goo blog サービス終了のお知らせ 

BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

第1回栄町バス釣り大会inグレンモア

2011-08-09 22:54:13 | BASSトーナメント
協賛がすごい...

賞品良さそう~

でも平日なのね...



『第1回 栄町バス釣り大会In グレンモア』開催要領
1.開催日
◆平成23年8月29日(月曜日) 午前7時~
2.開催場所
◆ザ・カントリークラブ・グレンモア ゴルフ場内の池
千葉県印旛郡栄町龍角寺字谷田川1236-3
3.主催等
◆主 催 栄町
◆共 催 北総マリン、TBC、ザ・カントリークラブ・グレンモア
◆協 援 EVERGREEN Megabass JACKALLBROS deps Nories
(順丌同) O.S.P YAMAHA LABIOS TOYOTIRES LUNKERKILLER
LUCKYCRAFT GaryYAMAMOTO OWNER イヨケンクランク等
,
3.開催趣意
町内に位置する唯一のゴルフ場において、夏休み期間を利用して普段ゴルフ場を訪れる
ことのない子供たちをメインの対象に、地域資源への愛着を醸造させると共に、ふるさと
への愛着感の熟成、更には友人・親子間の絆を深めるコミュニティの活性化施策として開
催する。
4.参加資格及び参加費
◆先着300名
◆小学生以上。町内外の在住は問わない。但し、小学生低学年(1年~3年)は保護者
等の付添を条件とする。
◆・小学生・中学生・高校生 500円/1 人
・一 般 1,000円/1人
5.競技内容等
(1)受付
午前7時~午前8時まで、ゴルフ場コース内に設置する本部テントで受付を行う。
(2)開会式
開会式は行わない。受付を済ませた者から順次釣り場へ移動し競技を開始する。
(3)競技時間
午前7時~午前11時00分まで。
(4)競技方法
岸釣り、ルアーのみ(餌釣り禁止)。釣具は参加者が用意する。
※竿のレンタル(無料:預り金千円)有り。但し、エントリー時に申し込みのあった
者のみ。
(5)検量方法
会場内に設置する検量所において、各検量所のスタッフ立会で長寸を検量。最大長寸
を競うものとし、競技時間内であれば何度でも検量は可能とする。
競技対象はオオクチバス(ブラックバス)を対象に検量する。
(6)表彰式及び閉会式
午前11時30分より本部テント前で開催。
(7)アトラクション
午後12時より、会場内特設コーナーで主催者が催すバス釣り講習会を開催。
(1時間程度)
(8)その他
会場内では、協賛メーカーの最新商品を紹介する展示ブースや、地域特産品の即売コ
ーナー等を設置。
6.表彰者
◆ブラックバス部門
以下のクラス別にそれぞれの1位から3位までを、優勝、準優勝、第3位として表彰
する。
①小学生の部
②中学生の部
③一般の部(高校生以上)
7.大会中止の決定
◆悪天候等による大会中止については、大会事務局が前日18時までに判断し参加者に
連絡する。
『第1回 栄町バス釣り大会In グレンモア』大会規定
■大会概要
1.この大会の名称は『栄町バス釣り大会in グレンモア』とする。
2.この大会は栄町が主催する。
3.大会委員長は栄町長とし、大会事務局を栄町産業課内に置く。
4.大会の運営は、別記後援者との連携により開催する。
5.検量及び審査については、公正を期するため事務局が指名(指定)する審査委員長及び
審査委員が行う。
6.会場整理及び監視、指導等についての大会運営については、事務局が指名(指定)する
それぞれの委員が行うものとする。
7.大会運営に係る経費については、主催者負担及び参加者が負担する参加費を持ってこれ
に充てる。ただし、表彰に係る賞品等(後援者による協賛品等)についてはこの限りでは
ない。
■競技細則
1.審査は魚類別に一尾長寸とし、同寸の場合は同位同着とする。その場合、当該順位以下
の表彰は繰り下げ表彰とする。
2.競技範囲は事務局が示す範囲(ロープ、旗、コーン等)とし、範囲外での競技は認めな
い。
3.審査対象は、所定の競技時間内に参加者自身が検量所に持ち込み、必ず検量時に立ち会
ったもののみを該当とする。
4.参加者に丌正丌当行為(虚偽の申請、範囲外での競技等)があった場合は、大会委員長
及び審査委員長が協議の上失格させることができる。この場合、参加者負担金は返却しな
い。
■競技における注意事項
1.参加者は、主催者側が示した範囲内のみで協議を行う。
2.漁法は岸釣り(陸っぱり)でルアー釣りのみ(餌釣り禁止)とし、漁具、装備の種類等
は参加者の自由とする。
3.検量後のオオクチバス(ブラックバス)等「以下(バス等)という」の取扱いについて
は、外来生物法に基づき会場外への持ち出しを禁止する。
4.会場内へリリースする場合は、参加者自身の責任で行うものとする。
5.参加者は、検量後のバス等の取扱いについて、主催者及び審査委員等の指示に従うもの
とする。
6.熱中症対策(帽子、水分補給)については、参加者個人の責任で十分に注意する。
7.会場内における事故、盗難等について、主催者は一切の責任を負わないものとする。

BLUE VACATION part2

2011-08-09 21:54:55 | BASSトーナメント
プラ開始。

まずは、ロッドを振ることなく、ぐるっと1周。

事前情報の通り、豊富なカバーがあり、魚も濃い。

しかし、目視出来たバスはいずれもMAX300台な感じ。

その中で、あるエリアだけはAve.より上の魚が複数いた。

試しにサイトで狙うと簡単に口を使った。








って感じで、ベースを揃える目途は立った。

後はキッカーをどうやって取るかだ。

フィールドコンディション、気象条件...などなど、プラス要因を考え、あの手この手で探りを入れたが、確信が持てないまま、午後4時...。前日プラのタイムアップ...。

そして、次の日の準備もままならないまま、風呂→バーベキュー→車中泊へ...

続く...

BLUE VACATION part1

2011-08-08 23:59:59 | BASSトーナメント
タイトルの曲名が分かる人は、きっとオレと話が合うだろうね~。

オレ的に、一番良かったのは、渋谷公会堂でのライブ時に、ギターソロパートで、ジングル・ベルをやった時だね。

ジングル・ベルと言えば、Merry Axemas - Guitar Christmasでのブライアンセッツァーオーケストラの演奏は名演だね

ちなみに、タイトルと本文はあまり関係ないかも...

分かる人には分かる???そんな感じです



と、前置きが長くなりますたが...

たまりにたまった仕事をやっつけ、何とかかんとか参加してきたクリアレイク戦(としておきます)。

この夏、自身最高のイベントとなりますた。

きっと長くなりますが、土曜日から、この物語を紐解くことにしましょう(笑)




今回は、特別な大会。

しかも、初めて行くレイク。

結果は二の次で、バーベキューメインに考えていたが、地元スタッフの方のお陰で、バスボートもランチングできることになり、急きょ、マイボートでの参戦を決意。

いつものリザーバー戦の倍の距離のトレイルだったが高速無料も参加を後押し。

そして土曜日、睡眠時間を削り、朝、1時47分出発...

高速をひた走り、途中の某パーキングエリアにて、休息を兼ねて、エレキのセッティングを開始。

今回は、事前情報で、ウイードがかなり濃いとのことだったので、エレキパーツのこいつを戦力増強。


モーターガイド サファリプロップ

早速交換開始。


付いていたニンジャプロップ(?)を外し...


あっさり交換終了。

今回のサファリには、太さの異なるシャーピン各1本づつと...


ナットの他に、アノード(?)も付属。


この部分↓です


そうこうしているうちに、アルミをけん引した1台の車が視界に...

そう、あの漢登場...


隠れても無駄ですぞ(笑)

なんと、オレに○○○プレゼントということで、嬉しいルアーを頂きますた


ビッグバッツ カラーはウリボー

ウリボーを選ぶあたり、さすがCプロですわ~


そして、そこから2台連なって目的地へ。

ほどなくして到着。

なんだかすげーいいところ。


準備完了

いざ、ランチング...

すげー急勾配...

手こずりながらもCプロのお陰でなんとかボートを浮かべ、前日プラへ...

続く...

帰りますた~

2011-08-08 00:00:05 | BASSトーナメント
久々のロングトレイルで疲れますた...。

今回は初めてのフィールドだったし、買って実戦に即導入したしたものもあったり、いつもの通りすったもんだもありました

そして、お待ちかねの「漢」シリーズ用にいい画像も撮りますた(笑)

たぶん、今までで一番良い画像かも...。最後を飾るか???

後日アップします

ではでは、ハンターハンター29巻読んで寝ます...

FLW Tour 第9戦 Majors:結果

2011-07-25 20:43:14 | BASSトーナメント
1 MARK ROSE MARION, AR 5
24-10 5
18-02 10
42-12 5
18-04 5
16-11 20 77-11 $100,000
+ Ranger Cup: $25,000
2 KEVIN SNIDER ELIZABETHTOWN, KY 5
15-11 5
16-10 10
32-05 5
18-13 5
21-08 20 72-10 $28,392
3 ROBBIE DODSON HARRISON, AR 5
19-14 5
15-02 10
35-00 5
18-14 5
17-09 20 71-07 $24,292
4 LANCE VICK MINEOLA, TX 5
18-05 5
17-01 10
35-06 5
14-11 5
17-13 20 67-14 $20,192
5 KENNETH (BOO) WOODS HAZARD, KY 5
20-07 5
18-09 10
39-00 5
13-05 5
15-04 20 67-09 $16,092
6 RANDALL THARP GARDENDALE, AL 5
17-15 5
17-02 10
35-01 5
18-02 5
11-15 20 65-02 $13,632
7 KYLE MABREY MCCALLA, AL 5
15-06 5
15-13 10
31-03 5
18-03 5
15-10 20 65-00 $12,812
8 JIM DILLARD WEST MONROE, LA 5
13-03 5
18-08 10
31-11 5
18-11 5
13-15 20 64-05 $11,992
9 SHAD SCHENCK WAYNETOWN, IN 5
19-14 5
11-04 10
31-02 5
21-02 5
11-02 20 63-06 $11,172
10 BRENT EHRLER REDLANDS, CA 5
19-09 5
15-06 10
34-15 5
14-08 0
0-00 15 49-07 $10,352

FLW Tour 第9戦 Majors:2日目

2011-07-24 10:57:32 | BASSトーナメント
1 MARK ROSE MARION, AR 5
24-10 5
18-02 10
42-12 5
18-04

2 ROBBIE DODSON HARRISON, AR 5
19-14 5
15-02 10
35-00 5
18-14

3 RANDALL THARP GARDENDALE, AL 5
17-15 5
17-02 10
35-01 5
18-02

4 KENNETH (BOO) WOODS HAZARD, KY 5
20-07 5
18-09 10
39-00 5
13-05

5 SHAD SCHENCK WAYNETOWN, IN 5
19-14 5
11-04 10
31-02 5
21-02

6 KEVIN SNIDER ELIZABETHTOWN, KY 5
15-11 5
16-10 10
32-05 5
18-13

7 JIM DILLARD WEST MONROE, LA 5
13-03 5
18-08 10
31-11 5
18-11

8 LANCE VICK MINEOLA, TX 5
18-05 5
17-01 10
35-06 5
14-11

9 BRENT EHRLER REDLANDS, CA 5
19-09 5
15-06 10
34-15 5
14-08

10 KYLE MABREY MCCALLA, AL 5
15-06 5
15-13 10
31-03 5
18-03

フカシン18位で最終日に進めず

2011 U.S. Open Final Results Pro Division

2011-07-21 21:50:56 | BASSトーナメント
Place Name Hometown Fish Weight Penalty Big Fish Total Points
1 Aaron Martens Leeds AL 15/15 33.11 2.75 33.11 50
2 David Peltier Canyon Country CA 15/15 31.26 3.04 31.26 50
3 Shawn Lee Arroyo Grande CA 15/12 31.11 0.60 3.42 30.51 50
4 Boris Antolos Torrance CA 15/14 30.29 0.20 3.33 30.09 50
5 Gary Klein Weatherford TX 15/15 29.85 2.66 29.85 50
6 Tim Klinger Boulder City NV 15/15 29.19 2.56 29.19 50
7 Chris Bozarth Henderson NV 13/13 28.02 2.97 28.02 50
8 Moses Mokuahi Las Vegas NV 14/12 28.21 0.40 3.27 27.81 50
8 John Morrow Brea CA 15/15 27.81 2.90 27.81 50
10 Gary Boyd Reseda CA 14/14 26.60 2.81 26.60 50

アーロンマーテンスが3回目の優勝

灼熱のローカルリザーバー戦~リベンジ成功

2011-07-18 16:31:07 | BASSトーナメント
やはり、1週間前のバラしは次の釣果につながっておりますた...







朝1時起床、1時半出発で、会場には3時50分着。


誰もきておりませんがな~
マジで日にち間違えたかと思いましたわ~

そして、暗闇で暗躍する生命の気配...


○コヤシキの仕業...???

準備を淡々と進め、先日の釣行でラインを噛んでしまったエレキのペラを点検。


やっぱかなり巻かれてますたわ~
陸っばり...

釣行中にペラが脱落しないように、ペンチで強めにプロップナットを締めていると...


ねじ山削れちまいますた...

それでも何とかペラは強く固定できているので、次の作業へ。

次に、シャロー対策として、シャフトの長さ調整。

これ肝心ね。

そうこうしていると、ようやくCプロ登場。

プロップナットを事を何気なく話したら、なんとスペアを持っているとのこと

彼のエレキはもうミンコタしかないようなので、もらってあげますた売ってもらいました(笑)
(後で金払いますがな)

今の純正品はねじ山が鉄でできているし、専用のレンチもあるのね。

で、久々に主催の23さんと話したあと、ミーティングを経て、スタート。


今回の釣行は、「先週の借り」を返すことが目的。
順位は二の次。
「先週の借り」とは、明らかに50upクラスの魚に逃げられてしまったこと...。

なもんで、今回準備したタックルはメインのクランキングロッドのほかは、割と適当な計4本。

ビッグフィッシュ対策にラインを16lb→18lbに巻き替えたほか、立木スタック回避対策として、フックを○○○調整。


で、スタート後まっすぐ中流域へ。

水位はマックス減水ではないものの、かなりの減水。

早速釣り開始。人数少ないのでなんだか釣れそう。

しかし、1投目から違和感...。

クランクのブルブル感が伝わんね~...。

ラインを太くしたらメインで使っているクランクが泳がなくなっちまいますた

すかさず16lbが巻いてあるスペアスプールに付け替え。


リベンジに向けての準備は周到ですぜ

何とか通常のブルブル感に戻ったので、キャスト再開。

でも釣れない...。

その後50gとか100gの魚をライブウェルに収め、上流へ。

そして上流。

なんだか水が悪いようなご様子...。

バイトもなく、実績のある岩盤エリアなどをサッと流しながら再び中流域へ。

苦労しながらもマックス600gを絞り出し、3本で1キロぐらいに到達。

その後はバイトさえも厳しかったが、あれは風が一段と強くなった時だっただろうか...。

ピーカンだったため、シェードを中心にトレースしていたのだが、11時頃、普段は打たないエリアに入り立木目がけて何気なくルアーをトレースすると...!

強烈なバイト!

幸運なことにオープンウオーターに走られる!!

先週の教訓をもとに、下の立木に巻かれるぐらいならジャンプさせちまえって感じで、とにかく潜られないように踏ん張る!!!

しかし、一旦顔を見せた途端、強烈な引きで真下に潜られる!!!!

MAXに締めこんでいるドラグが出る!!!!!

なんとかこらえながらも下への突っ込みが続くが、クラッチを切って対応!!!!!!

そしてネットイン!!!!!!!

やりますたわ~。ウエイインの時に量ってもらったら1800g以上ですた。

先週の借りを返してもう満足なところへCプロ登場。

オレが手こずっていたところを見ていたらしい。

サイズを聞かれたので1600g以上はあるかな~と話したらガックリしてますた。


そうがっかりすんなよ...



その後もバイトが遠かったが、お昼過ぎ、またもや強烈なバイト!

ネットに収めたのは1100gのナイスワン。


フックのばされますた...

ここで、当日のマックスウエイト。

その後はリザーバー全域を回ってビッグフィッシュを狙うが、小バスがたまに釣れるぐらいで、三度中流域へ。

何気なく視線を後方へ向けると...

???


上陸してなんばしよっと???

どうやら釣りに飽きたらしいっす。

その後キャストを続け、ピックアップ間もなくキロクラスが喰ってきてバイトに至らなかったのを最後に、オレのリベンジ釣行は幕を閉じますた...。


やはり、先週バラしたのは釣果につながってますた

それと、最近影響を受けているのは、青木大介氏の本ですわ~。

その中に、ランディングについても彼の考えが載っていてすごく勉強になりますた

釣れるルアー云々ではなく、シンプルに大事なことを1冊にまとめた彼の本はほんとおススメっすよ。


終了後、後片付け。

隣に妖しい人影...


入賞に気を良くしているこの漢...


そして今回の戦利品。



今回は陸っぱりの方が残したと思われる引っ掛かったルアーや、水中に沈んでいるラインを多数発見...。

そして、ルアー根係りの原因の大多数がラインに引っ掛かるものですた...。

可能な限り、回収機を準備するなど、環境の維持に努めてもらいたいものです。

そうそう、今回、レイダウンが複雑に絡み合った場所での根係りも、「魔法のおもり」にてすべて回収できますた。

根係り多くて困っている人は使ってみてくださいな。

ネットで検索すればヒットしますんで。


後片付け後も久々に会う友人と別れを惜しみ、釣り談義。

午後6時になったので帰ろうかと最後にトレーラーを点検して、真下を見た時...



トレーラーの下にへばりつき、キセル乗車しようとしていたこの漢...
そのまま市中引き回しの刑に処しました...


その後、昨日アップした通り、高速通行止めなどなどで大変な1日の締めくくりとなりますた。


最後に、今回の大会を企画してくれた23さんに感謝申し上げます。

ありがとうございました

ローカル戦

2011-07-17 23:58:53 | BASSトーナメント
無事にリベンジしてきたぜよ

しかし、日帰りはきついっす。

おまけに帰りの高速が一部通行止めになっていて、迂回すること1時間半...。

あげく、自宅に戻ったら親戚が数家族泊まりに来ていて、車4台をあっちゃこっちゃ動かしてトレーラーをねじ込み後片付けが終わるまでに1時間半...。

でもでも、そんなことは何でもないと感じるくらい、今日の1800gとのバトルはたのしかったぜよ


余韻に浸りながら、そのままなでしこの応援に突入するかのぉ!

リザーバー戦③ Part4~授業料は高かった...

2011-07-15 04:05:32 | BASSトーナメント

アメリカン...

大会終了後、恒例の補習。

目的は、今シーズン導入したクランク等のテスト。


なぜかニゴイは好活性


釣れても小バス...


やっぱりニゴイ祭り...
本日4本目...


スティーズ ブリッツのガイド破損...


立木にぶつけてエンジンも傷だらけ...


まず、クランクのテストでは、前日に買ったスケアブロー48をテスト。
大会当日も数投したが、根係りするためすぐに外したので本格的にテスト。
メーカーのサイトで「小魚の~」と解説が入っていたように、基本的なクランクベイトの概念がオレが求めているものと全く違うので、残念ながら売り払うことに決定。
特定の条件ならハマるんだろうけど、このルアーは信じて投げられない。

続いて、コリガンSR。
これまたオレの理想とはかけ離れたルアー。

続いて、ストライクキングのKVD1.5ノンラトル。
これもパッとせず、根係りで1個ロスト...。
今シーズンの期待ルアー№1だっただけに、ちょっと残念。
春の水がクリアな次期はちょっとだけ釣れたんだけどね。
ただ、まだまだ可能性を秘めているので、もうちょっとテストを重ねる必要があるね。

次は霞ジャカジャック。
スケブロもそうだけど、評判通りには釣れないね~。
これも信じて投げられない。


といった感じで、タックルボックスの肥しをだいぶ片付けられるかな。


今回も補習の授業料は高かったけど、普段、ルアーのテストなどをする機会がほとんど無いので、有意義な時間となりますた



帰りのパーキングにて


次の日、車を下からのぞきこんだら、スロープでのダメージを発見...

リザーバー戦③ Part3~クランキング炸裂 が、しかし...

2011-07-13 22:04:35 | BASSトーナメント
ホテルを4時にチェックアウト。

コンビニで買い物を済ませ、会場の駐車場へ。

トレーラーに連結しようと、バックカメラの映像を見ながらバックしていると...


そんな暇があったら誘導手伝えよこの漢...
(その後しっかり誘導してくれますた)

そして準備を進めていると...


入れ替えマーカーが破損していた...
またもや不吉な予感...

相変わらずこのボックスはいろいろと不都合があります...

挟まってとれへんがな...
これらを袋に収めないとダメなんす...


今回は人数少ないのでさくっとランチング終了。

悠長にキャスト練習をしていると...


早速バイトするこの漢...


水位は、昨日よりかなり増水しているらしく、一安心。

スタート順はラッキーな7番。

実際スタートしてみると、右にバウを向けたのは2番目。

ほどなくして中流到着。

釣れない...

途中、ピックアップ間際のクランクをひったくるようなバイトがあったが、残念ながらニゴイ...。

実績のある場所にはずっと陸っぱりが張り付いていて、釣りにならず、一旦航路へ。

ほどなくしてベイトを追うバスが見えたので、スピナベで探ると、キーパーが釣れた。

次に上流を見に行き、レイダウンで水が滞留しているところを、クランクを引いてキーパーを1本追加。

これで精神的に楽になり、メインの中流へ。

そして迎えた10時半頃だったと思う。

とある場所で狙い通りのバイト!

レイダウンから引き離すべく、強引に引き寄せると魚が見えた。

デカい!

ネットを左手に持ち取り込み準備をした時、強烈に真下に走られ、まさかのラインブレイク...

明らかに去年釣った1600よりもデカかった...

釣りにタラレバは絶対にない。

逃すべくして逃した魚。

ラインがなぜ切れたかは分からない。

おそらく、1度魚体が見え、真下に突っ込まれたときに、立木に巻かれて切れたのだとは思うが、思えば、TD-Z103MLのラインは2年前から巻き替えていない(笑)

バイトがあってフッキングするときに時にドラグが出ないように設定しているので、それが原因かもしれない。

思えば逃した理由はたくさんあるのだ...。

あまりの落胆で集中力が切れたが、気を取り直してキャストを続けると、11時半頃に時合が訪れた。

中流内で大きくエリアを移動してカバーを攻めると、ほどなくして、当日1となる魚がヒット...そして無事にランディング。

その後中流にとどまりピンスポットをランガンするが入れ替えはできず、タイムアップ寸前に帰りながら数キャスト。

そこで奇跡のバイト。

しかし、入れ替えならず...。

魚と一緒に、湖に魚バサミもリリース(笑)浮いたから即回収...。

かくして、目標に届かず終了。


今回は得意の釣りを展開し、途中、腕が攣るほどキャストを続けたがダメですた...。

終了後は、自分がどこでどんなルアーを使って魚を釣ったかさえも覚えていないほど、疲れた...。

しかし、今回バラした経験はきっと次の勝利につながっていくと思う。


Cプロが釣った魚が吐いたベイト。
なんでオレのボートに放置するんや...
画像左上は心霊写真ではありません...。





その後、Kさんが上流で1500をバラした話を聞き、やはりみんな良い魚にたどり着いてるんだと感心。

その中でもビッグバスを仕留め、念願の初優勝を飾ったSさんはさすがでした。

本当におめでとうございます

その後、恒例の補習へ。


続く...









リザーバー戦③ Part2~戦力増強?

2011-07-13 00:54:18 | BASSトーナメント
最近は車中泊ばかりだったけど、さすがに夏は暑いので今回はホテル泊。

さすが激安のホテルだけあって、部屋がタバコくさい...

シャワーを浴びた後、薬局にてバファリン購入。

なぜかプラの後は頭痛に悩ませられる。


その後、市内へ。

釣り具店では、こんなルアーも売ってますた...


スケアブロー48

次のお店で、師匠に遭遇。

しばし談笑の後、激安の雑誌を仕入れ。


11円也

その後本屋でハンターハンターの28巻を仕入れ。



その後、またもや冷麺を食べることに...

今回は有名なお店へ。


明らかに前の店の方がうまかったっす


完全に変質者ですわこの漢...

その後、ホテルに戻ってハードルアーのフック交換。


これ大事

その後、ハンターハンターを読んで寝ますた...
ネテロ...

続く...

リザーバー戦③ Part1~灼熱のプラ

2011-07-11 23:55:48 | BASSトーナメント
梅雨明けしますたなぁ~。

暑は夏いのぅ~(関西風)。


本日、あまりの疲れに仕事にならなかったっす。


いつも通りだけど、前日から振り返ります...。


最後の楽園戦から1週間、またまたトレイルっす。


パーキングエリアにて

ガソリン厳しかったので給油。


これ意味あるんか???

で、無事に目的のインターまで着いて、料金所のおっちゃんに券を渡したら、「3300円です。」

なにぃ、無料じゃねーのかよ...と思ったののもつかの間、トレーラーを見て、「あ、中型車ね」...

って、カードにもう車種4(注 中型のことです)って載ってるべ。

と、気を悪くしながらも(?)会場到着。

なぜか1番乗り。

ほどなくして、常連さんが到着。


今回は民族芸かよこの漢...

で、早速プラ開始。

と思いきや、他のボートのランチングをよけようとエンジンを掛けざるを得なくなり、掛けたところ激浅だったため泥がつまって冷却水が出なくなった...。

針金を排水溝につっこうもうとするが、エンジンの真後ろにあるため、悪戦苦闘していると親切なCプロが手伝ってくれますた。


どうもどうも

仕切り直してプラ開始。

本来なら去年もメインで釣ったスタートして右の中流域に入りたかったのだが、激浅で行けないと思い、バウを下流へ。

シャローフラットで、単発のレイダウンなどをバイブで探ったり...


小バスをいじめたり...



中にはこんな小バスまで...


デスロック状態でしたわ...

その後、あまりの睡魔に途中休憩を入れ、試しに中流域に行けるかどうかトライ。

奇跡的にエレキで何とか入ることができて一安心。

減水マックスで、普段は水中にあるストラクチャーが丸見え状態のため、今後のために写真撮影。


こんなんなってましたわ


船も沈んどりますた...

最後に、上流も下見。

ほどなくして、必死にパドルを漕いで上流を目指すアルミを発見...


エレキよりパドリングの方が早いこの漢...

その後、あまりに暑く、熱中症になる危険を感じたため、いつもより1時間ほど早く上がり、エレキ等の点検、明日の準備を済ませ、ホテルへ。

続く...



最後の楽園戦 Part 3 大会当日 クランキング封印...

2011-07-08 20:13:26 | BASSトーナメント

朝が異様に早いこの漢...

お隣さんは緊張で眠れんかったらしいね

サクサク準備して無事ランチング。

今回は参加者ちょいと少なかったから桟橋もスカスカ。


Cプロはデッキ清掃に余念が無いご様子...

その後、地元Cさんと久々の再会など、バスフィッシング仲間で旧交をあたためますた

その後、スタート!

今回は真ん中の№15。

一目散にあの場所へ。

エリアを広く見ると先行者がいたが、オレが入りたかったスポットに入れた。

で、間もなくCプロ到着。

いきなりの和みモードに入る。


ほどなくして、強烈なバイト。

「今日は行ける」

そう思ったののもつかの間、フックアップせず...。

2発目もバラした後の3発目、ついに乗った。

キロ弱。

その後、同じストレッチを何度も流し、9時半には、当日の自身マックスウエイトとなる5キロ越え。

更に、入れ替えすべく、フリップを繰り返していた時、フリップで引き出していたラインに傷がついてるのに気が付いた。

大丈夫だろうから今度釣れてリグり直す時にそこから切ろう。

なんて思っていたら、バイトがあり、即アワセ...

その時、「バチンッ」という音とともにラインが切れ、ラインはくるくる巻いたままアシの方へ...

バイトがあったはずなのにラインが動かない...

不思議に思い、ライン&ルアーを回収に向かったその時...

スルスルとラインが滑って行くではないっすか...

回収に向かうオレをあざ笑うかのように、ラインがオレの指先寸前で届かなかった...

しかし、次の瞬間、割れたアシの先にラインが引っ掛かり、竿状になってくれて、水中に引き込まれなかった。

で、素早く手でラインを取り、素手でバスと格闘...

無事900の魚をランディング成功...

ルール上許されれば、アイコネリのようにダイビングしてライン取りにいったやろな、オレ...

結局、その魚も入れ替えには至らず、10時半、今思えば決断の時だった。

前日感触の良かった10分ほど離れたエリアに行こうかどうか正直迷った。

なぜなら、少なからずバイトが続いたから。

まだ釣れるだろうとその後も同じエリアで粘る。

ほどなくしてCプロが寄ってきて、「○○○」を譲ってほしいというので、舌打ちをしながらもしぶしぶ譲りますた(笑)金借りてますからの(笑)

その後、エリアチェンジに心は揺れながらも、結局、ずっと最初からのエリアにとどまり、タイムアップ...。

お立ちには届かないやろな~とは思ってたけど、やはり釣ってくる人は多く、念願叶いませんですた


かくして、前回ノーフィッシュだった悔しさは晴らしたものの、また悔しさがつのる大会となりますた...。


そして、後片付け。

そこでもアクシデント...。


???

画像で分かりますかね~

バーサスのVS3078の通気口からトレブルフックが飛び出しているのを...

手のひらにフッキングしてしまいますたわ~

これは欠陥商品だわな...


で、グダグダな後片付けも終了という時に...


入賞に浮かれる次期体操のお兄さん候補のこの漢...
悔しいけど入賞おめでとう。
今回は負けてやったよ(笑)


かくして、年に1度の最後の楽園戦は終了。

今回は勝ちにこだわり、好きなクランキングも封印(ちょっとは投げたけど)して臨んだ今大会。

久々のフリッピングはエンジンがかかるまでちょっと時間はかかったけど、接近戦はオレの原点だけに楽しかったな。

次はビッグフィッシュ?といった期待感がずっとあったせいで、なんと、一切飲まず食わずで釣りしてますた。

エリアをシェアしたCプロとオレとで合計10キロ以上の魚が釣れたということで、エリア選択も成功。

しかし、細かいミスが所々で出て、負けるべくして負けた試合だったな。

次はお立ちのてっぺん目指して精進するぜよ



その後、高速に乗るも、すぐに睡魔に襲われ、すぐにパーキングへ...。

被災者無料の恩恵を受けるべく、メジャーなインターは激混み...。


ローカルなところでもそこそこ混んでますた...。

最後に、桟橋で見つけた戦利品。

バンビーノ


さてさて、明日から、またまたリザーバー戦へのトレイル。

オレ、実はディフェンディングチャンピオン(笑)

連覇目指して頑張るぜよ