goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

購入した非常時用食品が届いた話

2020-09-14 | 日々の暮らし

先日、非常時用食品をネット購入した話を綴ったのですが、本日商品が届いたのでご紹介します。

ボローニャの缶deボローニャ6缶セット

購入時には、京都で有名になったデニッシュ店の商品だと思っていたのですが、よく調べてみたらちょっと違ってました。
でも、まあ保存用のデニッシュという点では特に問題もないので、商品の内容だけご紹介します。
ちなみに、他にも京都デニッシュ食パンを商品としているお店があるようで、このあたりなかなか複雑な事情があるようなので、私からのコメントは控えさせていただきます(苦笑)

3種類のデニッシュは、プレーン、チョコレート、メイプルで、各2缶ずつ入っています。
1缶2個入りです。
賞味期限が、2024年2月となっています。

賞味期限なので、消費期限はもう少し先です。
万が一、うっかり消費し忘れても、少しくらいなら大丈夫ですね(笑)

非常食品セットCube-7years「Completed version」

常温でそのまま食べられる、レトルト商品とペットボトル水のセットです。
1箱は1人3日分を想定していますから、母と私の分として2箱購入しました。

セット内容は、
 ・クッキー 3種(チーズ味、ココナッツ味、パンプキン味)
 ・パン 3種(ミルク、チョコレート、ブルーベリー)
 ・ごはん系 3種(カレーピラフ、五目ご飯、コーンピラフ)
 ・500mlペットボトル水 3本
 ・プラスチックスプーン 3本

賞味期限は、2028年5月です。
こちらも、賞味期限なので消費期限はもう少し先です。


1食の容量はそれほど多くないので、食べ盛りの子どもやモリモリ食べる人には、多分少ないです(笑)
画像のスプーンが、よくコンビニなどでもらえるスプーンと同等くらいのサイズなので、腹八分目より少ない感じです。

ボローニャのパンも、1個の大きさはそんなに大きくないので(たぶん、1缶が1食という感じだと思います)、非常時にもう少しきちんとしたモノが食べたい場合は、もう少し買い足しておく必要がありますね。

どこに保管しておくか
今のところ、玄関に一番近い私の自室のクローゼットに入れています。
長年かけて、不要品を処分した甲斐あって、非常食品の箱を余裕で保管できます(笑)
こういう、いざというときのためにも、不要品を処分しておくことはとても大切なのだな、と改めて思いました。

もし、モノが溢れているときに購入していたら、きっとモノに埋もれていざというときに出すこともできなかったと思うと、非常時に役立つモノを持っておくことと同時に、不要なモノはなるべく排除しておくことが、本当の備えと言えるのかもしれないな、と思いました。

非常用食品エピソード
今回は、母には相談せずに私が独断で非常用食品を購入しましたが、過去には母も非常食を購入していました。
もう、ずいぶん前のことなので、とっくに消費してしまっているのですが、実を言うと母は非常食と言いながら、1年ともたずに全部消費してしまう人でした(笑)
母にとって、非常食とは

私(母)が食事の用意をできない場合(=非常時)の食べ物

という認識だったようで、母の体調が悪いときや、母が料理をしたくない日に、買い溜めていた非常食を温めて食べていました(笑)
最近では、常温で保存できて、そのまま食べられる食品が増えてきて、スーパーでも購入することができるようになりましたが、以前はレトルトカレーくらいしか売っていなかったので、ラインナップに対する物珍しさもあったようです。
この非常時用の食品が、食卓に並ぶたびに、

「これ、災害とか停電とかになったとき用に、残しておかなくていいのかな」

と、子ども心に心配していました(笑)
まあ、幸い非常用食品が目的どおりの役割をする日は、今のところ経験していないのでよかったですが(苦笑)

今回、母に相談せずに購入したのは、そういう過去の母を見ていたから、これは存在を知られてはマズい、という判断からでした。


備えあれば憂えなし、と言いますが、やはり災害などに遭遇した場合の避難生活(自宅避難も含めて)は、ストレスも溜まるし、日が経てば経つほど、過酷になっていくでしょうから、なるべくなら非常用食品も自分や家族が好きなモノで揃えられたらいいですよね。
今回、非常用食品を購入するにあたって、いちばんの決め手は「肉類を使っていないこと」でした。
他にも、もう少し安価でたくさん入っているモノもあったのですが、それには肉が使われていたし、チキンやポークやビーフのエキスが入っていました。
今回、たまたまそういうセット内容でしたが、アレルギー持ちの人やどうしても苦手で食べたくないモノがある人は、なかなか意に沿うセットが見つからないですよね。
非常時だからこそ、いろいろな人に寄り添った非常用食品や非常用のグッズが、たくさん出回ってほしいな、と思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。