日々歯を食いしばって頑張ってます

仕事/子育/趣味(ダイビング・パソコン)のブログ

10月31日(火) 初めて娘が寝返りをうったところを見た!感動、、、

2006年10月31日 | 子育て
近頃、仕事が忙しくて、ずっと帰るのが遅かったので

今日は頑張って早く帰って、息子と娘におもちゃを買ってやりました。

息子には、写真のタカラトミー「Q-STEER」1280円なり!

娘には、ガラガラおもちゃ、525円なり!

息子に買ってあげた玩具は最近ブログで紹介したものですが、結局これを

買っちゃいました(自分が欲しかったという説も有る

で、実際に遊んでみましたが、これが中々おもしろい!やっぱり飛行機と

違って簡単だし、凄く小さくて可愛い!

息子は寝るときに、ベットに一緒に持って行き、枕元に置いて寝ていました。


そうそう、今日始めて娘が寝返りをうったところを見ました。

子育てで、色々感動する事は多いけれど、やっぱり寝返りをうった瞬間って

その感動の大きさが違います。(俺って変でしょうか?)

10月30日(月) 仕事がうまくいきました!

2006年10月30日 | 仕事
まだ、お盆休み前に長野に出張に行ったときの案件が漸く芽を出し

受注できました。今月2件目で非常に有り難いことです。

気がつけば、明日で10月も終わり、娘も息子も大きくなるはずです。

特に娘は、日に日に表情が豊かになり、家に帰って娘の顔を見ると心が

和みます。

 
で、写真ですが映画「連合艦隊」1981年作の東宝映画なのですが、

なんと妻が子供の頃、誕生日に連れて行ってもらった映画のようですy!

まあ、小学生にはちと重いですが、親の趣旨は何だったのだろう?

ただ単に、自分が見たかったから、、、?


近頃映画も全然見てませんが、せっかくシアターセットがあるので

今週末はDVDでも見てみるか~!

10月29日(日) 車の修理!

2006年10月29日 | プライベート
以前、駐車場で当て逃げされたのですが、来月保険が更新されるので

この際、車両保険を使って修理して、新規契約は車両無しにする予定です。

それで、今日は近くのディーラーに車を持って行きました。

代車が無い(ほんとかよ?)とのことで、帰りはバスになるので、一人で

行こうとしたのですが、息子がどうしても一緒に行きたいとの事で、渋々

連れて行きました。

40分ほどで、見積もりが終わり、車を置いてバス停まで歩いていったのですが

運良くバスが直ぐに来て、最寄の駅までいけました。

で、バスを降りて第一声が「タクシーが良かった」

おいおい、タクシーなんて乗った事ないだろ?

何処で覚えたのでしょうか? 保育園かな? でも笑えました!

10月28日(土) 新庄剛志のグローブ!

2006年10月28日 | プライベート
劇的な試合で、44年ぶりに日本ハムが優勝しました。

そんな中でやっぱり自分が書きたい事は「新庄剛志」の事です。

本当にビックリしたのが、新庄が試合で使っているグローブが

実はプロに入って始めての給料で買った物であり、17年間も使って

いること、しかも値段が8千円(7千500円とも)であった事です。

野球を(硬式野球を)やった事が無い方はわからないでしょうが、一般

的に、硬式グローブは2万円以上します。実際に自分が高校野球時代に

使用していた、TAMAのグローブは2万5千円だったと記憶しています。

まだ、年俸が2000万円強だったころ2000万円のフェラーリを買った

新庄が、ずっと8千円のグローブを使い続けた事は以外中の以外でした。


で、残念な事があって、某会社が新庄モデルのグローブを通販で販売して

いるようです。(なんと価格は17万8500円)はあ?

これ企画した、会社って全然意味が分かってないね!買うやつもね!

10月27日(金) ちょっと那須に行ってみました!

2006年10月27日 | プライベート
今日はお休み頂いて、那須に行って来ました。

朝、会社からちょとしたトラブルの電話があり、出発がだいぶ遅れて

しまって、妻と子供には迷惑をかけたが、なんとか1時には那須ハイランド

パークに到着しました。

天気予報では雨でしたが、日頃の行いが良いのか?雨は止んでいました!

まあ、予想通りだったのは、うちのビビリ息子は殆どの乗り物が怖くて

乗れなかった事です。(まさに予想通りでした、、、)

自分的には、一番面白かったのは「LEGO」の「レゴスタジアム」でした。

このHPの会場内紹介映像をクリックすると、中の様子が動画で見れます。

写真のスターウォーズのヨウダと右の登場メンバーのフィルムが、シアターで

見れるのですが、かなりいけてます!

あのスケートの「浅田 真央」も大のLEGO好きのようですが、きっとこの

シアターを見たら涙ものですよ!



10月26日(木) 今更ライブドアワイヤレス!

2006年10月26日 | 趣味
ふと、ライブドアのHPを見ていたら、ライブドアワイヤレスのエリア

って言うか、アンテナがかなり増えていましたので、会社の近くのアンテナ

の下で(千代田区)試してみたら、ちゃんと繋がりました!

おお、もしかして結構使えるようになったのかな?と思い、今日の最後の

営業先が青山一丁目の駅のそばだったので、HPで確認してみると、

「ありゃ、遠い」ってことで試せませんでした。う~ん やっぱり使い勝手

が悪いのか?

今、せっかくのPDAを活用できるように(ノートPCも)無線LANが

使えるサービスを色々と考えておりますが、フレッツスポットは月額800

円で都内の全ての地下鉄駅構内で使えます。

ライブドアワイヤレスは500円だけど、、、。

まあ、少なくてもYOZANは無いわけですが

10月25日(水) 子育ては本当に楽しい!

2006年10月25日 | Weblog
近頃、息子は自分が会社に行くときに、玄関までやってきて

「いってらっしゃい!危ないから道路の端を歩いてね、

車来るから、前と後ろ見てね」と声を掛けてくれます。

本当に可愛いものです。きっと妻がいつも息子に言っているのでしょう。

更に、朝起きると毎日「お父さん、今日会社行かない?」と聞くので

「ごめん、今日は会社に行ってくる」と言うと、「お父さん嫌い!」と

言います。ホンと毎日言うのです。

でも、嫌われても行くしかないのです!歯を食いしばってね!


そうそう、写真のラジコンカーが気になってます!!

10月24日(火) 増える動画コンテンツ(Gyaoを抜いたヤフー)

2006年10月24日 | 仕事
多分パソコンを持っていて、ネットに繋がっている人は

ほぼ100%動画コンテンツを見たことがあると思います。

コンテンツって書くと多分自分の両親は分からないだろうから

分かりやすく言えば動画のサービスのことです?!


「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、

コンテンツ(contents、単数形content(コンテント))とは、ある

ものの「内容」(≒情報そのもの)のこと。」のようです。


当然、動画のサービスが増えると、一人当りのユーザーが消費する

帯域って奴が増えてきて、皆さんが契約しているプロバイダーが

(OCNとかDIONとかniftyとかヤフーetc)負担するネットワーク

コストはどんどん大きくなっていきます。そこで、今までより広帯域

でデータを伝送できる装置が開発されてきたのですが、写真の物、上4個

と下2個ですが、上が10Gbpsの装置で1個800万円超です(定価)

下が1Gbpsの装置で1個160万円です。(定価)ちょうど試運転を

しているところですが、どう考えてもこれがベンツのEクラスより高いなんて

思えません。(むしろHDDレコーダーの方が高く見えるかも)

2、3年前までは10Gpsなんて遠い先の話と思っていましたが、今年に

なって結構普通に出るようになりました。

まあ、商売繁盛ってことですが、この傾向は益々強くなって、小さいプロバ

イダーには本当に死活問題です。


そんな中、プロバイダーの更なる負担となったのがUSENが提供している

無料動画コンテンツの「Gyao」です。自分もたまに見ますが、業界では

ただ乗りサービスとして結構嫌われているんですよ!

で、USENの宇野社長が社運を賭けて取り組んできたのですが、ユニーク

アクセス数でソフトバンクが提供しているヤフー動画(TVバンク)に抜かれ

たようです。

さて、これからどうなる!

10月23日(月) いよいよナンバーポータビリティ!

2006年10月23日 | 仕事
たまには業界の事も少々、、、

明日はいよいよ携帯電話の番号を他キャリアに移行出来るナンバー

ポータビリティが始まる日です。

先月から今月にかけて、格キャリアが携帯電話の新機種でアピール

しましたが、今日ソフトバンクの孫社長が自らプレスを行い、新料金

の説明がありました。今まで、どうしても料金プランで一歩二歩劣って

いたように感じていましたが、これで料金プランに関しては、横並び

となったように感じます。

さて、これを踏まえて他のキャリア DOCOMOとAUがどう出るか

非常に楽しみです!

まあ最終的に携帯電話って固定料金になっていくんだと思いますが、

この半年間で勢力図が変わるのか、それとも、、、


10月22日(日) 保育園の父母会!

2006年10月22日 | 子育て
今日は保育園の父母会があり、妻が幹事をやっていた事ので娘をつれて

参加してきました。全部で12人の3歳児をもった父母とその子供たち

が来ました。父親で参加していたのは、自分を含め3人でした。

最初は大人しかった子供たちも、だんだん慣れてきて、走り出したりして

大変でしたが、他の子の様子や、普段息子がどんなふうに遊んでいるかが

分かって、非常に貴重な体験でした。


一般的に保育園に通っているということは、その親は共働きかシングル

マザー若しくはシングルファーザーです。そして、保育園の月額料金は

父母の年収に比例して高くなりまうす。ちょうど向かいに座った人は、夫婦

で同じ大学の助教授(教授かは不明だが年齢的に助教授と推測)だそうで、

月額料金が最大になっているそうです。

そりゃ我が家とは年収が違うんでしょう~!!!


そうそう、夕飯前に息子に「おおきくなったら何になりたいの?」と聞くと

最初は「難しい!」と答えましたが、もう一度聞くと

「野球選手~!」と大きな声で答えました。

おいおい、野球って見ないし、やらないし、好きじゃないだろ???

何で野球なんだ、、、?  

ほんと子供って分からないよね!