flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

だから「「調査捕鯨」に反対≠反日」だと何回書けば(略)(Jan 10, 2014)

2014-01-10 21:17:43 | 捕鯨騒動
今回は小ネタ。


なんか知らんが、共同通信によると中国では南極海「調査捕鯨」について反対する報道が行われてるらしい。
・捕鯨でも日本批判 中国国営テレビ(2014年1月9日 MSN産経ニュース;共同)

これを天下の 3K新聞が引用してるのが色んな意味で味わい深い気がするこの話。
とりあえず、2014年1月9日分 MSN産経ニュース『捕鯨でも~』を(略

---- 以下引用 ----
中国国営中央テレビは9日、日本の調査捕鯨について「科学的調査を言い訳に捕鯨を続けている」と批判的に報じた。
同テレビはここ連日、ニュース番組で日本の調査捕鯨を取り上げ、海外の反捕鯨団体などから抗議を受けていることを伝えている。

 中国の国営メディアは安倍 晋三首相の靖国神社参拝以降、日本批判の報道を一段と強化しており、日本が国際社会で孤立していると印象付けるための宣伝の一環とみられる。

 同テレビは、鯨の捕獲時に海が血に染まる映像などを繰り返し放送。
「研究のためなら鯨を殺す必要はない」とする研究者の声を紹介した。

中国はかつて適切な資源管理の観点から、日本など捕鯨国の主張を支持していた時期もあったが、日中関係が悪化した2005年ごろから捕鯨反対の論調が目立つようになった。
(共同)
---- 引用以上 ----

元ネタのの中国国営中央テレビ(CCTV)の放送を見てないので推測になるが・・・。

CCTV の報道内容ってのは、基本的に「調査捕鯨」に反対する人達が伝えてきた言説を焼き直しただけと思われる。
それでもって「反日」云々と言い張るのは、(無意識のうちに)「「調査捕鯨」に反対する人達≒反日」という印象を与えてるんじゃ?
まぁ、共同通信の記事は、「調査捕鯨」に反対する報道を「誰が」伝えたのかに重点を置いたからなんだろうけどね。
(CCTV の報道内容に中国政府の意向が反映されてるのは言うまでもないんだろうが、それにしても・・・)


一方、南極海「調査捕鯨」に反対してるニュージーランドでは、The Dominion Post 紙が社説で日本の南極海「調査捕鯨」を非難してた。
・Editorial: Whaling's grisly reality(2014年1月10日 stuff.co.nz)

前半で「調査捕鯨」団と Sea Shepherd を非難した後、日本の「調査捕鯨」の意味について論じていた。
以下、2014年1月10日分 stuff.co.nz『Whaling's~』から後半部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
As Mr McCully also pointed out, however, whaling is "pointless and offensive to a great many New Zealanders".
To that could be added a great many others elsewhere, including some in Japan.
Not everything has to be reduced to dollars and cents or blubber and oil.

In the immediate aftermath of World War II, a case could be made for whaling.
Japan was a poor country that needed to supply its people with protein.
However, Japan is no longer poor and the large stockpiles of unsold whale meat in Japan show there is little appetite for the product.

Furthermore, Japan's programme serves no scientific purpose.
It is not necessary to harpoon whales to count them.
Japan's assertions to the contrary are simply a figleaf to disguise a commercial whaling programme as a scientific one.

Hopefully, the International Court of Justice will find accordingly when it rules on the case taken against Japanese whaling by the Australian government with New Zealand support.

However, there is no need for Japan to wait for the ruling before ending whaling.

Japan's whaling is sullying the reputation of a country that depends for its prosperity on the good name of its vehicle, camera and household appliance manufacturers.

It should halt a barbaric practice that serves no useful purpose.
---- 引用以上 ----

この所、日本の信用に傷をつけてるのは安倍 晋三(Shinzo ABE)日本国首相等の靖国神社参拝とかだけど・・・。
それに関する異常なまでに強硬な態度ってのは、(歴史的順序は逆とはいえ)「調査捕鯨」に関する日本政府の対応に通じるものがあるかと。
要は、しょうもないプライドのために意地を張って各方面から反発を買ってるってこと。
無論、日本政府はそれを認めるわけないが・・・。


それはそうと。

ジェフリ・パルマー(Sir Geoffrey Winston RUSSELL PALMER)ニュージーランド元首相が、日本政府が行ってる南極海「調査捕鯨」についてオーストラリア政府が差し止めを国際司法裁判所(ICJ)に求めた裁判に関して、意味深な見通しを示していた。
・Minister hopeful of whaling ruling(2014年1月7日 radionz.co.nz)

以下、2014年1月7日分 radionz.co.nz『Minister~』から終盤部分を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
A former New Zealand representative to the International Whaling Commission told Summer Report the International Court of Justice ruling on the legality of the whaling is unlikely to be available until the end of the season.

Sir Geoffrey Palmer said the court is unlikely to release its decision before March.
As the law stands, he said, Japanese whalers have a legal right to whale in the sanctuary for research purposes.
---- 引用以上 ----

果たして、ICJの判事の方々の見解はイカに(謎)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。