりくらいかな?





私たちは左回りでまわります。
すぐに「カリブの海賊」に入りました。
まだ混んでません・・・暑さをしのげます。

次にウエスタンリバー鉄道に乗って暑さをしのぎます。
列車から見える風景を撮ってみました。







デジカメの機能を使うとこんな感じに撮れます。







何か本物っぽいですね。







動物も本物に見えますよ。











列車からビッグサンダーマウンテンを撮ってみました。










歩いていても暑くてすぐにばてる私たち。
このあたりで休憩していました。









上空に飛行機が見えました。
何と私はJAL機だと認識できました。
サバンナの原住民のように遠くはよく見えます。(これはズームで撮りました)







ほとんどのアトラクションは1時間以上待ちなので仕方なくトムソーヤ島に行ってみました。







暑かった!
こんな中にカヌーを漕ぐのは大変ですね。







暑いけど島の中を歩いてみることにしました。











トムソーヤ島に来たのは何十年ぶりです。
昔はこんな建物あったっけ?
記憶にありません。











水車小屋↓







こっちに乗ればよかった↓ 筏は暑いです。







お昼を食べて外に出たらパレード!







シンデレラ城 ↓






その近くにこんなものが・・・?







ここは写真を撮るのにベストスポットですね。







いったん外に出てビールを飲む・・・
暑くてビールなしにいられません。







夜になって少しは動きやすくなってきました。







夜景はきれいですね。









再入場した時にちょうどパレードでした。











その後は花火を見てスプラッシュマウンテンに行きました。
花火って上手く撮れませんね。
でも、ちょうど花火の下あたりで見ることが出来ました。









結局、抽選には外れたので遠くからプロジェクションマッピングを見ました。
デジカメでも撮りたいし、見たいしで大変です。
でも、やっぱり撮るより見る方を優先したほうがいいと思いました。
テレビで何度かやってましたが、実際に見たら迫力がすごくて感動しました。
もう一度デジカメなんか撮らないで見たいですね。












この日は平日だけど、小学生も多かったし中国からの観光客もすごく多かったし、歩くのにも一苦労でした。
ベビーカーも多いので注意が必要です。
ハロウィーンの時も多かったけれど、今回もすごかった。

次はやっぱりシーに行ってお酒を飲みながらまったりしたいと思います。












































































バラ

2014-05-22 15:21:53 | Weblog
生来ものぐさな私・・・

庭の手入れなどめんどくさいのですが、去年から今年にかけて庭のバラに肥料などをやってみました。

そうしたらあら不思議・・・

今まで死んだような花しか咲かなかったバラも元気よく咲きました。

もっとも、ご近所の素晴らしいバラには見劣りしますが・・・

それでもバラってきれいですよね。癒されます。


撮った時間と天候の関係でいまいちな画像ですが・・・




つるサマースノー ↓






ラ・マリエ ↓







スパニッシュ・ビューティ ↓







これはなんだっけ? 名前を忘れましたね。上下同じバラです。









これは死んでたバラの木を鉢に植えたら生き返ったものです。

長さ20センチくらいの棒状だったのに見事に生き返って元気になりました。

ただ、なんのバラかわからない・・・







バラの芯はグリーンアイというものでしょうか?