goo blog サービス終了のお知らせ 

BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

正真正銘、今シーズン最後のリザーバー戦

2010-09-10 22:24:56 | BASSトーナメント
日曜日のリザーバー戦に向け、いよいよ明日出発!

今回は参加人数14名と、ちょっと少ないらしいけど、ローカルつながりのTさんが初参戦決定

明日明後日は雨模様の予報だけど、最後のリザーバー戦、テムK藤さんの3連勝はオレが阻むぜよ

ところで...オレのジャバシャッドが消えますた...なんで???

モグチャが使えませぬ...

秋ですな~

TOP50 第4戦 旧吉野川 間もなく開戦

2010-08-31 07:44:56 | BASSトーナメント
バスシーズンも佳境...。

早いねぇ

第4戦は、年間ランキングを狙うものにとって外せない1戦。

暫定順位
1位 小森嗣彦 170p 24,866g
2位 福島健 170p 23,300g
3位 江口俊介 168p 25,201g
4位 青木大介 159p 23,427g
5位 市村直之 150p 21,730g
6位 今江克隆 133p 21,002g

5位まではAOYの可能性十分。
イマカツさんは、第4戦で優勝しても届かないかな???

日程は9月3~5日。
お近くの人は必ず行って、盛り上げてくだされ!

戦力増強~RAMマウントRAM-111U-B

2010-08-24 20:34:29 | BASSトーナメント


今回買ったのは、魚探などの取り付けに使うRAMフレキシブルマウントのショートです。コンソールなどに魚探をつけるときにはショートの方がいいですよね。とりあえず今回は、ベース部分が必要なだけだったんだけど、割安なので将来を見越してセットで買いました。

やはりボールは1.5インチはないと強度的に安心できませんな。

ローカル戦

2010-08-20 20:20:20 | BASSトーナメント
次戦は、9月19日あたりで考えてました。

いつも思いつきではありますけんど

ただし、BASS MAXが入った場合には、そちらを優先したいと思います。

そうそう、前の記事に載せた、賞品のトーナメントシャツは新品未使用で在庫があります。安心してくだされ。オレが着ていたのは同じカラーのサイズ違いの物です。



今回は個人戦すかね。

他には、C君がやる気満々のバーベキューや、気になる人のボート試乗会?や、人のタックルちょっと拝借コーナー(笑)や、53PICK UPなどを考えています。何かいいアイディアがあったら提案してくだされ。あと、日程が、他の大会等とかぶっているようだったら、それも教えてもらえるとありがたいです。

9月中だと釣果は厳しいかな...

ちなみに、先日行った時にはこんなに減水中でした。



厳しそうだけど、楽しんでやりたいですな

エコタックル戦、フロッグOKに

2010-08-19 00:07:40 | BASSトーナメント
バスマガジン夏号の後ろに小さく載ってた...

ウエイトに鉛を使ってなければOK。
鉛のものもFeco認定シンカーに換えればOK。

簡単に言うとこんな感じ?

これって大事なことなんで、サイト上にも掲載するとか、いつから適用するとか、はっきりした方がいいと思うのはオレだけ???

オレの全フロッグ-1

出番は来るのだろうか...

そうや最近もらったニューキッカーフロッグ。



前のに比べるとだいぶ変わったっすね。

今度のローカル戦で投入?!

NBC千葉チャプター第4戦 印旛沼 参戦記

2010-08-17 21:31:33 | BASSトーナメント


総走行距離 1,032.5km .....

疲れました



数年振りの印旛は何も変わっていなかったが、つくばから圏央道なる高速道路が延びており、成田空港とか、印旛の方へはぐっと近くなった気がした。磐越・常磐道も、前は片道1車線の区間もあったので、かなり整備されたね。

まずは前の日から。

大体は先日の記事の通りだが、エリアは西部の南側と、新川全域をチェック。
西部の南側は機場の周りだけ生命反応がみられたが、風が吹くと波が立つので、当日のエリアからはあっさり切り捨て。
新川もほぼ全域がアオコ状態だったが、その中で、杭が絡むハニースポットを開拓。
バルキー系ワーム4インチノーシンカーにて。
シャロクラにて。
キッカーも...40up 推定1200g
これもシャロクラにて。
仕上げは手繰川にてワドルバッツ炸裂。

上記画像以外にも何本か釣り上げ、結局キーパー6本、ノンキー1本の計7本の釣果。

エリア的には、阿宗橋周辺でもバイトがあり、多少、水が綺麗だった。

周りを見た限り、釣り上げたところを見なかったので、意外と楽勝?って感じでプラ終了。

当日は、手繰川~ハニースポット~阿宗橋~ハニースポット~手繰川~ハニースポット~手繰川の順に回ることに決定。

問題は、移動時間...

オレの55lbエレキでは、それぞれのスポット間移動に30分も掛かるため、実際に釣りをできる時間は限られている。明日はやはりハードルアーを使った早い展開に持っていくことに。

そして当日。

会場には3時半に着いて準備。

ポータは組み立てに時間が掛かりすぎる...

そして、オレがタックルチェックをお願いした人は...

印旛では有名なチャンプだった

千葉チャプは受付5:30~と言うことで、スタートは6時半ぐらいだったと思う。

まずはエレキ艇からスタート。

その後、大会中の画像はなし

8時、寄り道しながらもハニースポットでキーパー1本ゲット。
しかし、昨日のような爆発は無く、ちょっと厳しい感じ。

回ったエリアは昨日から考えていたプランから、手繰川を除いたところ。
なぜかと言うと、いつ行っても銀座状態で、アウェー感をヒシヒシと感じる中で、狭い川には入っていけなかった...。

11時、ハニースポットでキーパー1本を追加するものの、ゲームセット。

無事帰着...

そして検量...

カワいすぎ...

しかし、検量後、その場でリリースできるって、なんて素晴らしいんだろう

今回、使ったのはほぼシャロークランクのみ。
アシが続くストレッチでは、アイを曲げてアシの根元を通したり、矢板との際にはクランクをピッチングしてねじ込んだりしたが、いかんせん、釣りをする時間が短すぎた...。移動のみで何時間ってアメリカのトーナメントか?(笑)
かくしてオレのモンキーボックスは不発...。

入賞者のコメントや、実際に釣っているところを見た限りでは、ライトタックルでの釣りは普通なんだね。印旛沼でダウンショットとか使っているとはおもわなんだ。

来シーズン以降、金曜日からの4連休の日曜日に大会が開催されるときには、今度はバスボをけん引して行きたいと思う。

今回の参加賞はフジオカパドル。
地元のマッディーレイクでハマりそう。
全員がもらえる抽選会では新発売のキッカーフロッグ。
上のドクターペッパーは、オレ、初めて飲みますた
微妙な味ですな...。

最後に、今回、いろんな人と話をすることができた。

群馬からお父さんと一緒に来ていたMプロ。
奇遇にも、前に同じ河口湖の大会に出ており、彼のブログもたまに見ていたので、世の中狭いなと。爽やかなイケメンプロで、ナイスガイ。霞での活躍に期待したい。

あと、チャンプのMさん。
さすが、今回も入賞。最後に彼のタックル論を聞くことができて、ほんと勉強になった。
詳しくお見せできませぬ...
今シーズンはダブルチャンプ目指して頑張ってほしいな。

あと、今回、BAWOのトーナメントシャツ(赤)を着たんだけど、何人かに、「スポンサー受けているんですか?」と聞かれました(笑)。それと、ポータボートに興味を持った人も多かったね。そうそう、後はバス駆除については、皆さんこちらの状況もよくご存知で、気に掛けていたご様子。

そして、帰り際にはあちらの会長さんと話した。
こちらの会長さんもかなりのナイスガイで、チャプター自体を人柄でうまくまとめている感じ。どこの会長さんも見えないところでご尽力されているんで、ほんと頭が上がりませんわ。

かくして、印旛への挑戦は幕を閉じた...。

今度はこいつで行って借りは返すぜよ