goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

福岡県・愛知県も追加の緊急事態宣言延長

2021-05-06 | 日々の暮らし
夜のバラエティ番組を視聴中に、速報で緊急事態宣言の5月31日までの延長と、福岡県・愛知県を追加する旨が流れました。
やはり、福岡の追加が決まりましたね。
これまで、福岡市と久留米市以外は、時短営業などを強く要請していませんでしたが、感染者数が一向に減らないため福岡県全体が緊急事態宣言の適用を受けることになるようです。

支援策を早急に
緊急事態宣言適用地域に指定されることで、生活に必要な食料品や物販をしている店舗以外は、休業要請や時短営業を余儀なくされます。

これまで、新型ウイルス感染拡大により、私が住む地域でもあちこちの店や小さな会社、下請け工場などがなくなっていきましたが、今回の宣言によって今までなんとか耐えてこられた店や会社も、限界になってしまうかもしれません。
少しでも売り上げで貢献できれば、とも思いますが、こちらも家計の限界を超える貢献や支援はできません。
しかしながら、お店や会社がなくなってしまうと金銭的な問題以上に困ることもあります。
特に飲食店の休業は、外食(しかも安価に提供してくれる飲食店)することで生命維持活動をしていた場合、ストップしてしまうといくらお金があっても、飢えてしまうかもしれません。
(だったらスーパーやコンビニで弁当や総菜を買えばよい、と言われるかもしれませんが、遠くてそこまで行くことが難しいから近くの飲食店で食べている、という高齢者を含めた生活困難者もいます)
また、飲食業ではなくともその会社や工場があったから、間接的に生活に困らずに済んでいたということも、知らず知らずのうちにあったはずです。

そういった、小さな飲食店や会社や工場がなくなってしまうと、後々困る人が増えてくる可能性は大きいです。
一度やめてしまうと、営業や運営を再開するのはとても大変です。
もう、力尽きて再開することすらできないところもあるでしょう。
ですから、今回の緊急事態宣言中に、少しでも倒産や廃業をする店や会社などがないように、新しい支援策を講じてほしいと思います。

ワクチン接種も早急に
私が住む自治体は、まだかかりつけ医院でのワクチン接種ができませんが(現時点で全国的にできていないのでしょうか?)、一日でも早くかかりつけ医院でワクチンを接種できるようにしてほしいと思います。
現時点で、医療崩壊を起こしている地域は大変かもしれませんが、せめてワクチン接種だけでもかかりつけ医院で受けることができるなら、感染しても重症化しない人が増加して、医療現場の負担を減らすことができるはずですよね。
ワクチンを接種すれば、ある程度の重症化を防ぐことができるわけですから、特に若い世代や行動範囲が広い職業やアクティブに活動する職種の人は、早くワクチン接種ができるようにしてあげてほしいです。

逆に、我が家の母のような人であれば、ほとんど外出しないし、行く先も通院している病院くらいです(病院でクラスターが発生したら困りますが、地域の開業医でのクラスターは今のところ聞いたことがありません)
ですから、買い物担当の私さえ気を付けていれば、81歳の母が感染する確率は低いはずです。
そういった家庭事情もあるわけですから、年配者、高齢者を必ずしも優先せず、通勤・通学での感染確率が高い人や、職場で観戦する可能性が高そうな職種の人は、証明書の持参などで接種できるようにしてほしいと思いますし、学校や保育園・幼稚園などであれば、インフルエンザの予防接種と同じように学校単位で実施したらいいのではないでしょうか。
(ただ、接種することができる医師などの人数も足りていない地域があるので、ベストな方法とは言えませんが)

個人行動をどこまで抑制するか
これは、国や県からの自粛要請をどこまで守るか、ということよりも、個人個人がどこまで自分の行動をセーブしながらストレスをなるべく受けない生活をするか、ということが大事なような気がします。
現時点で、国には一人一人の行動について、要請を守らなかったからと言って罰則を与えることができない状況です。
であれば、行動や生活の自粛要請の内容も、受け取る人によって解釈が全く違っていて当然だとも思います。
しかし、感染は確実に拡大しているわけですので、やはり個人個人ができることを各々考えて決めて、行動するしかないと思うのです。

私は、GWに入る前から日常に必要な買い物を週に2回にしていますが、宣言適用期間に入ったら週に1度にすることも考えています。
正直、荷物が大変なことになりそうなので、少し不安ですが、余計な買い物はとにかくしないことが大切になってくるのかな、と思います。
そして、通販やネットスーパーの利用を再び増やすことも検討しています。
昨年は、出遅れてしまってほしい商品がすぐに手に入らない状況だったので、結局近所のスーパーへ買いに行くことになりましたが、今回は多少手に入るのは遅れても、通販やネットスーパーを利用しようと思っています。

要するに、なるべく出歩かないということに重点を置いて、なおかつ手洗いの徹底と身の回りを清潔に保っておくこと、店などに入る場合は、手指の消毒をすること、もし必要があればゴム手袋の着用もします。
外での会話は最小限を心がけます。
もし外食する場合は、1人で飲食しますし、食べる際は口元を覆いながら食べます。

どこまでパーフェクトに実行できるかわかりませんが、自分が思いつくことは全部実行して、初めて「感染対策しました」と言えると思いますので、もしかしたら気休めでしかない行動であっても、やらないよりはマシ。
そういうスタンスで過ごす以外、感染対策はできないな、というのが今の実感ですね。

ごめんなさい。明日出かけてきます。
実は、明日は好きなカフェに行って、お茶とスコーンを食べる予定にしていました。
今月はこのお出かけを最後にして、あとは家でおとなしくすることにします。
買い物も、明日購入できそうなモノはなるべく購入して、次の買い物までの間隔を空けることにします。

さて、明日は大変な一日になりそうだ(苦笑)