なんか知らんが、岡田 克也外相が豪 ABCラジオのインタビューで「調査捕鯨」の続行を明言したとか。
つか、なんで日本国内でこのことを発言しないのかと(略)
・Japan vows to carry on whaling(2009年12月11日 abc.net.au)
先月鯨肉横領疑惑に関する裁判の証拠開示請求棄却を言い渡され傷心の Greenpeace Japan にとっては、傷口に塩を塗る発言とも言える岡田外相のインタビュー。
その内容は、色んな意味で俺の理解を超越していた。
以下、2009年12月11日分 abc.net.au『Japan voes~』から、岡田外相の発言の前半部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
"We have a tradition here in Japan of eating whale meat," said Mr Okada.
This is the first time the new government has explained its policy on whaling and it is unequivocal.
"We do not think there is a need for a policy review at this point in time," Mr Okada said.
"I think we should try to discuss it without emotion and in a very calm way.
"So I think we should respect each other and start the discussion."
(以下略)
---- 以下略 ----
つまり、従来通りに「調査捕鯨」は続行っつーことだ。
だとすると、「調査捕鯨」団に関係の深い独立行政法人から基金を一部返還する、という「事業仕分け」での話と整合性が取れないと思うのだが・・・。
この辺は以下を参照(手抜き)。
・鳩山(兄)首相に期待しすぎの Greenpeace Japan (2009年11月12日 flagburner's blog(仮))
だが、岡田外相の発言はこれで終わらなかった。
この後、「調査捕鯨」を続行する理由について、岡田外相の背中にチャックがあるかどうか調べたくなるような発言をしていた。
以下、2009年12月11日分 abc.net.au『Japan voes~』から、岡田外相の発言の後半部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
"I think food is an important element of culture and therefore there is a need to mutually respect and recognise each other's culture," he said.
"It might be that there is something Australians eat that the Japanese do not. Of course it would be a different story if those species were endangered species on the verge of extinction.
"But if not, I think the average Japanese would like to continue consuming whale meat into the future."
(以下略)
---- 引用以上 ----
捕鯨文化論かよ(毒)
それならまだしも、俺が引用部分で強調した部分の方がずっと悪質な発言。
岡田外相は、将来に渡って日本に住む人達が「鯨肉を好んで食べる」ような状況が続くとでも思ってるのか?
それとも岡田外相は、日本における鯨肉消費量の向上に関して「最終兵器」でも持ってるのか?
もし「最終兵器」なんてのがあるなら、是非とも日本に住んでる人達の前で公表していただきたいものだ。
当然というか、Greenpeace 豪の事務局長である Linda Selvey 氏は、岡田外相の発言に怒り心頭だった。
以下、2009年12月11日分 abc.net.au『Japan voes~』から、Selvey 氏の発言を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
Linda Selvey, the chief executive of Greenpeace Australia, says Mr Okada's comments were puzzling.
"The new Japanese government had indicated a potential softening on their stance against whaling, particularly in relation to the government expenditure on whaling because whaling in Japan is almost exclusively funded by the Japanese government," Ms Selvey said.
(以下略)
---- 引用以上 ----
なんだろうな。
岡田外相にしてみれば、「調査捕鯨」の続行ってのは「事業仕分け」の「見直し」という意味合いが強いのかな?
だとしても、岡田外相の一連の発言はあまりに無神経というかなんというか・・・。
なお、この件については、当然のように Sea Shepherd の総帥こと Watson 船長もお怒りになっていた。
・Captain Paul Watson Responds to Japan’s Foreign Minister Katsuya Okada (2009年12月11日 blogs.myspace.com)
以下、2009年12月11日分 blogs.myspace.com『Captain Paul Watson~』から、岡田外相の『I think we should try to discuss this issue in calm~』という発言への返答を(略
(実は Watson 船長の記事には、岡田外相のインタビュー中の発言も長く掲載されてるので暇な人は読んでね)
---- 以下引用 ----
(中略)
Captain Paul Watson’s Response:
Mr. Okada admits with this statement that the real whales are being killed is for consumption and not so called scientific research.
I do not believe that it is wrong to be emotional about the slaughter of a magnificent sentient being.
This kind of attitude is what allowed for the atrocities against human beings in the second world war.
When emotions are denied than all sorts of horrors become allowable.
Mr. Okada is wrong when he says there is a Japanese tradition of eating whale meat.
A few villages did eat whale for centuries but the average Japanese did not.
Shore based commercial whaling was set up in Japan in 1911 by the Norwegians and it was the American General Douglas MacArthur who established the modern Antarctic pelagic whaling fleets.
The West did have a culture of killing whales.
The Yankee whaling fleet was the largest whaling fleet in the world yet America is now passionately opposed to the killing of whales.
Australia gave up whaling in 1978 and is now the most passionate nation in the world in opposing it.
Japan does not respect our passion for living whales so why would we be expected to respect their so called tradition of killing whales.
Japanese whaling is barbaric and a ruthless legacy of the past and has no place in the 21st Century.
(以下略)
---- 引用以上 ----
Watson 船長の日本における鯨肉食普及状況の理解が正確とは言えないのだが・・・(大体あってるけど)。
正確には、日本では1920年代から鯨肉の消費量が増加してるんだよな。
もっとも、一度は南極に捕鯨基地を作ったはいいが、採算が取れずに撤退に追い込まれてるけどな(記憶曖昧)。
この辺は、『捕鯨問題の歴史社会学―近現代日本におけるクジラと人間』(渡邊 洋之著、東信堂、2006)を参照(笑)。
いずれにしろ、この件については、Watson 船長の方が岡田外相より日本の捕鯨に関する歴史について把握してるようだ。
(Watson 船長にしてみれば嫌かもしれんが)
余談だが、Watson 船長の myspace のプロフィール欄にある『結婚・交際』は、現在『交際中』となっている。
果たして Watson 船長と付き合ってる奇特な人って誰なんだろうか・・・?
2009年12月12日追記:
以下の記事に trackback を送信。
・なんと岡田外相が捕鯨ファシストに!?/相変わらずトンチンカンな捕鯨愛誤論者古舘伊知郎氏/シーシェパードをぶっつぶせ!(2009年12月12日 クジラ・クリッピング)
つか、なんで日本国内でこのことを発言しないのかと(略)
・Japan vows to carry on whaling(2009年12月11日 abc.net.au)
先月鯨肉横領疑惑に関する裁判の証拠開示請求棄却を言い渡され傷心の Greenpeace Japan にとっては、傷口に塩を塗る発言とも言える岡田外相のインタビュー。
その内容は、色んな意味で俺の理解を超越していた。
以下、2009年12月11日分 abc.net.au『Japan voes~』から、岡田外相の発言の前半部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
"We have a tradition here in Japan of eating whale meat," said Mr Okada.
This is the first time the new government has explained its policy on whaling and it is unequivocal.
"We do not think there is a need for a policy review at this point in time," Mr Okada said.
"I think we should try to discuss it without emotion and in a very calm way.
"So I think we should respect each other and start the discussion."
(以下略)
---- 以下略 ----
つまり、従来通りに「調査捕鯨」は続行っつーことだ。
だとすると、「調査捕鯨」団に関係の深い独立行政法人から基金を一部返還する、という「事業仕分け」での話と整合性が取れないと思うのだが・・・。
この辺は以下を参照(手抜き)。
・鳩山(兄)首相に期待しすぎの Greenpeace Japan (2009年11月12日 flagburner's blog(仮))
だが、岡田外相の発言はこれで終わらなかった。
この後、「調査捕鯨」を続行する理由について、岡田外相の背中にチャックがあるかどうか調べたくなるような発言をしていた。
以下、2009年12月11日分 abc.net.au『Japan voes~』から、岡田外相の発言の後半部分を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
"I think food is an important element of culture and therefore there is a need to mutually respect and recognise each other's culture," he said.
"It might be that there is something Australians eat that the Japanese do not. Of course it would be a different story if those species were endangered species on the verge of extinction.
"But if not, I think the average Japanese would like to continue consuming whale meat into the future."
(以下略)
---- 引用以上 ----
捕鯨文化論かよ(毒)
それならまだしも、俺が引用部分で強調した部分の方がずっと悪質な発言。
岡田外相は、将来に渡って日本に住む人達が「鯨肉を好んで食べる」ような状況が続くとでも思ってるのか?
それとも岡田外相は、日本における鯨肉消費量の向上に関して「最終兵器」でも持ってるのか?
もし「最終兵器」なんてのがあるなら、是非とも日本に住んでる人達の前で公表していただきたいものだ。
当然というか、Greenpeace 豪の事務局長である Linda Selvey 氏は、岡田外相の発言に怒り心頭だった。
以下、2009年12月11日分 abc.net.au『Japan voes~』から、Selvey 氏の発言を(略
---- 以下引用 ----
(中略)
Linda Selvey, the chief executive of Greenpeace Australia, says Mr Okada's comments were puzzling.
"The new Japanese government had indicated a potential softening on their stance against whaling, particularly in relation to the government expenditure on whaling because whaling in Japan is almost exclusively funded by the Japanese government," Ms Selvey said.
(以下略)
---- 引用以上 ----
なんだろうな。
岡田外相にしてみれば、「調査捕鯨」の続行ってのは「事業仕分け」の「見直し」という意味合いが強いのかな?
だとしても、岡田外相の一連の発言はあまりに無神経というかなんというか・・・。
なお、この件については、当然のように Sea Shepherd の総帥こと Watson 船長もお怒りになっていた。
・Captain Paul Watson Responds to Japan’s Foreign Minister Katsuya Okada (2009年12月11日 blogs.myspace.com)
以下、2009年12月11日分 blogs.myspace.com『Captain Paul Watson~』から、岡田外相の『I think we should try to discuss this issue in calm~』という発言への返答を(略
(実は Watson 船長の記事には、岡田外相のインタビュー中の発言も長く掲載されてるので暇な人は読んでね)
---- 以下引用 ----
(中略)
Captain Paul Watson’s Response:
Mr. Okada admits with this statement that the real whales are being killed is for consumption and not so called scientific research.
I do not believe that it is wrong to be emotional about the slaughter of a magnificent sentient being.
This kind of attitude is what allowed for the atrocities against human beings in the second world war.
When emotions are denied than all sorts of horrors become allowable.
Mr. Okada is wrong when he says there is a Japanese tradition of eating whale meat.
A few villages did eat whale for centuries but the average Japanese did not.
Shore based commercial whaling was set up in Japan in 1911 by the Norwegians and it was the American General Douglas MacArthur who established the modern Antarctic pelagic whaling fleets.
The West did have a culture of killing whales.
The Yankee whaling fleet was the largest whaling fleet in the world yet America is now passionately opposed to the killing of whales.
Australia gave up whaling in 1978 and is now the most passionate nation in the world in opposing it.
Japan does not respect our passion for living whales so why would we be expected to respect their so called tradition of killing whales.
Japanese whaling is barbaric and a ruthless legacy of the past and has no place in the 21st Century.
(以下略)
---- 引用以上 ----
Watson 船長の日本における鯨肉食普及状況の理解が正確とは言えないのだが・・・(大体あってるけど)。
正確には、日本では1920年代から鯨肉の消費量が増加してるんだよな。
もっとも、一度は南極に捕鯨基地を作ったはいいが、採算が取れずに撤退に追い込まれてるけどな(記憶曖昧)。
この辺は、『捕鯨問題の歴史社会学―近現代日本におけるクジラと人間』(渡邊 洋之著、東信堂、2006)を参照(笑)。
いずれにしろ、この件については、Watson 船長の方が岡田外相より日本の捕鯨に関する歴史について把握してるようだ。
(Watson 船長にしてみれば嫌かもしれんが)
余談だが、Watson 船長の myspace のプロフィール欄にある『結婚・交際』は、現在『交際中』となっている。
果たして Watson 船長と付き合ってる奇特な人って誰なんだろうか・・・?
2009年12月12日追記:
以下の記事に trackback を送信。
・なんと岡田外相が捕鯨ファシストに!?/相変わらずトンチンカンな捕鯨愛誤論者古舘伊知郎氏/シーシェパードをぶっつぶせ!(2009年12月12日 クジラ・クリッピング)
2chじゃ祭りになってウヨガキたちを喜ばしてるじゃないですか(--;; 2番目の太字の箇所は、私も正直あったまきました。。
事業仕分け人の皆さんがあれだけすばらしい仕事をしてくれたのに、全部台無しにするつもりだとしたら本当に許せません。次期首相だなんて冗談じゃない。
>2chじゃ祭りになってウヨガキたちを喜ばしてるじゃないですか(--;;
あはは(汗)。
その一方で、Rudd 豪首相からは怒りのコメントをもらいましたが・・・。
Rudd urged to issue whaling ultimatum - ABC News (2009年12月11日)
http://www.abc.net.au/news/stories/2009/12/11/2769410.htm
>次期首相だなんて冗談じゃない。
本当にそうですね。
日本の文化に関する無定見ぶりは、「美しい国」を唱えた某首相に負けず劣らず酷すぎます・・・。