flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

抗議も受け付けない

2008-08-23 20:01:15 | パレスチナかイスラエルか
なんか、イスラエルが形ばかりでも Abbas 議長を支援する姿勢を示したとか。
・パレスチナ人200人釈放へ、議長支援狙う イスラエル(2008年8月18日 asahi.com)

その一方で、イスラエルの Livin 外相がパレスチナ問題について謎発言をしてた・・・。
・Middle East: Israel's chief negotiator rules out peace with Palestinians in 2008(2008年8月22日 guardian.co.uk)

去年の11月、米政府が体面を取り繕うために開いた Annapolis サミットでは、一応今年中にイスラエルとパレスチナ双方で合意を図るのを約束した。
これについて Livni 外相は、現状のまま下手に合意しても破綻するとの見解を伝えたという。
以下、guardian.co,uk の記事からその部分を引用しておく。
---- 以下引用 ----
(中略)
"I think that any attempt to bridge gaps that maybe it's premature to bridge, or to reach something that is not the comprehensive agreement that we want to reach, can lead to doing it wrong just because of the pressure," she told a news conference in Jerusalem.
"This can lead to clashes, this can lead to misunderstandings, this can lead to violence as we faced after Camp David 2000 and the circumstances in a way are similar."
(以下略)
---- 引用以上 ----

2000年のキャンプデービッド合意ね・・・。
確かにその後、Livni 氏の言うように第二次インティファーダ(al-Aqsa Intifada)が発生したけどな。
元を辿ると、1993年の Oslo 合意以降イスラエルが色々パレスチナ側に嫌がらせをやってたのも原因なんだが。
それでパレスチナの人達の不満が溜まって(以下略

話を戻す。
この後、Livni 外相は今後の交渉(と呼べるのか?)について暗い見通しを述べている。
以下、guardian.co.uk の記事から再び引用。
---- 以下引用 ----
(中略)
Livni said all the issues of dispute between Israel and the Palestinians were up for discussion, but she gave no indication of what, if anything, had so far been agreed in months of discussions between the two sides.
However, she ruled out any prospect of a right of return for Palestinian refugees to Israel and said refugees would return to live in the future Palestinian state.

Talks between Israeli and Palestinian leaders have been under way for several months, but there has been no sign that any concrete agreements have been reached, even in private.
(以下略)
---- 引用以上 ----

イスラエルも、本気でこの問題を解決する気があるのか正直疑問なんだけどね。
表向きで「和平を望んでる云々」と言っても、↓みたいなことを示唆してるからな~。
・Middle East: Israel declares Gaza protest boats will not reach their destination(2008円8月23日 guardian.co.uk)
・Israel threatens protesters against sailing to Gaza(2008年8月22日 Haaretz.com)

ちなみに、Haaretz.com のコメント欄には「撃沈しろ」とかいう書き込みも・・・。
イスラエルに「普通に」抗議するのも命がけってか(違)。
「普通に」イスラエルへの抗議ができない状況を放置しておきながら、>イスラエル政府が「和平云々」というのはとんだ冗談だ。
とはいえ、イスラエル政府が抗議に参加した船を撃沈しそうで怖い・・・。
(肝心の抗議船が Gaza 地区沿岸にたどり着くまでには時間がかかりそうだが)


そういえば、Livni 氏って、次期イスラエル首相になる可能性があるんだよな。
ただ、この場合、イスラエル国会での根回しが必要らしいけど。

もっとも、パレスチナ問題への対応は Livni 氏が次期首相でもそうでなくてもあんまり変わらないんだろうけどな。
これまでの歴史を踏まえればなおの事・・・。
それでも、「イスラエルが和平を望んでるのにパレスチナの連中が云々」という言説を垂れ流してる方々の中には、Livni 外相程度の言動でも「反ユダヤ」の称号を与える始末。

これじゃ、イスラエルも下手に身動きが取れないっての・・・。
無論、パレスチナの人達もだが。



おまけ:
今回ネタにした抗議デモを仕掛けた団体↓
・http://www.freegaza.org/



2008年8月24日追記:
これを書いた数時間後、抗議船 2隻が Gaza 地区にたどり着いた。
詳しくは次の記事で。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。