goo blog サービス終了のお知らせ 

el calendario solar

salir de paseo

京都 the Sodoh

2016-01-30 11:29:27 | Weblog
11月に行ったガーデンオリエンタル京都(現在はthe Sodoh higashiyama kyoto)のランチの画像が残っていました。

行った日はお天気もよく、高台寺も観光客でいっぱい。

レストランも満席でした。











赤ワインを飲みました。






この日は友人に合せて軽いメニューにしました。
いつもより少な目なメニューです。

スープ(もう何のスープなのかは忘れていますが)






パスタ↓







友人のほうのパスタ↓





デザートのティラミス↓






友人の抹茶のシフォン?↓






恒例の二階の見学↓






この日は二階の他のお部屋が準備中で見学できなくて残念でした。
で、チャペルを見学↓






ハスがきれいに咲いていました。






紅葉は終わっていましたけど↓






こっちもウエディング会場ですね。








今年は夏が暑すぎて紅葉の葉もちりちりと丸くなってしまってました。
ここのお庭も紅葉が本当にきれいなはずなんですけど、残念です。

この画像だと11月とは思えないですね。






















自然坊たなか

2015-10-08 11:11:32 | Weblog
7月に知り合った方にランチに誘っていただいて行って来ました。
京都銀閣寺近くの「なかひがし」で修行されていた方のお店です。
お店は商店街の一角にあります。






カウンター8席だけのちいさなお店です。






まずはお茶↓






秋らしいですね。








お味噌汁です。
鴨ひき肉のお団子が入っていましたが、脂っぽさもなくてすごーく美味しかったです。






焼き物↓
カリカリで頭からバリバリと食べられます。






煮もの↓






お店のかまどで炊いたご飯↓
お米がご飯に変わる瞬間を味わいました。
関西では「にえばな」というのでしょうか?
「瞬米」とも言うみたいですね。






ご飯と漬物↓






ご飯がおいしくて二度くらいお代わりしました。
おこげも美味しそうでした。
かまどで炊いたご飯って美味しいですね。
(土鍋は特注で焼いてもらったものだそうです)


最後にコーヒー↓







健康に気を遣わない食生活を送る私には胃が洗われるようなお昼となりました。
白いご飯の美味しさを実感して帰りました。
でも、家ではこんな美味しいご飯ってなかなか食べられません・・・







石山寺秋月祭

2015-09-30 13:12:56 | Weblog
紫式部ゆかりの石山寺の秋月祭に行ってきました。






二千個の灯火でライトアップしているそうですが、デジカメがいまいちでよく撮れていません。






皆さん、すごい一眼を持って撮りに来ています。
急に行くことになって一眼の充電も出来ませんでした。





この日は曇りでお月様はあまり見えませんでしたが、翌日はきれいに見えたらしいです。
ただ、本堂ではいろいろなイベントが催されていました。
行った日は「アンデス民謡と演奏」でした。
本堂は音響効果がいいらしくてペルーの楽器の音がよく響く!
アントニオさんとパブロさんのデュオの歌声は素晴らしく聞いているみんなもノリノリでした。
行くまではテンションがいまいちでしたが、これだけで行ってよかったと思いました。

熱海ふふ2日目

2015-09-29 11:00:08 | Weblog
前日早々にダウンしてしまったので、5時過ぎには目が覚めてしまいました。
みんながすやすやと寝ているので、そぉっと起きて部屋の露天風呂に入ることにしました。
湯船も大きめなので本当にゆったりと浸かれます。
部屋の中にはバスもあるので、そっちで髪とかあらって外の露天でのんびりできますね。




お部屋の入口を出た景色です。






水音が癒される↓






館内の通路






こちらはスパ
(2泊くらいできたらスパにも行けるかも)






レストラン側から通路を撮りました。






2日目の朝食です。

サラダ↓






和食をお願いしました。






デザートは静岡のメロンです。






昨日の夕食時はレストランも静かだし、そんなに泊まっているのかなと思っていたのですが、
朝食時にはたくさんの人がいてびっくりしました。
子供さんの姿はほぼ見ませんでしたが、中国人家族の方が子連れでしたね。

ロビー横↓






この横にショップがありました。
お部屋の玄関にルームフレグランスが置いてあったのですが、それがすごくいい香りでした。
ここで売っていました。(でも、すごーく高かったような?)

担当してくれた方もすごく感じがよくて、お部屋は落ち着けるし、静かだし、本当にゆっくりと楽しく過ごせました。
女性3人だとおしゃべりしてばかりなので、どこへ行っても同じだね!なんて言ってたのですが、
「ふふ」は素敵な所でした。
また、行ってのんびりしたいですね。
一人でも行ってみたいくらいです。(目指せ!一人旅)




チェックアウトしてから友人の車でドライブに連れて行ってもらいました。






この日は晴天で初島も見えました。






ここからの眺めが最高ということで昼食を取りました。






ゴーヤのカーテン↓






確かに素晴らしいロケーションです。






野菜カレー↓






友人はこれを頼みました。






デザートも↓






1泊2日の小旅行はお天気に恵まれて最高でした。
熱海駅前も若い方も多くてすごく賑わっていましたね。
「ふふ」以外にも素敵な所があるらしいので、また熱海に行って見たいと思いました。
温泉と海っていいですね。
最近は温泉がツボです。
ネットで温泉チェック・・・
北陸とか、九州とか、日本国内にはいろいろ気になるところがあります。
帰ってくると、またどこかに行きたいと思いますね。


















熱海ふふ

2015-09-28 10:48:44 | Weblog
6月に山形に行った時に次は「熱海ふふ」に行きたいとのことで9月の連休に行って来ました。
私は関西から新幹線で、友人は神奈川から東海道線で熱海駅に集合。
事前に送迎をお願いしていたので、「ふふ」の方が駅前で待っていてくれました。
ここで、私の失敗・・・
泊まりは3人でお迎えは二人なのに連絡してなかったため、大きなトヨタ車で来てもらって恐縮・・・
多分「アルファード」?

クルマに乗ると、早速おしぼりとミネラルウォーターをいただきました。
熱海駅からは数分の距離でかなり近いですね。
住宅街の中にあるのでびっくり・・・
「ふふ」の前には川が流れていてその水音が癒されますね。
ちょうどチェックインの時間帯だったので、後ろからベンツが何台もご到着・・・

クルマで来た友人と合流して早速お部屋へ・・・
2か月くらい前に3人で泊まれる部屋をお願いしたのですが、ほぼ満室状態・・・
空いてたのはこの1室のみでした・・・






担当の方にネスプレッソマシーンでコーヒーをいれてもらいました。







ネスプレッソマシーン↓






グラス類もおいてあります。






茶器もこんな感じで引き出しに入っていますよ。






こっちはベッド↓






部屋ごとに露天風呂があります。






露天風呂から見える竹林・・・静かです。






アメニティセット↓






浴衣はこんな感じです。






館内用の小さいバッグです。






冷蔵庫の中にあるものはフリードリンクなので早速ビールを飲んでおしゃべり・・・
夕食まではお風呂に入ろうということで、館内のお風呂へ行きました。
ただ、そんなに広くないのでお部屋のお風呂のほうがゆっくりできましたね。

夕食は和食をお願いしてありました。







前菜はこんなふうに3人分で!






秋鯖の小袖寿司、鱧カツ南部ソース掛け






手前の枝豆の茶わん蒸しは3人とも美味しい!と感激でした。






金目鯛の湯葉蒸し 蓮根餅 水菜 柚子






お造り






強肴は黒毛和牛のすき煮
(友人はお肉が苦手なので私が二人分を食べました・・・お腹いっぱい)






焼物は太刀魚です。
画像ではわからないのですが、このお皿が高台になっていて素敵でした。






穴子の天ばら釜炊きご飯(つや姫でした)





デザートは胡麻カスタードグラタン
甘味はクルミときなこムース最中でした。






ゆっくりと美味しいものをいただいて本当に満足・・・
主婦もたまにはこんなにゆっくりしたいですよね。

食事の間にはお布団をしいておいてくれます。






すでにビールを飲んでいて3人ともぐったり・・・
ただ、友人が持ってきたワインを飲もうということになり、飲んでいるうちにダウンしてしまいました。
友人のマイブームワインは「カサーレヴェッキオ モンテプルチアーノダブルッツォ」
いつもは家で飲まないそうですが、旅行の時には買って来てくれます。


































びわこ花街道

2015-09-17 11:13:10 | Weblog
八月の終わりに家族で日帰り温泉に行って来ました。
滋賀県の雄琴温泉「びわこ花街道」というところです。






館内の廊下です。すごーく静かです。






小さいライブラリーもあります。








温泉に入ってから食事をしました。
女湯は私たちだけで、おまけにすごーく広くていい温泉でした。

ホテル公式の画像をお借りしました。
ばんからの湯です。


                                   @びわこ花街道



食事はお食事処でした。
部屋食プランはもう満席で取れませんでした。
行ったのが土曜日でしたから、混んでたのかな。
でも、お食事処もとても落ち着ける素敵な個室でした。

こちらもホテル公式の画像をお借りしました。
こんな感じの個室でした。


                                   @びわこ花街道



食事はこんな感じです。











約2名がビールのあとに冷酒を飲んでる・・・











近江牛です。











豆ごはんと赤だし↓






最後に水菓子で終わりです。





この後、また温泉に入ってから帰りましたがもっとゆっくりすればよかったですね。
関西に居る方にはおすすめですよ、ここの日帰り温泉。
もちろん泊まってもいいのですが・・・


























山形かみのやま温泉

2015-09-17 10:44:19 | Weblog
6月に山形のかみのやま温泉に行って来ました。
(3か月前の話になりますけど)

大阪関空からピーチで仙台まで行って、仙台から山形までバスで移動。
(行きも帰りも関空~仙台間は満席でした。これは仙台空港の画像です)






山形駅からかみのやま温泉までJRです。
かみのやま温泉の旅館で関東から行った友人と合流しました。
泊まったのは葉山館というところでした。






静かで落ち着いた雰囲気の温泉でした。






私はただ泊まるだけの山形行きだったので、何の観光もしていません。
という訳で夕食と朝食の画像です。

米沢牛↓






これの中身は?






これでした↓






お吸い物は山菜仕立てでちょっとトロッとしています。↓






鍋物 ↓






天ぷら↓






おうどんつき↓






最後はデザートです。
右側がチーズケーキで、左が葛餅?
このチーズケーキはとっても美味しかった!






翌日の朝食です。






半紙を取るとこんな感じ↓






ご飯は山形のつや姫です。






この後、友人たちは蔵王観光に行き私は仙台空港から帰りの途につきました。
もう、ほんとに行って帰るだけの一泊二日山形旅行でした。
仙台駅で笹かまを買ったのがお土産・・・
さくらんぼも買わなかった・・・とほほ









東京ディズニーシー

2015-07-18 14:13:47 | Weblog
梅雨の真っただ中、東京ディズニーシーに行って来ました。
天気予報では曇りと出ていたので期待したのですが、がっつり一日雨でした。
雨なので、空いているのではと期待して行きましたが既に舞浜駅は人であふれていました。
この日は9時半過ぎに入場して、トイ・ストーリー・マニアのファストパスをゲット!
娘によるとちっとも取れないということでしたが、雨のせいかすぐに取れました。

そこからウォーターフロントまではエレクトリックレールウェイに乗って移動。
そしてロストリバーデルタまで歩きます。
インディジョーンズが50分待ちということで待つことにしました。

意外にも早くアトラクションに乗ることが出来ました。雨でよかった?

待つ間撮った画像・・・






次はマーメードラグーンで頼まれたお土産を探すことに・・・






ちょっと外観は変わったんですね。






と思ったら中の様子も変わっていました。
去年はランドに行ってたし、変わったのは知りませんでした。






中は雨宿りの人でいっぱいなので、早いけれどお昼を食べてのんびりしようということに・・・

いつも決まってここでお昼になりますね。
アラビアンコーストです。












これも鉄板の昼食・カレーです。
ここでかなりの時間まったりとして過ごしました。
若いヒトと違っておばさんは一度座るとなかなか立てませんね。






ミレニアンハーバーでショーが始まりました。
ただし、遠くからなのでよく撮れません。











ショップでうろうろしていると↓(ぶれてます)






今日は雨なのでヴェネツィアンゴンドラはお休みです。
ゴンドラはいつも混んでるし、シーが開園した時に乗っただけです。






ただし、人がいないのでデジカメ撮り放題でした。
いい感じです。





















上の画像では雨が降っている雰囲気はないのですが、結構ザーザー降りでした。
でも、若い皆さんは元気ですね。
七夕にちなんで雨にも負けず浴衣姿の方や、ベリーダンスの衣装の方もいましたよ。
気合いが違いますね。

雨の園内ではカモがお散歩です。






ポートデスカバリーのホライズンベイ・レストランコーヒーを飲んで小1時間まったり・・・
キャラクターに会えるレストランですが、私たちは違うゾーンでガラス越しにミニーちゃんを見てました。








そして念願のトイ・ストーリー・マニアに・・・






夕方になってライトがつきました。きれいです






トイ・ストーリー・マニアはめちゃくちゃ楽しかった!
ただし、結果は悲惨なものでしたけど・・・
次回も是非チャレンジしたい!

そして恒例の夕食はザンビーニ・ブラザーズ・リストランテです。
ここでまったりがいつものパターンです。
いつも二階の窓際に座りますね。






するとディズニーランドの花火が上がりました。






夜のディズニーランドは本当にきれいです。






帰るのが惜しいくらいです。






帰る頃には雨も上がり、更に園内はきれいに見えました。




泊まったホテル(東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート)からは東京湾がきれいに見えました。
ホテル公式から予約したのでお部屋のグレードアップ特典がありましたよ。

これは東京ゲートブリッジですね。
本当に夜景が素敵だったのですが、カメラがコンデジでいまいち上手く撮れませんでした。
かといって一眼を持ってくのは重たいし・・・
あぁ、ミラーレスが欲しい!





























































沖縄旅行3

2015-06-04 13:08:15 | Weblog
2日目は山原そばを食べた後に高速で那覇に戻りました。
この日は那覇テラスに泊まりました。
前回はここからブセナテラスのリムジンバスに乗りましたが、今回はレンタカーだったので
いったん荷物を置いてからレンタカーを返しに行きました。
チェックインの時に出されたさんぴん茶が美味しかったのですが、コカコーラのさんぴん茶だそうです。
(暑かったので美味しく感じたのかも)







ここから入ると3階になります。
フロントは狭い道路を抜けていく反対方面にあります。







お花が上品です。







ツアーの部屋はこれでした。(普通のタイプ)






部屋は変形で窓側はこんな感じです。






このドアの向こうがバスルーム・・・不思議







このワッフル素材のパジャマが気持ちいいです。
ブセナでも同じでした。
ホテルのショップで売ってました。






エレベーターホールには飾り棚






外の様子はこんな感じでした。






この日は土曜日で結婚式も行われていたようです。
でも、かなり静かな雰囲気のホテルでした。

この日の夜はおもろまちに出かけました。
予約しようとしたお店がいっぱいだったため、牧志の市場の2階の食堂でオリオンビールを飲みました。
ソーメンチャンプルとかお刺身とか安いです。
ここでも中国パワーがすごかった。
隣の中国人客はすごい船盛りを食べていましたよ。

今回もあわただしい旅行でした。
ダンナと行くとこうなるので女性だけでのんびり行きたいですね。


沖縄旅行その2

2015-06-03 10:34:58 | Weblog
2日目はホテルを9時に出て美ら海水族館に行きました。
前日夜に雨が降ったせいか蒸し暑い、蒸し暑い・・・
駐車場から水族館まででもうテンションが落ちました。
うーん、沖縄は冬に来たいな。

でも、ジンベイザメの大迫力に感激!






悠々と泳いでみせてくれます。






マンタも愛想よく泳いでいるように見えます。






これはニモですか?






これも可愛いです。






外に出てイルカのプールに行きました。
今回はイルカの訓練の方法とかを説明するショーでしたが、楽しめました。
イルカって本当に頭のいい動物なんだと実感しました。
それにすごくかわいいです。






プールの柵前で見られます。






ジャンプの様子を撮りたかったけど、動きが速くて無理でした。
これはクジラのジャンプですね。






公園内にあった花で出来たマンタです。








ウミガメや辺野古で有名なマナティーなどを見て美ら海を後にしました。
次に向かうのは今帰仁城跡。
美ら海からはすぐに行けます。
今帰仁城跡は本部半島にある歴史的なグスクです。
歴史は古く13世紀までさかのぼるとされていてやんばるの地を守る要の城だったそうです。








曇ってはいますが、ここも結構暑い・・・






観光客はほとんどいませんね。
静かでのんびり出来ます。






そんな昔に山奥のこんなところに石積みの城を建てる・・・すごい








この石畳の横には彼岸桜が植えられています。
咲くころはきれいでしょうね。






画像にはありませんが、海も遠くに見えて見学してよかったです。
また、沖縄に行けるなら訪れたい場所ですね。

チケットを見せる場所でくつろぐにゃんこさん。







この後は古宇利島に向かいました。
以前に来て海のきれいさにびっくりした場所です。

走っていると見えてきた!






この橋はちょっと感激しますね。






曇りがちなので海の色は前より青く見えませんでしたが、やっぱりきれいです。











護岸がきれいに整備されていました。
おまけに古宇利島に古宇利タワーというのが出来ていて更にびっくり!

お昼も過ぎたので沖縄そばを食べに行きました。

有名な山原そばのお店です。





私はソーキそばをたのみました。






この後高速で那覇に戻りました。つづく・・・