goo blog サービス終了のお知らせ 

Fly to the BLUE

2006.7.13 更新終了

年末年始の旅・まとめ

2006-01-24 | 
今回の旅で、青春18きっぷがどれほどお得であったか検証してみた。
上の表は乗車した鉄道の一覧である。
乗車時間は駅すぱあとを参考にした。
また、☆は18きっぷを使用しなかった区間である。

青春18きっぷを使用した区間の総計は次の通り。
運賃…2万8570円分
距離…1662.4km
時間…29時間14分

青春18きっぷは1万1500円なので、
今回の旅では電車賃が1万7070円分お得だった!

また、1662.4kmというのはどれほどの距離かというと、
札幌から福岡までの直線距離とおよそ同じくらいである。

青春18きっぷを使った5日の内、電車に乗っていた時間の割合は、24.3%。
だいたい四分の一であるが、電車の待ち時間や遅れを考慮すればもうちょい上がる。

1日ごとの運賃も換算してみよう。
1日目…6200円(新宿-仙台)
2日目…3830円(仙台-会津)
3日目…6730円(会津-金沢)
4日目…2760円(金沢-京都)
5日目…9050円(京都-東京)

5日目の京都-東京間で元が取れそうな勢いがある。
2回分使って京都まで往復するだけでも、十分使う価値があることが分かる。
また、4日目が安いのは、ヒッチハイクで長距離を稼いだからである。

ちなみに僕の1日長距離乗車記録は、昨年3月の旅で、横浜-博多。
途中下車を考慮して換算すると1万9070円分で、一発で元が取れてしまう。

だけども、青春18きっぷをコスト面だけで論じるのも味気ないだろう。
青春18きっぷには他にも様々な可能性を秘めている。
どんな旅が出来るかあれこれ考えるだけで楽しいものである。


今回の食べたうまいものベスト5!!!

1位…白子(金沢・まいもん寿司)
2位…味噌煮込みうどん(名古屋・山本屋)
3位…牛タン(仙台・利休)
4位…ウニ(北海道礼文島・おっちゃん持参)
5位…おもちの味噌田楽(会津若松・満田屋)

勝手に5つに限定しちゃったけど、選ぶのには相当迷った!
1位の白子。
これはダントツ。
噛んだ瞬間のあの感動は忘れられない!
2位の味噌煮込みうどん。
先日、大戸屋で味噌煮込みうどんを食べたのだが、全然違う。
うどんも食べ応えがないし、味噌も深みがない。
食べ比べてみて、さらに山本屋のすごさが分かったのだ。

他にも挙げていけばきりがない。
色々おいしいものを食べてきて、少しずつ味の趣向が変わってきたのが面白い。
ラーメンが1つも挙がっていないのは、自分としては意外であった。
もともと1日1食はラーメンというくらい、ラーメン好きなのだが。
日本酒が楽しめるようになったのと、クセのある食べ物に面白みを感じるようになったかな。
これは、今回の旅の大きな収穫だと思う。


今回の旅では、特に多くの人と意識的に交流を図った。
出会った人たちは気さくな人たちばかりで、話していて本当に楽しませてもらった。
さて、旅先で同じ旅人に話しかけるとき、たいてい最初に聞くことは決まっている。

「どこから来たの?」

その人の住んでいる地域の話を聞くのが、僕は好きなのだ。
これがまた、新たな旅を生むわけだ。
せっかくなので、覚えている範囲でその人たちがどこから来たのか統計を取った。
ただし、旅先の地元の人は除いています。
また面白いものが見えてくるかもしれない。

どこから来たの?アンケート
青森県 2人
宮城県 2人
福島県 1人
茨城県 3人
千葉県 4人
埼玉県 1人
東京都 2人
神奈川県4人
静岡県 3人
新潟県 1人
愛知県 4人
京都府 1人
兵庫県 3人

韓国  2人
オーストラリア 4人
ドイツ 2人
スイス 5人

絶対数が少ないのでなんともいえないが、やはりどの場所にも関東から来る人は多い。
京都では、関西から来た人も多かったが、これも当たり前か。
次回は、もっと海外の人と積極的に話したいものだ。