goo blog サービス終了のお知らせ 

el calendario solar

salir de paseo

時期おくれ桜の画像

2014-05-22 15:04:00 | Weblog
時期がずれてしまったのですが、京都の六角堂の桜を撮って来ました。

すごく綺麗だったのでアップします。







































少し、足を延ばして一保堂のほうまで行きました。

外国人の観光客の皆さんが多かったですね。


一保堂のほうじ茶はおすすめですよ。








ロサンゼルス3

2014-03-08 13:49:20 | Weblog
サンタモニカ方面にも行って来ました。







日本の鳥よりワンサイズ大きい鳥たち↓







まだ肌寒い感じですが、みなさん薄着ですね。







シルク・ド・ソレイユの劇場です。







オシャレなレストラン↓







海岸前のホテル ↓







これはナイキの店舗の前 ↓







本屋さんです。前回来た時にこの店舗にあるスタバに入った記憶があります。






この後バスで高級店が連なるビバリーヒルズ方面に行きました。










チーズケーキファクトリーで昼ごはん↓






素敵なホテルですね。






何だか時間に追われてバタバタした一日でした。
何しろクルマがないと大変な所です。
娘の行きたいというメルローズ通りに行くのも本当に大変でした。
行き当たりばったりな私たちも悪いのですが、もうちょっと計画的に回ればと思いました。
前回はきちんと計画は立てたのですが、何だかめんどくさくなって適当になってしまいました。




















ロサンゼルス編 ディズニーランドに行く

2014-03-06 10:01:09 | Weblog
前回来た時はディズニーランドには行きませんでした。
噂では日本の方が大きくて楽しいということだったし、ホテルから遠いということもあったので・・・
今回は行ってみようかということになり、JTBのオプショナルツアーを申し込みました。
ホテルまで迎えに来てくれて、チケット込で13000円くらいです。
チケット代だけでも90ドルになっていたので、往復4千円となればお得です。
何しろ、日本みたいに鉄道でどこでも行ける場所ではないので移動が大変です。

この日は日曜日でフリーウエイは空いていてホテルから40分くらいで着いてしまいました。
ただし、ランドは人、人、人でいっぱいです。
私たちはアドベンチャーランドを選択しました。(日本にはないアトラクションがあるそうなので)

まずは中の様子↓







空が青いです。






タワーオブテラーはこんな感じです。
もちろん乗りませんよ。
日本でも絶対乗りません。
シーでもストームライダーとレイジングスピリッツ、センター・オブ・ジ・アースなどには乗ったことがありません。








cars関係のものが多いのでしょうか?










皆さん、ここで記念撮影をしています。






このアトラクションも乗りました。
イメージ的にはディズニーシーのアクアトピアの自動車版というような感じです。






日本にはない観覧車がありました。
この観覧車はゆらーんと動くタイプと通常のタイプとあって乗る時に選びます。
私たちは普通の観覧車に乗りました。
まわるスピードも結構速くて2周します。
園内はそれほど広くないです。
USJくらいの大きさくらいかなあ?










一番人気の Cars land  に行きました。
シングルライドを選択したので結構早く乗ることが出来ましたよ。









中の様子はこんな感じ ↓



乗った感想ですが、ほんとに楽しかった!
これって日本には出来ないのかな?
それとももう計画にあるのでしょうか?




Carsのパレード?






レストランがガスステーション仕様です。↓







アドベンチャーランドでここが一番楽しかった。
円形ボートに乗って急流下りです。
当然ずぶぬれになりました。







これも日本にはないのですが、ホントに楽しいです。
造らないのかなあ・・・




お昼はこんな所で食べました。
ディズニー・シーにも似た感じのレストランはありますよね。
この日は混んでいて30分くらいは待ちました。














ここは可愛らしいアトラクション↓
虫の気持ちになれるということでしょうか?








青虫トレインに乗ってまわります。



 




リンゴ↓






スイカ↓

 




ケーキ↓







クッキー↓ なんと甘い香りがします。






これに乗って移動しました。







いろいろ撮ってみた園内の様子↓
何を目的に撮ったのかいまいち忘れてしまいましたけど。
クリックすると大きくなります。


















10時くらいに着いて5時に集合して帰りました。

帰りは少し道路は混んでいましたが、無事にホテルまで送ってもらいました。

パレードも見たかったけど、急流下りのアトラクションでぬれてしまったので5時までで正解でした。
(あんなにぬれるとは想定外でした)
行った時期もありますけど、これから行く方は着替えもしくはポンチョ持参でどうぞ。

東京ディスニーランドよりはこじんまりとしていますが、楽しかったです。
もっとお土産も見たかったけど、時間がないので残念でした。
7時くらいまでのツアーがあればいいと思うのですけど・・・

ディズニー好きな方は一度行って見てもいいかもしれません。

規模は多分東京のほうが大きいと思いますが・・・
ちなみにアドベンチャーランドにはミッキーとかミニーはいないみたいな感じです。
お金と時間さえあればフロリダのディズニーランドに行って見たいですね。
(行った方に聞いたら飛行機に乗ってたことしか覚えていないとのことだった!)

ロスに観光に来る日本人は少なくなっているみたいで、園内でも日本人の姿も少ない感じでした。
いまどきの学生の卒業旅行はどこに行くのでしょうね?
ニューヨークとかヨーロッパなんでしょうか?









































ロサンゼルスに行く

2014-03-05 13:56:48 | Weblog
先月にロサンゼルスに行って来ました。

先に行っていた娘が暖かいというので冬物は少なくしました。

ところが出発した日が雪が降った日だったので寒くて寒くて・・・

とりあえず成田には着いたので無事出発出来ました。

行きのシンガポール航空は本当に揺れました!

今まで乗った中で一番というくらい揺れましたね。

とにかく最初から最後まで揺れっぱなしで怖かったです。



ロスの空港について迎えの娘とユニオンステーションまでバスに乗りました。





ユニオンステーション↓







警察署も何か素敵↓







これも何かの公的機関のビルらしいけど↓






リトルトーキョウ付近の町並み↓









この日はホテル近くで夕食を食べて疲れて寝てしまいました。




次の日は予定していた「パサディナ」を散策しました。

前回来た時にちらっと通ったパサディナの町並みがいい感じだったので、今回は時間を取っていってみました。


この日の朝は近くのサブウェイで食べました。(食べかけですみません)






メトロゴールドラインに乗りメモリアルパーク駅で降りてパサディナへ・・・

古い町並みが落ち着いた感じですね。






駅を降りてふらふらしていると落ち着いた建物が見えました。

City hallです。






中庭はこんな感じになっています。






おおきなリスがいました。











City hallの真向いの教会 ↓





Post office だったかな?







バナナリパブリックのお店




この他にもH&M、アバクロ、ZARA、TommyBahama、コーチ などいろんなショップがありますよ。




パサディナの町並み ↓







メモリアルパーク駅近くの建物 ↓






暑いのでジェラートを食べました。





オレオクッキーとバニラです。よく撮れてませんね。






昼は何故かフォーを食べる私たち・・・(美味しかった!)






ロスに行く方には本当におすすめの場所ですね。

メトロだけで行けるし、静かで落ち着いた街です。


食事をするところもいろいろあります。

一日のんびり過ごせる場所です。



















金福寺と詩仙堂

2013-12-12 12:14:56 | Weblog
京都市内の銀行に行く用事があったので、思い切って詩仙堂方面に行って来ました。

12月中旬になっても京都駅のバス乗り場は観光客でいっぱいですね。

私が乗った5系統のバスは途中で銀閣寺を通るので結構人はいっぱいでしたが、詩仙堂のある一乗寺下り松で降りる人はいませんでした。

まず向かったのは金福寺です。

松尾芭蕉と与謝蕪村にゆかりのある俳句の聖地として有名だそうです。

看板猫がいるそうなので、興味津々!






さすがに紅葉も終わったのでシーンと静まり返っています。















猫ちゃんは縁側にぽつんと座っていました。






本当に人懐こい猫ちゃんで私の姿を見ると「にゃーん」と鳴いて近寄って来ます。
足にすりすりと体をこすりつけて来るんですよ。











岩合光昭さんになったつもりでカメラを向けました。
でも、近寄って来てしまってなかなか上手く撮れませんでした。




蕪村のお墓です。





蕪村が再建した芭蕉庵↓





もうちょっと早く来れば椿がきれいだったのに、残念です。
ちなみに椿は西王母という種類です。(イチゴみたいな名前です)









芭蕉庵から本堂を見るとこんな感じ↓
既に紅葉は散ってしまって跡形もない。






庭の千両?万両?
万両みたいですね。(葉の下に実がついているので)

上はコンデジで撮って、下段は一眼で撮りました。

違いはわかるでしょうか?
一眼のほうが奥行がありますね。









近くの円光院の散った紅葉もきれいだと聞いていたのですが、時既に遅しという感じでした。






最後に詩仙堂を回りました。





詩仙堂もお庭がきれいなんですが、やっぱり遅かった。






紅葉のないところはきれいです。





少しだけ紅葉が残っていました。





散った紅葉も変色していました。






静かなので鹿威しの音がよく聞こえました。





こちらも椿が有名だそうですよ。
修学旅行の引率の先生が生徒さんに説明していました。
何種類か椿は咲いていましたが、やっぱり少し遅かったです。













こっちは千両ですね。






途中で雨が降ってくるし、寒くて早々に退散しました。
見ごろは11月の20日頃だったようです。(受付の方曰く)

もっと早く来ればよかったのですが、なかなか思い腰が上がりませんでした。

ただ、そのころはすごく混んでたそうですけど・・・(当たり前か)


























近江八幡へ行く

2013-12-10 11:15:43 | Weblog
12月初めに近江八幡へ行って来ました。
これは1877年西洋風建築物のひとつとして建てられた八幡東小学校を復元したものです。
2階はギャラリーとして使用されているそうです。






近江八幡と言えば、八幡堀が有名です。
最近ではNHKの「ごちそうさん」のロケも行われていたそうですね。
桜の季節もきれいでしょうね。






時代劇などの撮影も多いと案内のおじさんが言っていました。
(ツアーの人の横にいて聞いていました)
こうしてみると風情があります。
















船に乗るなら今の時期よりやっぱり桜の下を通るほうがいいかもしれませんね。
花菖蒲も有名だそうです。






紅葉はまだまだ見られました。






白壁も見事です。






八幡堀の横にはこんな通路があります。
左手の木の壁は旧西川家住宅です。






もっと散策すれば古い町並みも見られたのですが、日牟禮神社の近くの「たねや」に行ってみました。
「たねや」の洋菓子部門は「クラブハリエ」で、バームクーヘンが有名です。






煉瓦にアイビーがきれいでした。






クラブハリエの中庭↓











小さい池があってハスの花が咲いていました。







クラブハリエのティールームは満員でかなり待っている人がいました。




私たちは日牟禮茶屋に入りました。






食べたのはおうどん↓






食後に和菓子もついています。
「たねや」の和菓子はあまり甘くなくて本当に美味しいですよ。






あんみつ↓





































京都散策

2013-12-06 15:36:59 | Weblog
先日京都の紅葉を見に行って来ました。

12月になっても観光客はまだまだ多いですね。

行った日は風もなく暖かくてラッキーでした。

まずは駅から華厳寺(鈴虫寺)へ・・・

京都バスで1時間近くかかります。







紅葉はこんな感じでした。






庭園はあまり紅葉はないかも↓






この日の目的は高桐院なので、中には入らずすぐにバスで市内までもどりました。

昼過ぎに行動したので、高桐院に着いた時には既に3時半でした。

4時までなので、焦って大徳寺の中を歩きました。

この日は団体の方はいなくてシャッターチャンスはありましたが、やっぱり真っ赤な紅葉ではありません。

紅葉の種類のせいかな?






こっちの画像の紅葉は少し赤く見えます。





瓦の上の紅葉↓






この紅葉は本当に赤くてきれいでした↓






お庭の奥には細川ガラシャ夫人のお墓があります↓






紅葉が落ちてきれいです↓











高桐院の中はこんな感じ






ちょっと加工してみました↓






入口の苔もきれいですね。





この後、御池で夕ご飯を食べて青蓮院門跡のライトアップに行きました。






デジカメで上手く撮れないのですが、青いライトアップです。






池の上の紅葉がきれいです。






紅葉を撮ってみました。






以前に高台寺に行った時は人が多かったのですが、ここはゆったりとライトアップが見られますよ。











竹林のライトアップも見事です。






青蓮院門跡の紅葉はまだ見られますね。
今週末でも大丈夫だと思います。




京都駅の大階段はクリスマスツリーが飾られています。






大階段もライトアップされてきれいですよ。











クリスマスツリーのイルミネーションになったり、トナカイが出て来たり、いろいろとチェンジするので見ていて楽しいですね。




12月でも十分京都観光は楽しめそうです。



























京都市美術館に行く

2013-11-20 14:37:27 | Weblog
京都市美術館の近代日本画の巨人「竹内栖鳳」展を見に行って来ました。






この猫の絵は有名ですね。重要文化財です。



大混雑でなかなか近くでは見られませんが、年配の方も多く後ろから頭越しで見させてもらいました。

でも、本当に素晴らしかったですね。(上手く説明できないのですが)




美術館の庭の木も赤くなっています。






美術館前の落ち葉↓







美術館前の京都図書館↓







近くには平安神宮があります。





















青蓮院あたりを歩いてみました。














木々は青々としているので11月という雰囲気はありませんね。
12月の初旬あたりまで夜のお庭はライトアップがあるみたいです。


知恩院の前を通りぐるっと回って地下鉄の駅まで歩きました。



用水路?が流れています。鴨川に通じているんですね。








カモが何羽もいました。

思いのほかよく撮れていてビックリ。

コンデジのズーム機能ってすごい!

一眼よりよく撮れてる!











京都市内の御池通りの樹木はだいぶ色づいてきているようでした。

知恩院前の華頂道の紅葉はまだまだ緑色が多かった気がします。


























映画

2013-09-26 11:32:39 | Weblog
見たい映画があったので京都シネマに行って来ました。








実はここに映画館があるとは知りませんでした。

路面に面してアクタスがあるのでそこには行くのですが・・・









テレビの映画紹介コーナーで見て興味があったのですが、大きい劇場では上映してなくて
京都もここだけでした。
たまたま、この日は水曜日で1000円で見られました。

見たのは 「クロワッサンで朝食を」というフランス映画です。
2012年ロカルノ国際映画祭エキュメニカル賞受賞となっています。

実際のタイトルは Une Estonienne ã Paris (英題がA lady in Paris)です。

それがなぜ「クロワッサンで朝食を」というタイトルになるかはさておいて、混雑しているという
ホームページを見て焦って行きました。
行って見ると並んでいるのはほぼ女性です。
それも40代から70代くらいまでの女性。
おじさんは奥さんについてきた風情がちらほら・・・
おそるべし・・・女性パワー(私もですが・・・)

私の席の隣に座った方は70代半ばの女性で、その隣の60代半ばの方と上映まで長いおしゃべり。
もちろん見ず知らず同志・・・
お墓詣りの帰りに見に来たらしく、西本願寺だの何とかだのと話してました。

ジャンヌ・モローを見に来たと言ってましたね。
私もジャンヌ・モローという名前は知っていますが、出演している映画は見たことはありません。
「死刑台のエレベーター」に出ていたそうですが、映画のタイトルは知ってますがこれも見たことはありません。

ジャンヌ・モローがシャネルの衣装を自前で着ているのですが、これがすごく素敵です。
エストニア出身の女優さん(ライネ・マギ)がだんだんと綺麗になっている様子もなかなかでした。

中年以上の女性にはわかりやすい映画かもしれません。

パリ16区の風景や部屋のインテリアなども目の保養になりました。



私が最近レンタルで見た映画でよかったのは「屋根裏部屋のマリアたち」

これもフランス映画ですね。


仏題が Les Femmes du 6ème étage (英題 The women on tye 6th floor)でした。




キハチハービスエント梅田

2013-09-24 10:24:01 | Weblog
キハチハービスエント梅田に行って来ました。

仕事を辞めて以来大阪に行くこともめったになく、グランフロント大阪も行けません。

この日はJRの事故で友人が遅れたので、グランフロントを見て待っていました。

大阪駅を降りると皆さんがグランフロントのほうへ向かって行きますね。

私も一緒についていきます。

はじめてなので、どこに何があるかわかりません。

行きたかった ZARA HOMEを目指して歩きます。

こっちのビルは混雑していないのでゆったりと見られました。



友人が到着してハービスエント梅田に向かいました。

土曜日なのに空いています。

みんな梅北方面に行くのでしょうか?


さて、この日のランチです。


ワインを飲みます。



店内が暗めなのであまりよく撮れません。




前菜です。
私は戻り鰹の叩き風サラダ バーニャ・ソース






友人は 自家製パテ・ド・カンパーニュ






鶏もも肉とグリーンオリーブのトマト煮込みスパゲッティ リコッタチーズを添えて





主菜は

こんがり焼きあげたサーモン ハニーマスタードソース
銀杏と里芋のガレット添え






デザート




店内はちょっと暗めですが、落ち着けます。

お店の方もとても感じがよかったし、行ってよかったです。

事故で遅れると連絡した時も「お気をつけて」という返答でしたし、着いた時も「大変でしたね」と声をかけてもらいました。

ゆっくりできて大満足でした。