基本的には、食事の準備に時間や手間をかけるのが嫌なので、冷凍食品や半調理済み食材や調理済み食品を存分に使います。
しかし、やはり添加物や素材の産地などは気になったりします。
いつも意識するのは難しいのですが、たまには身体にいい食品をと思い、奮発することもあります。
オーガニックなパン
以前、通販で全粒粉を使用したパンの詰め合わせを購入した記事を投稿したのですが、そのパン店は粉だけではなく、他の材料にもこだわっています。
まず、卵、白砂糖、乳製品、トランス脂肪酸を含む油脂は使用せず、他の材料を使って作っています。
そのため、商品管理や材料管理が大変そうなのですが、こだわって作っていることがわかるパンなので、全粒粉のパンが苦手ではない人ならば、美味しくいただけて満足されると思います。
ただ、やはり材料や作り方にこだわっている分、金額も普通のパン店で売られている同種のパンに比べると高いし1個が小さいですが、小さくても十分満腹になるくらい「みっちり」とした生地なので、普通のふんわりしたパンよりも腹持ちがいいです。
グルテンフリーのグラノーラ
パン店の他に、もう1軒通販専用のグルテンフリー食品を販売している店があります。
主に、焼き菓子(マフィン、バナナブレッド、クッキー)とグラノーラの販売になるのですが、こちらも粉を始めとして配合する材料にこだわっていて、基本的にはビーガンやオーガニックを意識していて、だからと言ってがっちりとしたビーガンではなく、甘味にオーガニックハチミツを使用したりしています。
その他の材料は全て植物性で、乳製品や白砂糖は使用しておらず、粉もグルテンフリーであるオーツ麦や米粉やホワイトソルガムなどを使用しています。
こちらは、小麦や乳製品や白砂糖を使っていないにもかかわらず、マフィンはびっくりするくらいふんわりしています。
グラノーラも、今まで食べた市販のどのグラノーラよりもおいしいです。
マフィンに関しては、ふんわり感をだすためにかなり研究されていると思います。
こちらも、材料から作り方までこだわっているため、販売されている食品の種類が少なく単価も普通のマフィンやグラノーラに比べると高いですが、美味しいし身体にもいいと思えば、妥当な金額です。
良質な材料を使っている
オーガニックやビーガンを意識しているわけではないのですが、材料にこだわって作っている焼き菓子専門のネットショップもお気に入りです。
このネットショップは、すでに何度かスイーツを購入しているのですが、こちらも材料にこだわっている分、少しお値段が高いです。
ただ、こだわる具合が味に反映されているので、とても美味しいし変な材料や添加物も入っていないので、後味が心地よく何度でも食べたいし、たくさん食べたくなります(笑)
身体にいい食品や美味しい食品は安くはない
パンにしろ、グラノーラやマフィンにしろ、焼き菓子にしろ、材料にこだわりがあるからこそ「買いたい」「食べたい」と思うので、確かに近所のパン屋や洋菓子店で購入するよりも割高になるし送料もかかったりしますから、たまにしか頼めないし、一度に3店舗に注文するのも家計には厳しいので、1つの店で購入したら他の2店は購入しないようにしています(苦笑)
お金があれば、心置きなく好きなときに購入したいのですが、なかなかそうもいかないのが現実。
ただ、どのお店の商品も食べた後にしっかりとした満足感がありますし、また頼もうと思えるので、身体にいい食品や美味しい食品は、値段だけでは決められないと思います。
ましてや、身体にいいものをと意識して製造されているのであれば、その手間暇は想像に難くないので、むしろ安いかもしれないとさえ思ったりもします。
今回お話しした3軒は、基本的には1人(あるいは家族だけ)でパンや焼き菓子を製造しています。
ですから、注文してもすぐに届くわけではなく配送日がお店の方で設定されていますし、注文も受注生産だったり数量限定だったりしますから、注文してから届くまでが待ち遠しい分、なおさら美味しく感じたりもします(笑)
減塩、無添加、オーガニックの表示
パンや焼き菓子以外にも、なるべく意識しようと思っているのが、普段買う食品。
最近は、母の持病のこともあるので、減塩やトランス脂肪酸フリーの食品や、オーガニックの表示がある商品を探すように心がけています。
とはいえ、全部が全部そのような食品にすると、家計が厳しくなってしまうので「これだけは」と思う食品だけは、意識しています。
例えば、みそ汁に入れる煮干し、しいたけ、わかめ、かつおぶしなどは、国産や国内製造の商品を買うようにしています。
また、ハムやソーセージなどは、毎回というわけではないですが、グリーンマークの商品を時々買うようにしています。
ただ、全部がオーガニック、無添加、減塩となると、実際問題商品が圧倒的に少なかったりもするのですよね。
そういう商品しか扱わない専門スーパーであれば、揃えやすいのかなとも思いますが、利便性を取るとどうしても近所のスーパーで売られている、安価な商品にも手を出してしまいます(安価だからといって身体に悪いわけではないですが)
また、最初にいったように、私は調理時間を短縮するために冷凍食品や半調理済み食品や調理済み食品も、存分に使うので、どうしても添加物や防腐剤などが入ってしまいます。
でも、だからこそ購入することが可能な食品は、オーガニックや無添加や減塩を意識したいというのも、矛盾してはいますが、本音なのです。
本日、なぜ身体にいい食品の話をしたかというと、やはり自分の年齢と体調に関して食べ物で左右されたり、トレーニング時に影響が出たりすることを実感する日も多くて、全部をパーフェクトにすることはむりだけれど、なるべくなら身体にいい食品を摂りたいと、最近とくに強く思うようになったからです。
これも、外出を自粛し引きこもる生活が長引いていることで、意識し始めたのだと思います。
仕事に追われていると、もうそこまで考える気力も体力も時間もないですからね。
完全主義者ではないので、食べたいモノを食べたい時に食べるというスタンスではあるのですが、そういう中で少しだけ意識することで、自分の健康を守らなくてはいけたらいいなと思う、今日このごろなのです。
しかし、やはり添加物や素材の産地などは気になったりします。
いつも意識するのは難しいのですが、たまには身体にいい食品をと思い、奮発することもあります。
オーガニックなパン
以前、通販で全粒粉を使用したパンの詰め合わせを購入した記事を投稿したのですが、そのパン店は粉だけではなく、他の材料にもこだわっています。
まず、卵、白砂糖、乳製品、トランス脂肪酸を含む油脂は使用せず、他の材料を使って作っています。
そのため、商品管理や材料管理が大変そうなのですが、こだわって作っていることがわかるパンなので、全粒粉のパンが苦手ではない人ならば、美味しくいただけて満足されると思います。
ただ、やはり材料や作り方にこだわっている分、金額も普通のパン店で売られている同種のパンに比べると高いし1個が小さいですが、小さくても十分満腹になるくらい「みっちり」とした生地なので、普通のふんわりしたパンよりも腹持ちがいいです。
グルテンフリーのグラノーラ
パン店の他に、もう1軒通販専用のグルテンフリー食品を販売している店があります。
主に、焼き菓子(マフィン、バナナブレッド、クッキー)とグラノーラの販売になるのですが、こちらも粉を始めとして配合する材料にこだわっていて、基本的にはビーガンやオーガニックを意識していて、だからと言ってがっちりとしたビーガンではなく、甘味にオーガニックハチミツを使用したりしています。
その他の材料は全て植物性で、乳製品や白砂糖は使用しておらず、粉もグルテンフリーであるオーツ麦や米粉やホワイトソルガムなどを使用しています。
こちらは、小麦や乳製品や白砂糖を使っていないにもかかわらず、マフィンはびっくりするくらいふんわりしています。
グラノーラも、今まで食べた市販のどのグラノーラよりもおいしいです。
マフィンに関しては、ふんわり感をだすためにかなり研究されていると思います。
こちらも、材料から作り方までこだわっているため、販売されている食品の種類が少なく単価も普通のマフィンやグラノーラに比べると高いですが、美味しいし身体にもいいと思えば、妥当な金額です。
良質な材料を使っている
オーガニックやビーガンを意識しているわけではないのですが、材料にこだわって作っている焼き菓子専門のネットショップもお気に入りです。
このネットショップは、すでに何度かスイーツを購入しているのですが、こちらも材料にこだわっている分、少しお値段が高いです。
ただ、こだわる具合が味に反映されているので、とても美味しいし変な材料や添加物も入っていないので、後味が心地よく何度でも食べたいし、たくさん食べたくなります(笑)
身体にいい食品や美味しい食品は安くはない
パンにしろ、グラノーラやマフィンにしろ、焼き菓子にしろ、材料にこだわりがあるからこそ「買いたい」「食べたい」と思うので、確かに近所のパン屋や洋菓子店で購入するよりも割高になるし送料もかかったりしますから、たまにしか頼めないし、一度に3店舗に注文するのも家計には厳しいので、1つの店で購入したら他の2店は購入しないようにしています(苦笑)
お金があれば、心置きなく好きなときに購入したいのですが、なかなかそうもいかないのが現実。
ただ、どのお店の商品も食べた後にしっかりとした満足感がありますし、また頼もうと思えるので、身体にいい食品や美味しい食品は、値段だけでは決められないと思います。
ましてや、身体にいいものをと意識して製造されているのであれば、その手間暇は想像に難くないので、むしろ安いかもしれないとさえ思ったりもします。
今回お話しした3軒は、基本的には1人(あるいは家族だけ)でパンや焼き菓子を製造しています。
ですから、注文してもすぐに届くわけではなく配送日がお店の方で設定されていますし、注文も受注生産だったり数量限定だったりしますから、注文してから届くまでが待ち遠しい分、なおさら美味しく感じたりもします(笑)
減塩、無添加、オーガニックの表示
パンや焼き菓子以外にも、なるべく意識しようと思っているのが、普段買う食品。
最近は、母の持病のこともあるので、減塩やトランス脂肪酸フリーの食品や、オーガニックの表示がある商品を探すように心がけています。
とはいえ、全部が全部そのような食品にすると、家計が厳しくなってしまうので「これだけは」と思う食品だけは、意識しています。
例えば、みそ汁に入れる煮干し、しいたけ、わかめ、かつおぶしなどは、国産や国内製造の商品を買うようにしています。
また、ハムやソーセージなどは、毎回というわけではないですが、グリーンマークの商品を時々買うようにしています。
ただ、全部がオーガニック、無添加、減塩となると、実際問題商品が圧倒的に少なかったりもするのですよね。
そういう商品しか扱わない専門スーパーであれば、揃えやすいのかなとも思いますが、利便性を取るとどうしても近所のスーパーで売られている、安価な商品にも手を出してしまいます(安価だからといって身体に悪いわけではないですが)
また、最初にいったように、私は調理時間を短縮するために冷凍食品や半調理済み食品や調理済み食品も、存分に使うので、どうしても添加物や防腐剤などが入ってしまいます。
でも、だからこそ購入することが可能な食品は、オーガニックや無添加や減塩を意識したいというのも、矛盾してはいますが、本音なのです。
本日、なぜ身体にいい食品の話をしたかというと、やはり自分の年齢と体調に関して食べ物で左右されたり、トレーニング時に影響が出たりすることを実感する日も多くて、全部をパーフェクトにすることはむりだけれど、なるべくなら身体にいい食品を摂りたいと、最近とくに強く思うようになったからです。
これも、外出を自粛し引きこもる生活が長引いていることで、意識し始めたのだと思います。
仕事に追われていると、もうそこまで考える気力も体力も時間もないですからね。
完全主義者ではないので、食べたいモノを食べたい時に食べるというスタンスではあるのですが、そういう中で少しだけ意識することで、自分の健康を守らなくてはいけたらいいなと思う、今日このごろなのです。