goo blog サービス終了のお知らせ 

Fly to the BLUE

2006.7.13 更新終了

ついに東京へ

2006-01-03 | 
11:57 名古屋発 豊橋行き 東海道本線

この区間は、割とゆったり座れた。

12:44 豊橋着

乗換の電車に乗ると、思ったとおり写真家さんが座席を確保して待っていてくれた。
僕のひとつ前の電車で、一足先に豊橋に到着していたようだ。

12:55 豊橋発 熱海行き

熱海という文字を見ると、かなり戻ってきたなという実感が湧く。
菊川近辺のお茶畑の景色が好きなのだ。
天気がいいので、由比あたりから見える太平洋は穏やかで、日本海とはやはり違う。
白い筋がはっきり見える富士山は言うことなし!


16:10 熱海着

ここで、写真家さんとお別れになった。
僕は先を急ぐので、そのまま乗換である。
座れなかったけれども。
写真家さんは、一本遅らせてゆっくり座って行くとのことだった。

16:15 熱海発 東京行き
18:05 品川着

祖父母が待っているいとこの家に行かなければならない。
ということで、山手線で品川-高田馬場。
最初の18きっぷのスタンプ駅が高田馬場である。
これで、小さく日本を1周したことになるね。

西武線で上石神井へ。
祖父母やいとこ達と一年ぶりの再会である。
しゃぶしゃぶをご馳走になりつつ、写真を交えて旅の報告をした。
そして、もらえるものはもらっておいた。
旅をしていると、遠慮する心がなくなるから困る。

吉祥寺まで送ってもらい、中央線で八王子に出る。
そして、横浜線で自宅へ無事帰宅。
最後まで18きっぷフル活用であった。

12泊13日の旅、終了!!!

山本屋総本家

2006-01-03 | 

山本屋に入ると、スーツ姿のウェイターが出てきて荷物を預かってくれた。
味噌煮込みうどん屋でスーツなのか。
ちょっと似つかわしくないような…。
まあ、いいけど。

席についてメニューを見る。

味噌煮込みうどん・・・1200円
名古屋コーチン入り・・2200円
コーチン&カキ入り・・3200円

お~。
レベルアップするごとに千円ずつお高くなっていくのね。
ここ、ちょっと高級なお店なのか。
なるほど、そりゃスーツだ。

せっかくなので、名古屋コーチン入りを注文した。
味噌煮込みうどんには、ごはんとおしんこも付いてくる。
ごはんとおしんこはお替り自由でちょっとうれしい。

やってきました。

うどんは太くてコシがある。
これはかなりうまい。
味噌も濃厚で、うどんにもごはんにもよく合う。
名古屋コーチンもうまいぞ~。
結局、ごはん3杯いけちゃいました。
満足度高し!

山本屋で感動したのは、味噌煮込みうどんだけではない。
店員の心遣いにも感動したのだ。
ごはんを空にして、お替りしたいなあと思った矢先に、店員さんから
「おかわりいかがですか」
と申し出てくれた。
それでいて、これで終わりと思ってごはんを空にした時は、何も言ってこない。
ひとりひとり、客の様子をよく見ているなあと感じますね。

ということで、山本屋はかなりオススメの店ですぞ!

最終日

2006-01-03 | 
翌朝、ゆっくり朝風呂に入っていたら、予定のバスの時刻が25分前と迫っていた。
急いで朝食スパを作る。
お湯を沸騰させる時間を短縮するため、水はいつもより少なめに。
沸点上昇を防ぐため、塩は後からいれよう。
数秒短縮できたはず。
沸騰してから、残りの麺を全部鍋に入れる。
麺を茹でてる間に、部屋に戻って荷物を全て玄関に出す。
茹で上がった麺にジェノベーゼのソースをかけて、瞬間で平らげた。
ここで10分前。
皿と鍋を適当に洗って、すぐに宿を出る。
バス停までダッシュ。
バス到着2分前で、間に合うことができた。

バスは約40分かけて京都駅に着いた。
慌ただしいが、すぐに電車に乗る。

7:58 京都発 米原行き 東海道本線

京都の次の駅は山科、そして大津。
ふと思ったんだが、京都と大津ってすごい近くないか?
電車で10分。
都道府県庁所在地同士でこんなに近いところってあるのかな?
(実際、京都-大津が一番近いようだ。
 次点だと東京-横浜、名古屋-岐阜、大阪-神戸で約30分というところか)

8:49 米原着

米原あたりは、かなり雪が積もってるんだけど、これは何で?
乗換の待ち時間、相当寒いんですけど。

9:07 米原発 豊橋行き
10:11 名古屋着

十分時間に余裕を持って名古屋に到着。
ちょっと早いが昼飯である。
愛知県のサーファーさんの話では味噌煮込みうどんは「山本屋」だ。
ということで、駅の観光案内所で山本屋が近くにあるか聞いてみた。
近くにあるという。
駅の地下街エスカにある山本屋を教えてもらった。